プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

餃子

2025年02月18日00:00義父と食事
週末に義父のところに行き、夕食を一緒に食べました


友人から届いた荷物に入っていたありがたーい一品の「かきめしの素」を持って行き

義父の家の炊飯器で炊きました

PXL_20250207_030856917


義父作の粕汁、道産子の餃子、義父には我が家の煮物や銀鱈も持って行きました

PXL_20250208_082556966

イノシシさんはノンアルでしたが、お酒の強い義父は私がグビグビ飲みながら

あれこれお話をするので、舅と長男の嫁ではなく、きっと飲み友達感覚なんだろうと思います


2025年02月13日00:00184 おうちごはん
この2年ほど、お便りのなかった筆まめな叔母から転居通知が届きました

筆跡は別の人のものでした

どうやら介護付きのマンションに入居されたようです

子どももなく、近くに親戚もいない高齢者

ひとりで一戸建てに住むのも不安でしょうし、私には遠くに子どもがいるとはいえ

他人事とは思えず自分の将来も考えてしまいます



では、おうちごはんです

銀だらを白味噌・砂糖・みりん・酒に漬け込んで焼きました

PXL_20250127_072617644


海老・きくらげ・ニンニクの芽の中華炒め

PXL_20250127_072630282


川上とうふのおからを使ってポテトサラダ風にすると、あっさりしていました

PXL_20250127_085615082


川上とうふのおぼろ豆腐で湯豆腐を作る際、店員さんにお薦めされたように

パックの水も一緒にお鍋に入れました

PXL_20250127_085633104


糸こんにゃくの明太子炒め

PXL_20250128_074140737


マカロニグラタン(具は鶏肉・しめじ・さつまいも・玉ねぎ・ゆで卵)

PXL_20250128_103320786

 
麻婆大根(って何?(笑))は、思い付きで作ったら美味しかったです

PXL_20250131_083942941


ちくわと切りいか入りきんぴらごぼう

PXL_20250131_083952211


鮭の酒粕漬け

PXL_20250131_084448785

酒粕をたくさんいただいたので、お鍋に酒粕と水・酒を加えかき混ぜながら温めて

ペースト状にして、ジップロックに入れて日々のお味噌汁や酒粕漬けの床にしています


だし巻に紅生姜を入れたら水分量が多くて崩壊しました

PXL_20250202_083303508


サラダチキン・胡瓜・トマト・もずく・大葉・ブロッコリースーパースプラウトのサラダ

PXL_20250128_074158711


クリームチーズの酒粕漬け、もつ炒め、お豆腐のステーキなど

PXL_20250129_092228066


道産子の餃子とビールだけという夕食

PXL_20250201_091344855

こんな感じの日々の夕食でした

2024年12月19日00:00174 おうちごはん
お年玉用の新札を両替するために銀行の窓口に行きましたが11枚以上は手数料が必要と言われ

とりあえず10枚だけ新札を入手しました

これから毎日通うのもつらいと思い、ATMで何度も9000円を出金しました(笑)

そこで出てきた新券だけを集めて、折り目のついた分は全部ATMで入金しました

手数料を払いたくないがために涙ぐましい努力です(笑)


では、おうちごはんです

別のお鍋でとったお出汁で味噌煮込みうどんの夕食

PXL_20241122_080332679


ぐちゃぐちゃすぎて後日写真を見てもわからなかった(苦笑)車麩ときのこの卵とじ

PXL_20241122_094010570


五目煮豆は篠山の大豆を使ったら大きくて美味しくできました

PXL_20241122_094026580


休日、イノシシさん作のラーメン

PXL_20241124_022205149


鶏さし以外は一人分で、冷蔵庫にあったものを並べてみたら豪華な夕食です

PXL_20241123_085423473


ゴルフ場に売っていたという北海道の美味しい冷凍餃子を焼いてみました

PXL_20241124_085247113


義父のかきのもとは薄い紫で、差し上げた人からは好評です

PXL_20241125_110302585


筑前煮を作ろうとしたら鶏肉がなくて鶏つくね(冷凍)を入れました

 PXL_20241126_051025316


途中、味が薄くて「お醤油だけ入れてもね~」と思っているときにふと鹿児島の

さしみしょうゆがあったことを思い出し、最後に加えたらコクのある煮物になりました

PXL_20241127_014146915


具だくさんお味噌汁、かねふくの明太子、義父作のらっきょう漬とともに

PXL_20241126_095947900

イノシシさんが忙しくひとりごはんが多い今日この頃です

早くに印刷し終わっていた年賀状のひとことコメントを一気に仕上げて

次は大掃除?と思いながらもひとつひとつに腰が重いブタです

2024年09月15日00:00165 おうちごはん
新米が例年の1.4倍とか2倍のお値段と信じられないニュースが流れていますが

「豊作に見えるのになんで~~??」と思います

イノシシやブタには見えない何らかの力が地下でうごめいている・・・のかもしれない

PXL_20240907_054429638


PXL_20240907_054439018


家にある食材でお料理をしていた最近のおうちごはんです

毎日のように茄子をいただくので茄子のお料理が続いています


大根と手羽先の煮物はトロトロになり美味しかったです

PXL_20240904_094730047


パプリカのマリネとミニトマトと山形のだしを混ぜたもの

PXL_20240904_103330109


豚肉とパプリカを炒め、玉ねぎスライス・大根おろし・大葉・みょうがをかけてポン酢を

かけて食べました

PXL_20240904_104646926


道産子の餃子と納豆に生ビールというやる気のない夕食

PXL_20240907_092539064


はんぺん・海老・チーズ・コーンを混ぜて焼きましたが片栗粉が少なくて?

バラバラになりましたが、スィートチリソースで食べると美味しかったです

PXL_20240908_090808147


日々いただく茄子はラップでくるんでチンしてピリ辛ドレッシングをかけて冷やしました

PXL_20240908_090931496


茄子・ベーコン・チーズ・片栗粉・コンソメ顆粒を混ぜて焼きました

PXL_20240908_090926031


茄子をポン酢味でチンしたものと焼きそばでひとりごはんです

PXL_20240909_094553177


茄子を細く切って生ハムを巻いてチンしたものとかぼちゃの煮物はイノシシさん用

PXL_20240910_093633251


私のひとりごはんはこちらです

名古屋味噌のお味噌汁と、茄子の生ハム巻・もつの炒め物・キムチ・ごはんをワンプレートで

PXL_20240910_093839542

生ハムが賞味期限間近だったので豚肉の代わりに巻いてドレッシング+酒でチンしてみましたが

塩味がついていて火の通りを気にすることもなくNICEな食材でした


2024年07月09日00:00152 おうちごはん
義父が5万円の椅子を買ったというので、イノシシさんと

「マッサージチェアかな?それとも、王様みたいな背もたれが高~い椅子かな~」と

楽しみに見に行ったら普通の4客の椅子でした

足の悪くなったお仲間とカラオケを楽しむために買ったようで、どこまでも優しい義父です



週末、義父の家で野菜をいただいてきて、早速じゃがいもをレンチンしてじゃがバターと

キムチサラダのランチです

ビールを飲んだらそのままお昼寝に突入しました(だから太るんだよ)

DSC_9942


いただいた胡瓜と茄子で浅漬け

DSC_9943


茄子の味噌バター炒め

DSC_9944


先日作った「悪魔のおにぎり」をリベンジしました

前回はだし醤油でご飯を炊きましたが今回は茅乃舎のだしを破って入れて

だし醤油も加えて炊いたらコクが出て格段に美味しくなりました

DSC_9956


こんにゃくの煮物

DSC_9957


豚しゃぶon おかひじきと胡瓜ですが、イノシシさんのお皿には冷やしうどんも入れました

DSC_9961


長芋・胡瓜・ブロッコリースプラウト・大葉・みょうが・焼きベーコン・温泉玉子に

わさび醤油を混ぜて食べる我が家の定番夏メニューです

DSC_9960


白根のどさん子の餃子4人前を買ったらお寿司のお持ち帰りみたいに・・・(笑)

DSC_0230


フライパンに並べたら入りきらず、残りは玉子焼き用のフライパンで焼きました

DSC_0231


志麻さんのレタスとキムチのサラダ

DSC_0232


冷や汁(具はサラダチキン・胡瓜・みょうが)は暑い日に元気になるご飯でした

DSC_0233


義父からもらってきたとりたてピーマンと豚肉4種の焼肉セットの半量はステーキソース

あとの半量(写真の撮り忘れ)は焼肉のタレで炒めました

DSC_0235


義父の畑の最後のアスパラはマヨネーズ・チリパウダー・パルメザンチーズをのせて

トースターで焼きました

DSC_0236

トマトもたくさんいただいてきて、夏野菜が毎日美味しい今日この頃です

2024年01月27日00:00123 おうちごはん
スーパーでとあるメーカーの紅茶を買いました

家に戻って箱を開けると・・・

DSC_6178

「箱・・・半分の大きさで良くない?」

輸送費も箱代も半分近くで済むんじゃないのかな~、とひとりごとでした



では、おうちごはんです

寺泊でお寿司などを買って帰った日の夕食です

タコはイノシシさんがお刺身と塩コショウ炒めにしてくれました

あとは手羽先のグリル焼きや卯の花など

1705404231035


弥彦神社前の酒屋さんで買った日本酒「萬寿鏡 F40」

DSC_6169


寺泊で買ったフグは味噌仕立てにしました

DSC_6167


ふわふわして食感は良かったものの淡白なので、次は唐揚げにするといいかもです

DSC_6168


なばなのおひたしは辛子も混ぜました

DSC_6174


自家製銀鱈の西京漬けは大成功、厚揚げにキムチとチーズをのせて焼いたものなど

DSC_6175


サラダチキンサラダ(胡瓜・大葉・ブロッコリースーパースプラウト・ミニトマト)は

スィートチリソース+ポン酢をミックスしてかけました

やわらか白菜はツナ缶とポン酢を混ぜて冷やしておきました

DSC_6181


ビビンバチャーハンはキムチ・ネギ・しめじ・もやしのナムル・焼き豚入り

DSC_6182


チャプチェは生キクラゲ入りです

DSC_6264


道産子の野菜餃子は冷凍しておいたものをゆっくり時間をかけて焼きました

いつ食べても本当に美味しいです

DSC_6265


ある休日の朝食はイノシシさん作のピザ風トーストはソーセージがハムのように薄く

切られていて笑えました

DSC_6267


小松菜の煮びたしですが、少し甘めかなと思いましたが最後にちりめんじゃこを加えたら

味がひきしまってとても美味しく仕上がりました

DSC_6268


蓮根とエリンギのきんぴら

DSC_6269

毎日ごはんが美味しくて体重が減りません

2023年07月13日00:0088 おうちごはん
暑いので美容室で髪の毛をカットしていただきました

量を減らしてとお願いして、カットが終わったときに床を見たら

もう1個頭ができるぐらいの髪の毛が落ちていて我ながら怖くなりました


では、おうちごはんです

義父の畑の新じゃがでジャーマンポテトを作ったらアンチョビペーストを

切らせていてがっかりでした

DSC_1748


胡瓜にキムチを混ぜただけです

DSC_1749


義父の畑の新玉ねぎ・ニンニクと関西から届いたトマトでミートソースを作り

スパゲティを作ったら好評でした

DSC_1750


作ったブラウンオニオンでカレーを作ってスーパーで買ってきた豚カツを

レンチン→トースターでパリっとさせてのせました

DSC_1752


新じゃがは皮ごと油で炒めてカレー肉(豚肉)とエリンギを加えて甘辛く煮ました

DSC_1753


茅乃舎の生七味が無くなったのでお取り寄せしたいがために、冷蔵品を買いました

混ぜ込みご飯の素 生姜を炊きたてご飯に混ぜて大きなおにぎりを作ったら

イノシシさんが絶賛していました(私の料理の上手さ・・・ではない(笑))

DSC_1871


新じゃがでじゃがバターとトウモロコシはレンチンしてフライパンで甘辛く焼きました

DSC_1872


スーパーの焼き鳥

DSC_1873


トマトと大葉はポン酢と柚子胡椒を混ぜたものをかけました

DSC_1874


ぬか漬け

DSC_1875


いただきもので、新潟名物?のスイカの味噌漬け(お漬物)

DSC_1876


私が遅くなるとLINEをしたらイノシシさんが買って来てくれた「どさん子」の

餃子はいつ食べても美味しいです

肉が入っていないのにコクがあってヘルシーでボリューム満点です

DSC_1877



2022年11月25日00:0050 おうちごはん
週末の朝、コメダ珈琲に行きました

朝からカロリーオーバーのデザートまでオーダーしてしまいました


DSC_7055


DSC_7056

その後、義父のところに収穫したての野菜(白菜・キャベツ・大根・里芋・柿)を

いただきに行きました

帰って、2時間で6品作り、おすそ分けを持って行ったら

玄関に大量にさばいた鯖が置かれていて、またいただきました(笑)


左から、白菜とベーコンのコンソメ煮・筑前煮・蓮根のきんぴら

里芋と長ネギのコンソメ煮
 
DSC_7060


里芋のポテトサラダ

DSC_7061


豚汁(こちらはお鍋で届けました)

DSC_7062


かきのもとと巨大りんごをいただきました

DSC_7051


道産子の餃子とかきのもと2種

DSC_7054


この日作ったのは肉団子(ひじき入り)のみで、他はお惣菜屋さんのものです

DSC_6940


白菜と豚肉の煮物とひじきの煮物

DSC_6944


肉団子を使ってトマトシチュー

DSC_6945


大量にできた卯の花

DSC_6948


手羽中とごぼうの甘辛焼きと焼き鯖

DSC_6949


DSC_6950


梅の実ひじきのチラシ寿司と柿・生ハム・クリームチーズのサラダ

DSC_6952


お惣菜屋さんの煮物が美味しかったので真似てみました

DSC_6953

毎日満腹です


2022年11月14日00:0048 おうちごはん
創業114年 サクマ式ドロップスを製造している佐久間製菓株式会社が

廃業するそうです

サクマ式ドロップス
子供のころ、ときどき家にありました

色のついたドロップだけ食べるのでいつも苦手な白(ミント)だけが

残りました

昭和の思い出が消えるのは寂しいです


では、おうちごはんです

以前いただいた柿をもうすぐ食べ終わる~というときに

またまた大量にいただきました

ちょうど関西に送る荷物があったので隙間に埋め込みましたが

まだ50個以上あります(業者か〜!?)

新潟では誰に聞いても家に柿がたくさんあるらしく我が家で消費するために

朝晩食べるほかにイノシシさんの会社でのおやつにタッパーに詰めて

持たせています

テーブルの上と椅子の上には柿が並び、玄関には段ボールに

巨大なキャベツや白菜・さつまいもが鎮座しています

大阪ではなかった野菜や果物のおすそ分け・・・量がすごすぎます(笑)


では、おうちごはんです

ジンギスカンと泉州の水なす、キムチ納豆

DSC_6643



大量のポテトサラダを作りながらいつも「まかない飯??」と思います

DSC_6645


大量にいただいたピーマンはちりめんじゃことちくわを入れて炒めました

DSC_6646


全国旅行支援のクーポンで注文しておいた「551」です

DSC_6647

お店で買うと別添えでからしがついてくるのですが

発送されたものは箱の中に入っていたのでベタベタで袋が破けず

苦労しました


大根・厚揚げ・原木椎茸・小松菜の煮物

DSC_6650


DSC_6651


蓮根・人参・こんにゃく・エリンギのきんぴら

DSC_6652


他にあさりの酒蒸しなどを「551」とともに

DSC_6654


ご近所さんから新潟名物「かきのもと(食用菊)」をいただきました

DSC_6656

塩とお酢を入れたお湯で茹で、シャキシャキした食感が好きです


生昆布を買ったので豚肉・舞茸とともに炒め煮にしました

DSC_6657


ホッケや高野豆腐とともに

DSC_6658

かきのもとは、おひたしと酢の物にしました

地味に美味しい和食でした


2022年02月20日00:008 おうちごはん
最近のおうちごはんです。

ふるさと納税やいただきものも取り入れながらなので

豪華でありながら手抜きもできたありがたい日々でした。



ささみをチンしてほぐして胡瓜とキムチとごま油を

和えただけの簡単な一品です。

DSC_0741[1]



残っていた豚肉と刻み昆布、人参を少し濃いめの甘辛味に炊いてみました。

DSC_0740[1]



手羽元とじゃがいも、ゆで卵を生姜をきかせて和風味で炊いたものです。

DSC_0739[1]



大阪ではテレビコマーシャルも流れていた石川県の「とり野菜みそ」

優しいお味で水と具を加えるだけで本当に美味しいです。

スーパーで見つけたので購入しました。

DSC_0866[1]




DSC_0867[1]

こんな感じで温めて、〆はうどんを入れました。




ある日は、合挽ミンチを500g買ってきてミートローフを作りました。

人参・玉ねぎ・いんげん・うずら卵も入れてパウンドケーキ型で成型しましたが

オーブンで190度30分で焼くと(適当か!?)

生焼けだったのでフライパンで転がして蒸し焼きにしました。

天板も手もフライパンも油でギットギトになりました。


DSC_0854[1]


さあ食べようとしたら、イノシシさんが豪華なお弁当をもらって来たので

非常に豪華な食卓になりました。

ご飯は、炊飯器でピラフを炊きました。

お米、水、具(この日は、玉ねぎ・ベーコン・しめじ・冷凍コーン)、

コンソメ、塩コショウとバターを入れて普通に炊いたら出来上がりです。

DSC_0857[1]




八宝菜を作って皿うどんに乗せました。

DSC_0852[1]



大根をお出汁で炊いて醤油・みりんで味付けをして桜海老を加えて

葛粉でとろみをつけました。

片栗粉よりも上品なお味になります。

DSC_0851[1]




合挽ミンチともやしを甘辛いあんにして厚揚げにかけました。

DSC_0849[1]


ちなみに、厚揚げは小さく切ってフライパンで焼いています。

DSC_0845[1]


なばなのお浸しです。隠し味に辛子をいれました。

DSC_0846[1]


蓮根とこんにゃくのきんぴら

DSC_0887[1]



大好きな「道産子」(南区茨曽根)の餃子です。

野菜たっぷりでボリューミー、何度食べても美味しい!!

骨付きフランクフルトは茹でてからフライパンで焼き目をつけました。

DSC_0883[1]



洲本市のふるさと納税のハンバーグに余ったトマト水煮・しめじ・玉ねぎで

作ったソースをかけました。

DSC_0888[1]


大人味(粒マスタードと黒胡椒入り)ポテトサラダを添えて

DSC_0889[1]


写真暗っ。

鍋の中の黒っぽいのは筑前煮です。

他は、大根とパプリカのピクルス、ピーマン・ちりめんじゃこ・ちくわの炒め煮、

笹かまぼこと胡瓜と薄揚げの辛子酢味噌和え

DSC_0751[1]


本日のズームインは

豆腐のカニカマあんかけです。

鶏がらスープの素と醤油で味付けをしました。

なんとイノシシさんはカニカマを知らないという事実が発覚したので

作ってみたメニューでした。

DSC_0752[1]

新潟のスーパーは、おとなしめのネーミングの商品が多いですが

関西の売り場では「かにちゃいまっせ」とか「ほぼカニ」という

笑いをとるような商品をよく見ました。