プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

雪国

2025年02月16日00:00雪国とはいえ・・・
新潟市内で50cm以上の積雪となった数日後

イノシシさんの用事で万代シティに行きました


雪国とはいえ、繁華街の歩道は雪が残り歩きにくいことになっていました

車道も除雪が甘い箇所も多く左の車線が使えなかったり

豪雪地帯の融雪・消雪状況のようにはいっていませんでした

PXL_20250209_052906238


この日私は、息子のお嫁ちゃんに送る新潟食材を探していたのでピア万代にも寄ってもらいました

青空と白い雲、その中にそびえ立つ朱鷺メッセがキレイだったのでパチリ♪

PXL_20250209_055614013~2


ピア万代の駐車場の端は雪の山でした

PXL_20250209_060005703


お店の裏側から朱鷺メッセを見ました

PXL_20250209_060324877


PXL_20250209_060334711


お店の入口側に戻って

PXL_20250209_060638396


こちらのお店で色々買いました

PXL_20250209_060626466


お誕生日プレゼントはオシャレな何か・・・ではなく、新潟の食材セットです

家計応援!!ということで喜んでもらえたらうれしいです 

2025年02月09日00:00初めての雪国を実感
昨日の記事ではまだのんびりした感じでしたが・・・

最強寒波のピークの日は・・・

道路や駐車場には2~3センチの積雪だったのですが、午後3時ごろから降り始め

6時から9時ぐらいまでの3時間で30cm近くは積もりました

途中で雪かきをしましたが、雪を捨てて後ろを振り返ったらもう真っ白です(ヒィ~)

日付が変わるまで降り続き吹雪いてホワイトアウトに近い状態で

窓を開けてみたら顔じゅう雪まみれで「追いかけて~雪国~♪」と

ひとりで歌ってしまいました

翌朝はイノシシさんは4時から雪かきをしましたが、今回は量のわりには

軽いフワフワの雪だったので助かったと言っていました


ご近所さんも朝の5時から黙々と雪かきをされていて雪国の人の忍耐強さは

自然との闘い(共存)から来ているのだろうと痛感しました


積雪は40~50cmといったところでしょうか

屋根の上からは積もった雪が今にも落ちそうになっていて

車は分厚い綿布団をかぶったみたいでミラーも車体と一体化していました

広い駐車場ならどれが自分の車かわからないので、ぼんやりしたシルエットから

「自分の車当てクイズ」ができそうと不謹慎なことを思ってしまいました

以前、雪深い地域で夜勤の仕事をしている人が「夜勤明けは車の発掘作業をしなければ

帰れないし停めた場所を覚えておくことがとても大事」と言われていたのを思い出しました


夜中には大型の除雪車が除雪をしてくれたのですが、午前中にはブルドーザー2台と

ダンプカーがやって来て、大型の除雪車が通って圧縮された路面の雪を取り除き

道の両側によけられた雪の山とともにダンプカーにのせて雪を捨てに行くという

作業が行われていました

私が駐車場の雪山を必死で雪かきしていると見かねて?少し駐車場の内側の

雪も除雪して下さいました(あまりにも嬉しくて後でお菓子を差し入れしました)

余談ですが、大型の除雪車が通った後に置き土産として「雪玉」があります

他の人から以前聞いて何のことだろうと思ったのですが、圧縮された氷の塊が

板状或いはボール状になっていて・・・これが非常に硬い・重いのダブルパンチです

今回、何個も「雪玉」を見つけて、これのことだったんだとわかり

再び凍る前に移動させておかなければと必死で取り除いていた私です



これまでは積もっても10~20cmぐらいの新潟市内でしたが

今回初めて「雪国」を実感しました

周りの方に聞いても「短時間でこんなに積もったのは初めて」とびっくりされていました


これだけ降ったらしばらく市民生活にも影響がありそうです

皆さまも、引き続き気を付けてお過ごしください

2024年11月04日00:00晴れ
数週間前、夜中に白鳥が鳴きながら飛んでいるときがありました

そんなときは「遠い所から来てくれてありがとう!お疲れさま!ゆっくり羽を休めてね」と

お布団の中から気持ちを送っています

短い秋が終わると、新潟は曇りと雨・雪のシーズンに突入します


今はこんなに晴れていますが

PXL_20241013_025943818


冬の新潟の人にとっては


これは晴れ

PXL_20240919_013734260


雨が降りそうでも晴れ(「雨、降ってないからね」)

PXL_20240920_003808859


雨上がりで曇り空でも晴れ(晴れの定義が違うねん、ヒクヒク)なのであります

しかも、冬に雷がよく鳴るという太平洋側にはないアンビリバボーな世界です


「晴れない」冬が来るたびに私は部屋の壁を塗るという妄想の世界に入り込みます

「明るく過ごそうぜ~」

壁



同級生の娘ちゃんが春に日本海側の雪深い地域の大学に入学し、初めての冬を迎えます

どうやら、(大阪人から見たら)晴れない毎日、雪かきや雪の日の移動は大変というのを

知らなかったようで、この冬生まれて初めて雪国の洗礼を受けます

アパートからの通学はバス、しかもバス停まで遠いそうで私は友人以上に

「大丈夫かなぁ」「鬱々しないでね」と心配しています

4年間と期間限定なので、雪も楽しんで笑いに変えられるような学生生活を送って

ほしいです

2024年02月12日00:00白と青
新潟は冬によく雷が鳴ります

雷は夏のものと思っていた私は、引越してきた当初は面喰いました

夜中に鳴ったら気分は最悪で、昼間に鳴っていたら外出する気が失せます


ところが、今年は雷の回数が少ないです

しかも、文字通り「晴れ」の日もあり、気分が明るくなります

雪があるときに晴れていると白と青のコントラストが美しく得した気分です


私のお気に入りの雪景色です

DSC_6059


時々、雪雲から見える太陽

DSC_6062
 

これは昨年のとっておきの一枚

DSC_9080

寒さ厳しい雪国だからこそ味わうことのできる美しさです

2023年02月07日00:00雪かきは重労働
コンビニに置かれていた小型の除雪機を見た後のイノシシさんとの会話

「自動車も自動運転、家のお掃除はルンバの時代・・・
  
 雪かきもロボットがやってくれたらいいのにね・・・こんなのはどう?」

ブタ ロボット

「それ、使えないと思うわ」(キッパリ)

イノシシさんが考えるのは人型ロボットで小回りがきいて雪を捨てる場所も選んでくれる

賢いロボットだそうです(負けた・・・)

雪国にとっては夢のロボットが開発され、高齢者宅とか屋根の雪おろしも

ロボットが活躍してくれる日が来ればいいですね



冬になると妄想が激しくなるブタでした

外は雪雲で毎日暗いので、お部屋改造プロジェクトなどの妄想もしています


せめてお部屋の中を青空に・・・

壁


南国に行きたいので壁にビーチリゾート景色を貼ってみる

壁2w

妄想は止まりません

は~やく〜来い来いスプリング〜♪

2023年01月03日00:00除雪
昔は、立山黒部の雪の大谷ウォークに行ってみたかったけれど

実際自分が雪国に住んでみると写真であの雪の壁を見るとげんなりします

「雪の季節はやっぱり南国でしょ!?」と思ってしまいます(笑)


雪が降ると主要な道路には除雪車が入ります

路地や袋小路には入ってくれないので、家を買う時にはチェックすべき

ポイントだと思います


そして、除雪にも種類があるのだと前回の大雪のときに気づきました

パターン① 降雪時 道路に覆っている雪を両側によける

除雪1

車道も狭いけれど歩道がないため人も車道を歩くのでお互い危険



パターン② 雪が落ち着いたら次の段階 道幅を広げる

除雪2

元の雪山の側面を削り取ってどこかに集めて大きな山にする

結果、道が広くなる


町のあちこちに3-4メートルの雪山があり、雪の大谷ウォークみたいになります


2023年01月02日00:00雪国のおしゃれ
改めまして、新年あけましておめでとうございます

本年も何卒よろしくお願い申し上げます


しばらくお出かけネタもないので地味な話題を綴っていきたいと思います


大阪にいるとき、冬になると通勤やプライベートで愛用していた

ロングブーツが箱の中に眠っています

たまにデパートに行くと履いている人を見かけますがきっと車を利用されていて

雪道を歩かなくても良い環境の方なのでしょう

(豪邸に車寄せでもあるのでしょうか??)

私はというと自分の足が唯一の移動手段なので、雨や雪の日に水が染みてくる靴や

滑る靴は履けません

見た目オシャレな滑らなさそうなブーツ数足もこちらでは役に立たず

・・・というわけで、冬の間は昨年生まれて初めて買った大人用長靴!

が、完全に日常のスタイルとなりました


唯一持っているお気に入りのスノーブーツはSORELのもので

内側も暖かいし色んなスタイルに合わせやすいので傷んできたら

リピしたいと思っています


革製のバッグも濡れるので持つことができず

一体どんなバッグで出かけたら良いのかもよくわかりません

軽くて撥水or防水になっているのが希望なのですが・・・

(それならコンビニのレジ袋だよ)

(なんでやねん)



そんなこんなの話をおしゃれ好きな従姉に話したら

「HUNTERに行ってごらん」と言われました

ちょうど伊勢丹にPOP UP SHOPがあったので見てみたら・・・

「私の普段使いの靴が何足買えるん?」という価格設定でした(却下、笑)


そして、同じくお薦めされたテレビショッピング(こちらはお安めの)スノーシューズ

雪国仕様となっていてスパイク付きです

ポチッとしてみたものの、注文殺到で4か月ぐらいかかるかもとのこと

(冬が終わるかもね)



気が付いたら冬になって一度もスカートやワンピースを着たことが無く

裏起毛のパンツにヒートテックにあったか素材の上着ばかり

おしゃれをして出かけたいなぁ~



2022年03月05日00:00墓石の高さ
大阪でのワクチン接種が早かったので、本日3回目の接種となりました。

ファイザー→ファイザー→モデルナ

2回目は38度近い発熱と倦怠感で仕事を休みましたが、今回ははてさて。






さて、初めて新潟のお墓を見たとき驚いたのが

お墓が大人の身長よりもかなり高いことでした。

関西で背の高いお墓といえば「陸軍大将」とか歴史上の偉人のお墓しか

見たことがなかったので「新潟は偉い人が多いのね~」と

思ってしまいました。



ちなみに、関西はこんな感じです。

お墓(関西)

墓石の上部もラクラク洗うことができる高さです。



ところが、新潟は土台の部分が高いので

お掃除をしようと思うとよじ登るしかない(ご先祖様すみません)高さです。

お墓(新潟)



しばらくして、この高さは雪対策なのだろうと推測しました。

(別の理由があったりして・・・知らんけど)



2022年01月29日00:00
雪が降っている日に出かけると不思議な光景を目にします。

傘を差している人が少ない!!

なんで???

欧米人???

ブタ ハテナw

ある日の夜、新潟駅近くで食事をして外に出たらかなりの雪が降っていました。

傘を差している人が少なかったのですが、私は濡れたくないので差しました。

すると、次の瞬間突風が吹いて傘が折れました。

ブタ がっかりw


それ以降、風の強い日・パウダースノーの時は、撥水タイプのコートで

フードをかぶって傘を差さずに出かけています。