プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

試飲

2024年08月15日00:00サドヤワイナリー②
続いて、有料(1,000円)のワイナリー見学ツアーです


チャペルのそばのこちらの建物の地下に下りて行きます

DSC_0698


ディズニーランドのアトラクションっぽい案内板

DSC_0702


地下なので全体的に暗いです

DSC_0703


DSC_0707


DSC_0708



こんな感じで壁も床も白いタイル張りになっていますが、なんと昔はこのひとつひとつが

ワインの貯蔵タンクの役割を果たしていたそうです

DSC_0710


ワインオープナーの数々

DSC_0712


DSC_0714


コルクの木を触らせていただきました

DSC_0718


こちらの小さな窓?から昔は清掃作業をする人が出入りしていたそうです

DSC_0721


こちらにヴィンテージワインが眠っていました

DSC_0738


DSC_0739


最後に樽の貯蔵庫に入れていただきました

DSC_0729


貯蔵庫の手前には昔の新聞広告も展示されていました

DSC_0733


こちらでは、第二次世界大戦時代の話や、皇室との関わり、当時の福引の景品が

高級自転車だったなど、写真を見ながら説明があり、とても興味深かったです

DSC_0734


見学終了後には、ワインの試飲がありました

この日は、Lielでした

DSC_0696


DSC_0741

歴史あるワイナリーの見学は他のワイナリーにはない楽しみがありました

2024年05月12日00:00阪神 大ワイン祭
ちょうど帰省をしているときに、梅田の阪神百貨店で大好きな「大ワイン祭」が

開催されていたので、お酒好きの従姉とお仲間と一緒に試飲をして回りました

DSC_8562


会場入口でこちらの「ワイン注文商品リスト」をいただきます

DSC_8563


リストはブースごとに1ページになっていて、注文番号・商品名・地域・特別価格

タイプ(赤・白・発泡など)・主要品種・味わい・コメント・ペアリングフードなど

事細かに書かれていて、オススメには注文番号に★印がついているのでわかりやすいです

DSC_8816

気になるブースを回り、次々と試飲をして美味しかったらメモ欄に自分の感想を記入します

なんと、リストには640銘柄が記載されています


DSC_8567


DSC_8566


DSC_8569


行ったことのある高畠ワイナリーもありました

DSC_8570

以前は毎年のように行っていましたが今はそれも叶わないので、今回タイミングが

合ったのは幸運でした

リストに記載されているのは無料試飲ができますが、有料試飲やワインに合うメニューと

ともにいただけるコーナーもあり、ワイン好きにはたまらないイベントです

2023年09月28日00:00笹祝酒造
3度目の正直、でようやく営業日に入店することができた「笹祝酒造」です




DSC_3295


DSC_3296


「笹祝」のロゴマークがとてもインパクトがありかわいい文字です

DSC_3298


DSC_3300


DSC_3301


DSC_3304


もちろん試飲目的です(笑)

DSC_3303


イノシシさんはノンアルです

DSC_3307


私はフリー試飲(500円)で、こんなにずらりと並べていただきました

左の1本目、2本目はお酒の弱い人でも飲めそうな感じ、3本目はにごり酒ですが

珍しく辛口でした

DSC_3310


たくさんの種類のお酒を試飲するので、なんとこれらのお猪口をお好きなだけ

使ってくださいとのことでした(嬉しすぎるお心遣いです!)

DSC_3313


日本酒の合間に一口もらった麹ドリンクは・・・濃かったです

DSC_3314


コロナ前に仕込んだお酒「4年熟成」は「酒!」というガツンとした強さよりも

口の中でまぁるい優しさがありました

DSC_3316


車でしか行けない場所にあるので、二人で試飲できないのが残念でしたが

試飲にありがちな「これ、無理~」というお酒がなくてまた来てみたいと思いました

写真真ん中に写っているラベルのないお酒「笹祝 出品酒 大吟醸原酒」を

お土産に買って帰りあっという間に飲んでしまいました


2023年03月23日00:00魚沼の里②
少し坂道を上って「八海山雪室」に向かいます

DSC_9088


「雪中貯蔵庫体感ツアー」の予約ができたのでワクワクです

案内の方についてこちらの扉を入ります

DSC_9116


貯蔵庫には一年中雪があり天然の冷蔵庫になっています

DSC_9095


DSC_9097


今年の雪が入れられた後で天井近くまで積み上がっていました

DSC_9098


DSC_9099


DSC_9102


貯蔵庫から出てくると見たことのある景色です

焼酎のオーク樽の奥に見えているのは試飲コーナーです

DSC_9104


DSC_9105


無料の試飲(一部は有料です)は空いていれば実に太っ腹に次々飲ませていただけます

DSC_9106


DSC_9107


DSC_9108


DSC_9109


雪室熟成八年は1杯400円です

DSC_9110


三年と飲み比べをさせていただきました

DSC_9111

呑兵衛のドライバーさんが悔しがる試飲コーナーでした


その後は、猿倉山ビール醸造所へ

DSC_9121


いつも上がっていく手前の階段が埋もれているので奥の階段から上がりました

後から気づいたのですが、整備された坂道からも上がれました

DSC_9123


こんな景色を眺めながらテラスでドリンクを飲みました

DSC_9125


DSC_9126

雪は残っているもののコートなしで寛いでいても寒くありませんでした


外国人の観光客もいて、久しぶりに中学英語を喋りました

日本酒と雪体験が人気なのでしょうか蔵王でもスノボーを楽しむ外国人を見ました


帰り道に、精米をお願いしていた南魚沼コシヒカリ(天日干し)を取りに伺い、翌日には小分けをして叔母たちに送って喜ばれました

そして、赤い夕陽を見ながら帰りました♪

DSC_9132


2023年01月12日00:00DHC酒造 嘉山亭
車でお出かけをした帰り道に時間がたっぷりあるのでDHC酒造にお酒を買いに行く

ことにしました

DSC_7988

杉玉にお正月飾りがついているのを初めて見ました


DSC_7989


前回来たときにはなかった越乃梅里の新酒しぼりたて

DSC_7990

右側のグリーンボトルは日本酒では珍しいUVカットのボトルでおしゃれです


越乃梅里の新酒しぼりたて原酒(左)と一度火入れをしたもの(右)

DSC_7991

原酒はまったりと濃くて火入れした方は食事に合う感じです

火入れしてもアルコール度数は1%ぐらいしか変わらないそうです


またまたお座敷に移動して、プレミアム試飲(1杯500円)をいただきました

DSC_7992

35%まで磨いたお酒をワイングラスで鼻に近づけると上品な香りが広がりました


おつまみにと、カニ味噌と辛い柿の種を出して下さいました

DSC_7993


その後も私が見ていた青いボトルのお酒を出していただき

DSC_7996


お屠蘇もいただきました

DSC_7995



ドライバーさんのイノシシさんにもコーヒーや生姜湯、おつまみとお気遣いいただき

ゆったり楽しい時間でした

DSC_7997


あとで気づきましたが、お猪口がかわいいです!!

DSC_7998


DHC酒造の女性店員さんはとても気さくで優しくて居心地がよく大好きな酒蔵です

清酒は飲んだことがありませんが、リーズナブルで美味しいお酒が多いです

ワイングラスで香りを楽しんでから飲む日本酒というのをこちらで教わり

それからは美味しいお酒のときは家で試していますが、幸福度がUPします

2022年11月16日00:00再びDHC酒造へ
先月初めに車で行ったDHC酒造ですが、試飲したどれもが美味しく

イノシシさんにも是非飲んで欲しいので電車に乗って行きました

新しくなった新潟駅、在来線です

DSC_6666


豊栄(とよさか)駅から徒歩12〜3分ぐらいで着きます

途中で見つけたオシャレなカフェです

DSC_6668


テクテク歩いて着きました

DSC_6669


入口はこちらです

DSC_6671


前回は撮影しなかった女性用トイレです

入ってすぐがパウダールームでDHCの商品のテスターがあります

DSC_6673


こちらがトイレです

DSC_6674

実に明るく清潔感に溢れていて女性を意識されているのがわかります

男性用は普通にトイレだったそうですが、キレイで良かったと言っていました


試飲コーナーで無料の試飲をさせていただきました

DSC_6675


右側の「越乃梅里 純米大吟醸」が気に入りました

DSC_6676

このシリーズの赤を前回購入したので、今回は青(辛口)にしました


この日は、団体さんが帰られるまで試飲をして時間をつぶし

その後、お部屋へ移動しました

私たちだけだったのでゆっくり寛ぐことができました

DSC_6681


窓際の席で、DHCのビールで乾杯です

DSC_6679


次に有料の飲み比べセットを注文しました

(レジでお支払いして席まで持ってきてもらうシステムです)

和らぎ水まで出して下さいます

お待たせしたのでと、一番右の純米大吟醸はワイングラスで出して下さいました

DSC_6683


食べ物の持ち込みが可能なので、持って行きました

DSC_6684


お庭を眺めながらゆったりした昼食でした

DSC_6685


葉っぱも色づき始めて日が当たってキレイでした

DSC_6688

店員さんも気さくで明るく大好きなDHC酒造です


2022年10月22日00:00DHC酒造
もう少しの間、書きためていた記事が続きます


以前にイノシシさんと伊勢丹のお酒売り場で試飲をして美味しかった

DHC酒造のお酒

バスか電車で行く前に車で下見に行きました(試飲は私だけです(鬼))





DSC_6125


DSC_6126

入口を入ってすぐ右が日本酒やおつまみなどの販売・試飲ができる

「越後の里 嘉山亭」です


無料の試飲をさせていただきました

ドライバーや飲まない(飲めない)人はお茶かお水でした

DSC_6135


DSC_6136

伊勢丹での試飲の印象と同じく、どれを飲んでも飲みやすく美味しい

のに、お手頃価格のものが多かったです


奥のお座敷はフリースペースになっていてお弁当などの持ち込みが

可能でした

なんて素晴らしいシステムなのでしょう!

ご近所の飲食店やお弁当のチラシも用意されていました


こちらでしばらく休憩しました

DSC_6139


DSC_6141


セルフのコーヒーとお茶です

DSC_6140


レジカウンターに行って「のみくらべ3種セット」(500円)を

注文しました(のちほど席まで運んでいただけます)

DSC_6142


おつまみをサービスして下さいました(蟹味噌、明太イカなんこつ)

DSC_6146


DSC_6147


静かでお部屋の天井が高くゆったりした時間が流れています

DSC_6150


DSC_6152


お部屋の外は廊下です

DSC_6143


DSC_6145

そして一番奥のお手洗いがキレイでびっくりしました

入ってすぐのパウダールームは明るく開放的でDHCの化粧品の

お試しボトルなどが並んでいました

その後ろに続くお手洗いも明るく気持ちの良いスペースでした

男性用もとてもキレイだったそうです


帰りに「嘉山」「越乃梅里」と「いかなんこつ明太造り」を買いました

ナタデココを硬くしたような食感で明太子のピリ辛が日本酒に合います

DSC_6156


DSC_6158

新潟の株式会社三幸の商品です


今度は食事やおつまみを用意してバスか電車で行きたいと思います

また、新潟駅発着でオープントップバスで巡る「にいがた酒ばすツアー」

でも「今代司酒造+DHC酒造」コースがあります

こちらは時間の制約がありますが、試飲をしたい、新潟の酒蔵見学を

希望される方にはお薦めです






2022年09月23日00:00酒楽の里 あさひ山
県内高速バスと路線バスの1日乗り放題券「ときライナーPASS」を

使って長岡市の朝日酒造(朝日山、久保田などで有名)に行きました

DSC_5560

新潟駅のバス窓口で購入をして「路線バス」の地域と利用日部分を

コインなどでこすります

ちょっと誤算だったのは、長岡市から来迎寺駅(朝日酒造の最寄りの

バス停)の本数が少なかったので結局電車を利用することになり

路線バスは帰りの新潟駅発の路線バス区間しか利用できなかった

ことです


気を取り直して、長岡市からJRに乗ることにします

駅ビル内に「ぽん酒館」を発見しました

DSC_5562

新潟駅よりはかなり小ぶりな感じでした

電車はまたまたワンマンカーです

ワンマンカーはお作法があるのでちょっと緊張します

DSC_5563


DSC_5564


そして、来迎寺駅に着いてトラブル発生です

(長岡駅で)ICカードで入ったのに来迎寺駅はICカードが

使えませんでした

駅員さんも不在でした

DSC_5565


DSC_5566

書いてある番号に電話をしても繋がらなかったので

帰りは切符を買って、降りた駅でICカードの精算することにしました


そして、ここでさらにトラブル発生です

イノシシさんが朝日酒造に電話をしたら定休日だということが判明!

プランを考えていた私は一瞬・・・ではなくかなり長時間パニックに

なり「せっかく来たのにゴメンねー」と謝りました


とりあえず、お昼でも食べようと入った駅前の

「中華ダイニング 多礼」ですがかなりののヒットです!

DSC_5568

レバニラのレバーが見たこともない厚さで臭みもなく

ジューシーで元気が出ました

エビチリ豚丼WITH温玉も好きなものばかりをのせた感じ

ボリュームたっぷりで大満足でした

DSC_5569

ほっとしたところで「定休日を見逃すなんてどうしてだろう」と

再度調べてみると私が調べていたのは朝日酒造の工場ではなく

「酒楽の里 あさひ山」(朝日酒造の物販部門で、試飲ができる所)で

営業しているのがわかり行くことにしました

(スタミナフードも食べて元気100倍やで~!)

ということで、徒歩15分の旅を始めます

暑さで先ほど飲んだビールも蒸発した頃、見えてきたのが工場です

DSC_5572


DSC_5573


DSC_5575

行きたかったのは工場前にあるこちらの建物です

DSC_5578


入口を入ると落ち着いた雰囲気です

DSC_5591


左側は物販、右側はレストランです

目的は試飲なので左側に進みます

DSC_5581


DSC_5582

お酒はもちろんパウチや冷凍の新潟のお惣菜なども売られています


こちらの大きな瓶「朝日山 益々繁盛」は開店祝いなどに

お薦めです(イノシシ談)

DSC_5593


レジ奥の試飲コーナーに向かいます

DSC_5583


DSC_5585

結構並々と注いでいただいて「ひとりで飲めるかな?」と

思いましたがそんな憂いは無用でした

久保田萬壽は少し「酒」感がありましたが、全部美味しい!!

これ以外でも朝日酒造のお酒は私の中では「無理っ」と思うお酒が

なくて口当たりやまろやかな感じ・奥深さが大好きです

最後に「洗心」も試飲させていただきました

DSC_5587

こちらは、以前試飲してとても美味しかったのでアメリカの

友人にプレゼントしたら大絶賛されました

あの時は私の中で最高でしたが、今回新しく飲んだ「天籟」と

「轍(わだち)」は洗心よりリーズナブルですが引けを取らない

美味しさで日本酒好きの友人にも満足いただけると思いました


いつもは車なので飲めないイノシシさんですが、今回初めて

ゆっくり味わうことができて大満足の様子でした

帰りに「悟乃越州」をお土産に買いました

DSC_5590



2022年09月19日00:00カーブドッチ VineSpa ②
VineSpa 一階はこのような感じになっています

DSC_5358


DSC_5359


DSC_5360


DSC_5361


DSC_5368

実に落ち着いた大人の空間です


各コーナーごとに本のジャンルが分かれているので

次々移動しながら読書をしていくことにします

DSC_5367

ワンドリンク付きチケットはワインも選べます

SABLEもリストに入っているので実にお得だと思います


関西出身の土井善晴さんの本

DSC_5369


DSC_5371

口調に温かみがあって大好きです


ワインを飲み干して移動します

DSC_5374


(でも、結局食べ物の本やん)

DSC_5373


丹波篠山出身の河合隼雄さんの本

DSC_5377


以前本屋さんで見つけて気になっていた認知症の本

DSC_5378

などなどでした

ただ、4時間ぐらいしか時間がなかったので興味のある部分だけ

しか読めず、2階に行く時間もありませんでした

次回は2階から始めようと思います


ワインはおかわりしたかったのですが眠くなるので最初の一杯だけで

あとはゆっくりソファーで寛ぎながら読書を楽しみました

読み疲れたら外の景色に目を移したり

優しい時間が流れて本当に贅沢なひとときでした


その後は、ワイナリーに行きました

顔なじみの店員さんがいらしてぶどう畑で一粒いただきました(笑)

ワインになるぶどうの品種って食用には向かないのではないかと

勝手な思い込みをしていましたが、甘みの中に酸味もあり

食べたい!と思う味で予想を覆されました


そこからの試飲です

いつ飲んでも別格に美味しいSABLE(赤、白)です

DSC_5384


DSC_5385


DSC_5386

ごちそうさまでした~!


空きっ腹でしたので再びベーカリーに行きクリームパンを買い

バスの時間に備えたのでした

DSC_5387


2022年07月02日00:00カーブドッチ ワイナリーツアー
6月末の週末、カーブドッチに行って来ました。(どんだけ好きなん?)

「梅雨明けしたんじゃない?」という夏の青空・空気でした。

DSC_4236


DSC_4241


DSC_4248


DSC_4246


ワインや雑貨を見ながら時間をつぶし、11時からのワイナリーツアーに

参加しました。

まずは、ぶどう畑の見学です。

砂地に適したアルバリーニョという品種です。

DSC_4256


まだまだ小さいですが、実がついていました。

DSC_4259


カベルネソーヴィニヨン

30年近く経っているので幹も太く実も大きいですが

収穫量も減ってきてそろそろ植え替え時期に来ているそうです。

DSC_4262


DSC_4264


DSC_4265

醸造蔵見学はまだ収穫時期ではないので機械の稼働はありません。

8月ぐらいから順次収穫を行うので忙しくなるそうです。


樽熟成庫

DSC_4271

昨年から熟成させていたワインはボトルに詰めて順次出荷しているため

空の樽が多くなっていました。

地下に下りていくとたくさんのワインが並んでいます。

DSC_4272


DSC_4273

こちらのワインセラーには古くからのワインが並んでいます。

現在のファンピー

DSC_4275


古そうなファンピーを発見

DSC_4277

デザインも全然違います。


動物シリーズ

DSC_4278


この後は、試飲をさせていただきました

まずは、夏にぴったりのスパークリングワインです。

DSC_4279


大好きなサブルの白 2021 

DSC_4280


ツヴァイゲルトレーベ 2021

DSC_4281

こちらも出来上がったばかりのワインでフレッシュでした。


同じワインの2020

DSC_4285

1年経って深みがありました。

こちらでワイナリーツアーは終了となります。

季節ごとに畑や醸造蔵の様子が異なり、ツアーのガイドをして下さる方

によって違った話も聞くことができるので、毎回楽しめるツアーです。