豚肉
2023年04月01日00:0069 おうちごはん
昨日の高校野球は、従弟の母校報徳学園と大阪桐蔭のどちらを応援しようか迷っていたら
叔母から「(報徳を)応援してね」とLINEが来たので、報徳側の応援をしました
5点差は厳しいかと思いましたがさすが逆転の報徳でした
さつま揚げ・ししとう・小海老を甘辛く炒め煮にしました
![DSC_9383](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/d/1dede169-s.jpg)
茄子の煮びたし
![DSC_9384](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/4/04d70511-s.jpg)
ポテトサラダに残っていたクリームチーズを入れたらコクが出ました
![DSC_9392](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/5/75b1d6ea-s.jpg)
この日はWBCを観ながらひとりごはんです
![DSC_9385](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/6/969de049-s.jpg)
塩麹・酒粕・酒・みりん・かき醤油・塩コショウ・ほんの少しの砂糖をジップロックで
混ぜた中に玉ねぎと豚肉を入れてもんでから冷蔵庫で数時間置いて、しめじと一緒に
焼いたら100g100円以下の安~いお肉がめちゃくちゃ柔らかくて美味しくなりました
夜遅くに帰って来たイノシシさんが絶賛してくれました
娘から「若ごぼうを送ったよ~」とLINEが来た翌日届いた箱には若ごぼう3束の他に
かねふく明太子パークのお土産と私が食べたがっていたコストコのチョコが入っていました
まるで田舎のお母さんが送ってくれたみたいな宝箱です
![DSC_9389](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/0/107a3b8a-s.jpg)
実は・・・昨年は若ごぼう1束が大人用紙おむつの箱にスッカスカの状態で入っていて
「送料の方が何倍もかかってる~」と心の中でつっこんだものですが
今年は箱も小さくなり隙間を埋めるという工夫と成長が感じられました(笑)
そんなこんなの若ごぼうは2束分の茎をきんぴらにしたら本当に美味しい(自画自賛)
![DSC_9390](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/6/e6daa279-s.jpg)
葉は、小海老とかつお節を加えてふりかけにしました(かつお節がいい仕事をしてくれます)
![DSC_9391](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/d/ad871998-s.jpg)
大阪名物?のヘルメスとんかつソースを初めて使ってみました(エルメスちゃうよ~)
![DSC_9395](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/a/7a22459a-s.jpg)
写真を撮り忘れましたが、お好み焼きと豚まんにかけて食べたら普通に美味しかったです
丹波篠山の知人からお庭でとれたふきのとうと黒豆味噌が届きました
![DSC_9396](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/1/8154d2f0-s.jpg)
レターパックで届いたのですが、下には厚紙が敷かれており動かないようにきっちり
テープで止められていて丁寧な作業が苦手な私は尊敬しながら荷解きをしました
![DSC_9397](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/2/f22ca182-s.jpg)
黒豆味噌は、自家製玄米麹を使って昨年2月に仕込まれたそうです
いただきものの長岡 星長のおぼろ豆腐
![DSC_9403](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/7/37e4cb1d-s.jpg)
取り分けている瞬間にわかるほど濃厚でキメが細かいお豆腐で、大豆の味がすごかったです
芽キャベツや野菜・ベビーホタテとベーコン・ドライトマト入りの白ワイン煮込みですが
火が強すぎてストウブの中で焦げていたので他のお鍋に救出して続きを煮込みました
焦げくさ~(泣)
![DSC_9405](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/6/c659552c-s.jpg)
鶏ごぼう混ぜご飯
![DSC_9411](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/0/6066df93-s.jpg)
お米は水少な目に炊いて、ごぼうと鶏肉は甘辛く炒め煮にして煮汁ごと
炊きあがったご飯に混ぜるだけで、これはこれで美味しかったのですが
汁をもう少し多めにお醤油も多めに仕上げておいたら今度はもっとうまくいく・・・はず
ふきのとうは天ぷらにしました
![DSC_9410](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/6/66a56379-s.jpg)
右下は、ブリの切身を3等分して塩をしてから水分をふきとって塩コショウ
片栗粉をまぶして揚げたものをみぞれ煮にしています
大根おろし+水+ねこぶだし+醤油で煮たてて吉野葛でとろみをつけました
叔母から「(報徳を)応援してね」とLINEが来たので、報徳側の応援をしました
5点差は厳しいかと思いましたがさすが逆転の報徳でした
さつま揚げ・ししとう・小海老を甘辛く炒め煮にしました
![DSC_9383](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/d/1dede169-s.jpg)
茄子の煮びたし
![DSC_9384](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/4/04d70511-s.jpg)
ポテトサラダに残っていたクリームチーズを入れたらコクが出ました
![DSC_9392](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/5/75b1d6ea-s.jpg)
この日はWBCを観ながらひとりごはんです
![DSC_9385](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/6/969de049-s.jpg)
塩麹・酒粕・酒・みりん・かき醤油・塩コショウ・ほんの少しの砂糖をジップロックで
混ぜた中に玉ねぎと豚肉を入れてもんでから冷蔵庫で数時間置いて、しめじと一緒に
焼いたら100g100円以下の安~いお肉がめちゃくちゃ柔らかくて美味しくなりました
夜遅くに帰って来たイノシシさんが絶賛してくれました
娘から「若ごぼうを送ったよ~」とLINEが来た翌日届いた箱には若ごぼう3束の他に
かねふく明太子パークのお土産と私が食べたがっていたコストコのチョコが入っていました
まるで田舎のお母さんが送ってくれたみたいな宝箱です
![DSC_9389](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/0/107a3b8a-s.jpg)
実は・・・昨年は若ごぼう1束が大人用紙おむつの箱にスッカスカの状態で入っていて
「送料の方が何倍もかかってる~」と心の中でつっこんだものですが
今年は箱も小さくなり隙間を埋めるという工夫と成長が感じられました(笑)
そんなこんなの若ごぼうは2束分の茎をきんぴらにしたら本当に美味しい(自画自賛)
![DSC_9390](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/6/e6daa279-s.jpg)
葉は、小海老とかつお節を加えてふりかけにしました(かつお節がいい仕事をしてくれます)
![DSC_9391](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/d/ad871998-s.jpg)
大阪名物?のヘルメスとんかつソースを初めて使ってみました(エルメスちゃうよ~)
![DSC_9395](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/a/7a22459a-s.jpg)
写真を撮り忘れましたが、お好み焼きと豚まんにかけて食べたら普通に美味しかったです
丹波篠山の知人からお庭でとれたふきのとうと黒豆味噌が届きました
![DSC_9396](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/1/8154d2f0-s.jpg)
レターパックで届いたのですが、下には厚紙が敷かれており動かないようにきっちり
テープで止められていて丁寧な作業が苦手な私は尊敬しながら荷解きをしました
![DSC_9397](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/2/f22ca182-s.jpg)
黒豆味噌は、自家製玄米麹を使って昨年2月に仕込まれたそうです
いただきものの長岡 星長のおぼろ豆腐
![DSC_9403](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/7/37e4cb1d-s.jpg)
取り分けている瞬間にわかるほど濃厚でキメが細かいお豆腐で、大豆の味がすごかったです
芽キャベツや野菜・ベビーホタテとベーコン・ドライトマト入りの白ワイン煮込みですが
火が強すぎてストウブの中で焦げていたので他のお鍋に救出して続きを煮込みました
焦げくさ~(泣)
![DSC_9405](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/6/c659552c-s.jpg)
鶏ごぼう混ぜご飯
![DSC_9411](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/0/6066df93-s.jpg)
お米は水少な目に炊いて、ごぼうと鶏肉は甘辛く炒め煮にして煮汁ごと
炊きあがったご飯に混ぜるだけで、これはこれで美味しかったのですが
汁をもう少し多めにお醤油も多めに仕上げておいたら今度はもっとうまくいく・・・はず
ふきのとうは天ぷらにしました
![DSC_9410](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/6/66a56379-s.jpg)
右下は、ブリの切身を3等分して塩をしてから水分をふきとって塩コショウ
片栗粉をまぶして揚げたものをみぞれ煮にしています
大根おろし+水+ねこぶだし+醤油で煮たてて吉野葛でとろみをつけました
2023年01月13日00:0058 おうちごはん
仕事でドバイに行っている友人から非日常の景色の写真が送られてきました
そしてビール(ジョッキ?)が2,400円、コーラが1,500円で
おちおちカフェにも入れないと。。。
お水はタダだったそうです(笑)
そんな写真を見て触発され、イノシシさんと旅行会社に行ってみたら
一軒は無くなっていてもう一軒はお休みでした(がっかり)
行ってみたいところは台湾で、パンフレットを見ながら大阪で見ていた旅行代金より
新潟発はずっと高い気がすると思いました
タイガーエアが就航とはいえ、競合が少ないからかな(知らんけど)
結局、あれこれ調べた結果、まだまだコロナが流行中なので今海外に行くのも
どうなのかとか、先に行くべき旅行先が既に決まっているので今年の台湾はナシと
いうことになりました
しかもツアーではなく自分で航空券とホテルは手配することに(チャンチャン)
では、おうちごはんです
鶏手羽元の治部煮風は鶏肉に小麦粉をまぶして麺つゆと生姜を入れ圧力鍋で炊きました
その後、蓮根などを加えて煮るときに栗の甘露煮とそのシロップとかき醤油を足しました
![DSC_7983](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/b/3bab6a8f-s.jpg)
七草粥・かぶのふりかけ・里芋の煮物・鶏手羽元と蓮根とキノコの治部煮風
カツオのたたき・菜っ葉のお味噌汁
![DSC_7982](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/9/49a5670d-s.jpg)
高野豆腐の卵とじ
![DSC_7984](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/7/173013a1-s.jpg)
里芋の唐揚げ
![DSC_7985](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/b/6b4f5b9e-s.jpg)
里芋の煮物は汁気を切ってかき醤油を足してチンをして再度汁気を切り
ビニール袋の中で片栗粉をまぶして少し多めの油を入れたフライパンで転がします
仕上げに黒胡椒を振ります
今回は大量に入った五泉産の帛乙女(きぬおとめ)をお安く買ったので
大量に作りました
ほくほくねっとりで実に美味しかったです(大阪の居酒屋の再現メニューです)
豚ロースの塊肉を買ったのでブイヨンでお正月の残り野菜消費スープです
大きめの一口大に切った豚肉は塩麹をもみこんで一晩置いて
セロリ・長ネギの青い部分と金時人参・かぶ・玉ねぎとともに圧力鍋で炊きました
志摩さん風に野菜を丸ごと入れてあとで切ろうとしたのですが柔らかくなりすぎて
かぶと玉ねぎは切り分けることができずです(圧力鍋の時間加減が難しい・・・)
具を一旦取り出して、スープの中にベーコン・キノコ・パプリカ・長ネギを加えて
最後に大量に菜っ葉を入れ味付が完了したら合体させました
これは義父のお雑煮をもらってくるために借りてきた圧力鍋ですが
スープを入れてお返ししました
![DSC_7986](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/5/75a6234b-s.jpg)
↓ (どう考えてもひとりでは多い量(笑))
![DSC_7987](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/2/8/28317de5-s.jpg)
豚肉がホロホロで美味しくて、しかも冷蔵庫がすっきりしました
上記のお料理は全て義父宅にもおすそ分けしました
DHC酒造で買ってきたカニ味噌はクリームチーズと混ぜてクラッカーにのせました
![DSC_8001](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/1/119f3a6f-s.jpg)
![DSC_8005](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/2/0/20f3bdc7-s.jpg)
美味しいのですが、全粒粉の味に負けました(笑)
普通の白っぽい味のないクラッカーにのせるのが正解です
そしてビール(ジョッキ?)が2,400円、コーラが1,500円で
おちおちカフェにも入れないと。。。
お水はタダだったそうです(笑)
そんな写真を見て触発され、イノシシさんと旅行会社に行ってみたら
一軒は無くなっていてもう一軒はお休みでした(がっかり)
行ってみたいところは台湾で、パンフレットを見ながら大阪で見ていた旅行代金より
新潟発はずっと高い気がすると思いました
タイガーエアが就航とはいえ、競合が少ないからかな(知らんけど)
結局、あれこれ調べた結果、まだまだコロナが流行中なので今海外に行くのも
どうなのかとか、先に行くべき旅行先が既に決まっているので今年の台湾はナシと
いうことになりました
しかもツアーではなく自分で航空券とホテルは手配することに(チャンチャン)
では、おうちごはんです
鶏手羽元の治部煮風は鶏肉に小麦粉をまぶして麺つゆと生姜を入れ圧力鍋で炊きました
その後、蓮根などを加えて煮るときに栗の甘露煮とそのシロップとかき醤油を足しました
![DSC_7983](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/b/3bab6a8f-s.jpg)
七草粥・かぶのふりかけ・里芋の煮物・鶏手羽元と蓮根とキノコの治部煮風
カツオのたたき・菜っ葉のお味噌汁
![DSC_7982](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/9/49a5670d-s.jpg)
高野豆腐の卵とじ
![DSC_7984](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/7/173013a1-s.jpg)
里芋の唐揚げ
![DSC_7985](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/b/6b4f5b9e-s.jpg)
里芋の煮物は汁気を切ってかき醤油を足してチンをして再度汁気を切り
ビニール袋の中で片栗粉をまぶして少し多めの油を入れたフライパンで転がします
仕上げに黒胡椒を振ります
今回は大量に入った五泉産の帛乙女(きぬおとめ)をお安く買ったので
大量に作りました
ほくほくねっとりで実に美味しかったです(大阪の居酒屋の再現メニューです)
豚ロースの塊肉を買ったのでブイヨンでお正月の残り野菜消費スープです
大きめの一口大に切った豚肉は塩麹をもみこんで一晩置いて
セロリ・長ネギの青い部分と金時人参・かぶ・玉ねぎとともに圧力鍋で炊きました
志摩さん風に野菜を丸ごと入れてあとで切ろうとしたのですが柔らかくなりすぎて
かぶと玉ねぎは切り分けることができずです(圧力鍋の時間加減が難しい・・・)
具を一旦取り出して、スープの中にベーコン・キノコ・パプリカ・長ネギを加えて
最後に大量に菜っ葉を入れ味付が完了したら合体させました
これは義父のお雑煮をもらってくるために借りてきた圧力鍋ですが
スープを入れてお返ししました
![DSC_7986](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/5/75a6234b-s.jpg)
↓ (どう考えてもひとりでは多い量(笑))
![DSC_7987](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/2/8/28317de5-s.jpg)
豚肉がホロホロで美味しくて、しかも冷蔵庫がすっきりしました
上記のお料理は全て義父宅にもおすそ分けしました
DHC酒造で買ってきたカニ味噌はクリームチーズと混ぜてクラッカーにのせました
![DSC_8001](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/1/119f3a6f-s.jpg)
![DSC_8005](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/2/0/20f3bdc7-s.jpg)
美味しいのですが、全粒粉の味に負けました(笑)
普通の白っぽい味のないクラッカーにのせるのが正解です
2022年05月06日00:00ふるさと納税
ふるさと納税をされていらっしゃる方は多いと思いますが
これまで申し込んだ中からお薦めのモノを書いてみたいと思います。
兵庫県洲本市(淡路島)のふるさと納税がスゴイ![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_idea.png)
まずは「プレミアム淡路島たまねぎハンバーグ」 8個 8,000円
![DSC_0847[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/d/fd6babe6-s.jpg)
![DSC_0848[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/c/ecf8651d-s.jpg)
冷凍ですが、冷蔵庫で半解凍にして油なしで焼くだけです。
焼くときに出る油が多いのが気になりますが、ジューシーで美味しいです。
「淡路牛の切り落とし 1.2㎏(300gx4) 10,000円
![DSC_0885[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/2/1/213aadec-s.jpg)
300gなので使いやすいのと、柔らかくて美味しいお肉でした。
すき焼き、煮物、肉うどんなどを作りました。
人気の商品のようで到着までに2か月ほどかかりました。
続いては淡路島の豚肉2.1kg ドーン!
![DSC_1525[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/9/49fa1929-s.jpg)
キャンペーンで1.5kg 6,000円が増量中で2.1kgになって超お得の巻。
(キャンペーンのため、終了していたらごめんなさいです)
300gx7パックで実に使いやすい仕様となっております。
いつも食べているお安い豚肉とは違いジューシーでお肉の味がします。
(って、いつものは肉ではないみたい(笑))
もう、冷凍庫がパンパンで日々冷凍庫の食材となっております。
そして、待ちに待ったピザが届きました。
3ヶ月待ちと書かれていますが、5ヶ月ぐらい待ちました。
![1650598439755](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/5/b59b55eb-s.jpg)
ピザ生地はふっくらもちもちでマルゲリータピザは普通に美味しかったのですが
オニオンピザは一口目で衝撃の美味しさでした。
搾りたての生乳を使用したオニオンソースにトッピングの玉ねぎは
飴色に炒めたのとフライドオニオンがのっています。
友人曰く「淡路島のお店で食べるともっと美味しい!」そうです。
そして、北海道の松尾ジンギスカン
![DSC_0749[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/3/e3453d0d-s.jpg)
以前から大好きで、札幌のお店で食べても最高に美味しかったので
毎年注文しています。
注文って~~。。。
ふるさと納税はネットショッピングをしているみたいな
錯覚に陥ってしまっています。。。よね(同意を求めている)
ここで、残念なお知らせが。。。
洲本市がルール違反をやらかしてしまい
5月から2年間ふるさと納税の対象を外されたそうです(泣)
これまで申し込んだ中からお薦めのモノを書いてみたいと思います。
兵庫県洲本市(淡路島)のふるさと納税がスゴイ
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_idea.png)
まずは「プレミアム淡路島たまねぎハンバーグ」 8個 8,000円
![DSC_0847[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/d/fd6babe6-s.jpg)
![DSC_0848[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/c/ecf8651d-s.jpg)
冷凍ですが、冷蔵庫で半解凍にして油なしで焼くだけです。
焼くときに出る油が多いのが気になりますが、ジューシーで美味しいです。
「淡路牛の切り落とし 1.2㎏(300gx4) 10,000円
![DSC_0885[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/2/1/213aadec-s.jpg)
300gなので使いやすいのと、柔らかくて美味しいお肉でした。
すき焼き、煮物、肉うどんなどを作りました。
人気の商品のようで到着までに2か月ほどかかりました。
続いては淡路島の豚肉2.1kg ドーン!
![DSC_1525[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/9/49fa1929-s.jpg)
キャンペーンで1.5kg 6,000円が増量中で2.1kgになって超お得の巻。
(キャンペーンのため、終了していたらごめんなさいです)
300gx7パックで実に使いやすい仕様となっております。
いつも食べているお安い豚肉とは違いジューシーでお肉の味がします。
(って、いつものは肉ではないみたい(笑))
もう、冷凍庫がパンパンで日々冷凍庫の食材となっております。
そして、待ちに待ったピザが届きました。
3ヶ月待ちと書かれていますが、5ヶ月ぐらい待ちました。
![1650598439755](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/5/b59b55eb-s.jpg)
ピザ生地はふっくらもちもちでマルゲリータピザは普通に美味しかったのですが
オニオンピザは一口目で衝撃の美味しさでした。
搾りたての生乳を使用したオニオンソースにトッピングの玉ねぎは
飴色に炒めたのとフライドオニオンがのっています。
友人曰く「淡路島のお店で食べるともっと美味しい!」そうです。
そして、北海道の松尾ジンギスカン
![DSC_0749[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/3/e3453d0d-s.jpg)
以前から大好きで、札幌のお店で食べても最高に美味しかったので
毎年注文しています。
注文って~~。。。
ふるさと納税はネットショッピングをしているみたいな
錯覚に陥ってしまっています。。。よね(同意を求めている)
ここで、残念なお知らせが。。。
洲本市がルール違反をやらかしてしまい
5月から2年間ふるさと納税の対象を外されたそうです(泣)