プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

2025年02月23日00:00日本海側/太平洋側
今年は冬が長い!と感じる今日この頃です

寒波が何回か到来しています

新潟市内は最近は降っては解けるを繰り返していますが豪雪地帯を通ったときの

写真を何枚かUPします


小千谷を越え

PXL_20250211_041101123


魚沼

PXL_20250211_041537171


そして、豪雪地帯の六日町で雪の壁がすごいのですが

PXL_20250211_042629052


PXL_20250211_042810972


スキー場のある湯沢のあたりを過ぎると

PXL_20250211_044300056


トラックの高さより少し低いかな~というレベルの雪の壁になっていました

PXL_20250211_045226470


壁が高すぎて周りの景色は何も見えずひたすら雪道を進んでトンネルを越えると

群馬県は晴れ!!

PXL_20250211_054623017

この晴天を少し日本海側にも分けていただけないでしょうか(懇願)

こんな感じのビフォーアフターでした


2024年12月27日00:00雪の休日
早朝、瓢湖から飛び立つ白鳥を見ようと出かけましたが水分を含んだ雪が絶え間なく

降っていたので一旦家に帰り、お昼前に再度お出かけしました

途中、田んぼで白鳥を見かけたので瓢湖に行くのはやめました

PXL_20241208_025705157


PXL_20241208_025714829


珍しくあぜ道に白鳥が集まっていました

PXL_20241208_025724440


グーグルピクセルで遊んでみました(切抜・空の色を変える・・・とても簡単です)

PXL_20241208_025724440~4


飛んでいる白鳥も見ることができました

PXL_20241208_025729219


PXL_20241208_025733695


PXL_20241208_025740611


月岡温泉の足湯に行くと風雪よけにカバーがかかっていました

初めはお湯が暖かく感じましたが、ずっと足を浸けているうちに寒くなってきました

PXL_20241208_030921766


結城堂でお気に入りの湯美人・ごまなどのお饅頭を買って車で食べました

PXL_20241208_033924512

瓢湖の白鳥を雪の季節に見たかったのですが、雪景色と青空と白鳥のコントラストを

休日に見られる確率は非常に低いです

2024年12月25日00:00唯一いやなこと
新潟は魚・野菜・お米・お酒と美味しいものばかりですし、人も優しいので大好きです

ただ1つを除いて・・・


さて、その1つとは・・・冬の天気です

毎朝起きてカーテンを開けると、外はグレーの空で雨か雪が降っています


大阪ではこんな天気予報でした

大阪の天気予報1w


ところが、新潟では

新潟の天気予報1w

毎日こんな天気なので天気予報を見る意味がないかも!?(苦笑)

しかも、冬なのに雷が頻繁に鳴り、屋根が飛びそうな巻き上げるような風が吹きます

いまだに冬の雷や強風は慣れません(夜中とか怖いし~)


洗濯物が乾かないのでエアコンと扇風機を同時に使っています

扇風機


次に晴れるのはいつかな~と思いながら、こんな妄想を重ねるブタです

ブタ 鼻息


一方、そんな冬にありがたいと思うことは顔が乾燥しないことです

時々、お風呂上がりの化粧水を忘れますが大丈夫です

(大阪ではお風呂上りの数分で顔が割れてました(笑))


さぁ、今日も気合いを入れて歩いてジムに行きましょう!

 《私の横を通る車のドライバーさんへお願い》

  狭い道で水たまりを通るとき猛スピードで走らないで~!

 (新潟に来て何度も頭から水しぶきをかけられましたです)

ブタ 雪はね



2023年02月10日00:00カーブドッチへ
寺泊を出て海沿いを走って行きますが・・・寒そう〜!

DSC_8282


DSC_8288


DSC_8289


途中、何か所か道路が凍結していて怖かったです

DSC_8293


次に向かったのはカーブドッチですが、ワインショップは3月中旬まで工事中でした

DSC_8298


ワインはカフェの奥にあるマルシェで購入できます

ワイナリーツアーは工事中も実施されているようです

DSC_8299


DSC_8300


DSC_8304


DSC_8308


ヴィネスパの中庭も雪景色です

DSC_8309


DSC_8310


DSC_8313


DSC_8314

雪が少ないはずの地域なので、これだけ積もるのは珍しいことでしょう


帰り道、波が荒々しく見た目の寒さを増幅していますが

この近くに命知らずのサーファーがいたのは驚きでした

DSC_8316


DSC_8317



2023年02月08日00:00青空と雪
青空の休日に寺泊に行くことにしました

青と白のコントラストが本当にきれいでした

普段、青空を見ることが少ないので気分がハイになります(笑)

DSC_8245


DSC_8246


DSC_8249


途中、燕三条のビアンポポロに寄りました

DSC_8252


お目当ての「長すぎるエクレア」は何度食べても最高に美味しい!

大阪に進出したらいいのに(*^-^*)

DSC_8253


海に近づくとだんだん暗くなってきました

DSC_8254


DSC_8255


ランチは以前知人から美味しいと聞いていた「日本海」というお店です

(ホテルに併設されたレストランです)

DSC_8256


お座敷を選んだら、周りに生簀がたくさんありました

DSC_8257


チョウザメがいました

DSC_8265


DSC_8259


私は舟盛御膳(1,650円)で、のどぐろが入っていました

DSC_8261


イノシシさんはネタ増し海鮮丼(1,800円)

DSC_8262


テーブル席には湯たんぽが置かれていてお店の温かい心を感じました

DSC_8268


コロナ禍で賞味期限間近のお菓子が「いいんですか?」というお値段で

入口を入ったところの売店で売られていました

ちなみに、これ全部で220円です!

DSC_8258

申し訳ないぐらいのお値段でしたが、ほんの少しでも応援になったら幸いです

2022年03月19日00:00自殺者が多い県
今日は真面目に思ったことを綴ります。

新潟に来て、何人かの人から「新潟って自殺者が多いから」とか

「自殺者数全国ワースト3位あたり」とか聞きました。

私にとって新潟は、冬の天気の悪さ以外は

お水もお米も魚もお酒も全部美味しいし人は素朴で優しいし

いいところばかりなのですが。。。

あっ、給料は安い!!

けど、物価も安いのでプラマイゼロということで。




そこで自殺者数を調べてみたら東北・北陸が多い印象です。

何故か愛媛県が入っているのが意外です。


気候が影響しているのでしょうか。

原因は何でしょう。



大阪で働いているとき、月に1回ぐらい人身事故で電車が止まりました。

駅の改札やホームに人が溢れていたらたいがい電車が運転見合わせです。

10分とかで動き出したら大丈夫なのですが

1時間ぐらいのときは自殺とわかりました。

月曜の朝が多いイメージで、2週連続なんてこともありました。

だから、自殺者が多いのかと思っていましたが、大阪は40位以下でした。




私が今現在住んでいるのは雪も少なくそこそこ便利なので歩き回れますが

正直、冬の間何メートルもの雪に閉ざされて身動きできなくなるところだと

私自身鬱にならない保証はないと思ったことがあります。

ここでさえ、毎日カーテンを開けて雪や雨やグレーの空を見ると

モヤモヤうつうつするので元々外出好きの私は「これじゃいけない」とジムに通い

大嫌いだった運動を始めたら寒い時期にかく汗がやみつきになったり

仕事で使っていたイラストレーターを忘れないようにお絵描きをして

ブログを始めたり、知り合いのほとんどいない土地で少しずつ

根を生やそうとしています。

本当は、お友達も欲しいし、人から直接色んな情報も教えてもらったり

笑いあいたいけど、コロナ禍でなかなか思うようにはいきません。



関西の知り合いに90歳を越えたおばあちゃんがいました。

毎日お化粧をしてキレイな服を着て外車を乗りこなし(見た目60代)

ご友人と会食やゴルフをしたり、いくつもの趣味や習い事をされていましたが

コロナ禍でその全てを失われただけでなく

ご高齢故に、周りの若い方が会うのを自粛されました。

その年齢でのコロナの2年はどれだけ長く寂しい、孤独な時間だったことでしょう。

自殺ではありませんが突然亡くなられた数日前には

何十回も「寂しいの」という言葉を重ねられていたそうです。

孤独や寂しさは人の心や命も変えてしまうのだと思いました。



新潟の話に戻って、本当に一体何が理由なのでしょう。

病気?介護疲れ?経済的なこと?

でも、どれも他の県にだってあることです。

+αの気候が影響しているのでしょうか。

難しい問題です。



2022年02月21日05:44寒さの違い
ありがたいことに、多くの友人が

「大阪だけじゃなくて新潟の天気にも目がいくようになった」とか

「新潟、寒くて毎日雪マークがついてるけど大丈夫?」と

連絡をくれます。

確かに、最高気温は低いし雪もちらつくのだけれど

当の私は、そこまで寒さを感じていません。



逆に新潟の人は、関西は暖かそうというイメージみたいだけれど

関西もそこそこ寒いです。

実家(兵庫県内陸部)は冬の最低気温はマイナス5度とかになるけれど

雪はあまり降りません。

一戸建てなので足の裏から凍る感じで

浴槽につかると手がしびれるので脳梗塞かと思ったこともあります。

(両手がしびれていたので大丈夫)



そんな私が新潟に来て思った「寒さの質の違い」の

イメージを図にしてみました。

寒さw



関西は寒さ+乾燥でひび割れるイメージ

実際、顔はいつもパキパキで静電気もすごいです。



新潟は湿度に包まれるイメージなので肌に優しいマイルドな寒さ

雪国に肌のきれいな人が多いのも納得です。

 

新潟、風さえ吹かなければ平気なのですが。。。風が吹いたら終わります。

寒さ1w





2022年02月18日00:00雪かきと長靴デビュー
今回の雪で、初めて雪かきをしたので左腕と肩が筋肉痛です。

下手な運動よりカロリー消費できそうな重労働でした。

雪かきが終わって玄関ドアを開けた瞬間、屋根の雪が落ちてきました。

(セーフ~!!)



以前、北海道に見た目温かそうなボアブーツ(底がツルツル)を履いて行って

思いっきり転んでしまったので、雪道では気を付けています。

それ以降履いているのはSORELのスノーブーツです。

雪国で着る服、履く靴は雪国で販売されているものを

選ぶのが正解だと思います。



ただ、そのブーツもあまり長くないので隙間から雪が入ってきたり

時々滑りそうになるので不安を抱えたまま年を越しました。

年明けにセールをするだろうと待っていたお店を訪れると
中敷きだけで2万円と高すぎたのでさすがのセレブゥブタの鼻

(あっ、セレブとは別物です、(笑))にも無理と

滑らないロングブーツは諦めて長靴を買うことにしました。

長靴は、小学生時代に履いたのが最後です。


何店舗か探した後、底に滑り止めのザラザラがついた長靴を購入し

ボアの中敷きを敷きました。

履いて外出するようになると

・滑りにくい

・防水なので水たまりに入っても安心

・風を通さないので想像以上に温かい

と快適に過ごしています。



いつも周りの人が普通にスタスタ歩いているのを尊敬の眼差しで

見ていましたが、私もペンギン歩きを卒業できるかな~。

いや、いきなり調子に乗ると転ぶので慎重に歩こうっと。

長靴w


2022年02月13日00:00晴れない
冬の新潟は本当に晴れが少ない。

カーテンをめくってみても雨か雪ばかりで

グレーの空を見ているとテンションが下がる。

そんなときは・・・

BGMにハワイアンミュージックをかけ





壁に色を塗って模様替え。。。

壁




壁に窓を描いて南国リゾート風にしてみる。。。

壁2w


こんな機械があればいいなとか

ブタ 鼻息


頭はいつも妄想中。

2022年02月12日00:00雪の積もった夜は明るくてびっくり
普段、夕方にカーテンを閉じると外を見ることはあまりないのですが

先日ふと外を見て夜とは思えない明るさであることに驚きました。

ブタ びっくりw

積もった雪はもちろん、空を含めた景色全体がピンクっぽく見え

(昼間といえば大げさですが)夕方ぐらいの明るさでした。



いつもは暗くてこんなイメージですが

雪の夜



この日の夜はこんな感じでした。

雪の夜1


雪は、周りの家や街灯、月明りなどすべての明るさを反射

しているのでしょうか(知らんけど)

何だかうれしくなった夜の雪景色でした。