茅乃舎
2023年07月13日00:0088 おうちごはん
暑いので美容室で髪の毛をカットしていただきました
量を減らしてとお願いして、カットが終わったときに床を見たら
もう1個頭ができるぐらいの髪の毛が落ちていて我ながら怖くなりました
では、おうちごはんです
義父の畑の新じゃがでジャーマンポテトを作ったらアンチョビペーストを
切らせていてがっかりでした
胡瓜にキムチを混ぜただけです
義父の畑の新玉ねぎ・ニンニクと関西から届いたトマトでミートソースを作り
スパゲティを作ったら好評でした
作ったブラウンオニオンでカレーを作ってスーパーで買ってきた豚カツを
レンチン→トースターでパリっとさせてのせました
新じゃがは皮ごと油で炒めてカレー肉(豚肉)とエリンギを加えて甘辛く煮ました
茅乃舎の生七味が無くなったのでお取り寄せしたいがために、冷蔵品を買いました
混ぜ込みご飯の素 生姜を炊きたてご飯に混ぜて大きなおにぎりを作ったら
イノシシさんが絶賛していました(私の料理の上手さ・・・ではない(笑))
新じゃがでじゃがバターとトウモロコシはレンチンしてフライパンで甘辛く焼きました
スーパーの焼き鳥
トマトと大葉はポン酢と柚子胡椒を混ぜたものをかけました
ぬか漬け
いただきもので、新潟名物?のスイカの味噌漬け(お漬物)
私が遅くなるとLINEをしたらイノシシさんが買って来てくれた「どさん子」の
餃子はいつ食べても美味しいです
肉が入っていないのにコクがあってヘルシーでボリューム満点です
量を減らしてとお願いして、カットが終わったときに床を見たら
もう1個頭ができるぐらいの髪の毛が落ちていて我ながら怖くなりました
では、おうちごはんです
義父の畑の新じゃがでジャーマンポテトを作ったらアンチョビペーストを
切らせていてがっかりでした
胡瓜にキムチを混ぜただけです
義父の畑の新玉ねぎ・ニンニクと関西から届いたトマトでミートソースを作り
スパゲティを作ったら好評でした
作ったブラウンオニオンでカレーを作ってスーパーで買ってきた豚カツを
レンチン→トースターでパリっとさせてのせました
新じゃがは皮ごと油で炒めてカレー肉(豚肉)とエリンギを加えて甘辛く煮ました
茅乃舎の生七味が無くなったのでお取り寄せしたいがために、冷蔵品を買いました
混ぜ込みご飯の素 生姜を炊きたてご飯に混ぜて大きなおにぎりを作ったら
イノシシさんが絶賛していました(私の料理の上手さ・・・ではない(笑))
新じゃがでじゃがバターとトウモロコシはレンチンしてフライパンで甘辛く焼きました
スーパーの焼き鳥
トマトと大葉はポン酢と柚子胡椒を混ぜたものをかけました
ぬか漬け
いただきもので、新潟名物?のスイカの味噌漬け(お漬物)
私が遅くなるとLINEをしたらイノシシさんが買って来てくれた「どさん子」の
餃子はいつ食べても美味しいです
肉が入っていないのにコクがあってヘルシーでボリューム満点です
2022年07月01日00:00お買い物DAY
私の大好きな「茅乃舎(かやのや)」が新潟伊勢丹にやって来ました。
といっても、年に一度の常温商品のみの催事販売みたいです。
ハガキをいただいたので行って来ました。
お高めのお出汁やその他の商品ですが素材を生かした煮物や
様々なお料理に使っています。
予算の関係上(笑)毎日は使えないのですが、不思議なことに
ほんだ〇を使うと舌がピリピリするようになりました。
今回初めて購入した商品は
・塩麹(他の塩麹とは違い、昆布・おだしがきいているそうです)
・白胡麻ドレッシング
・博多柚子塩ラーメン
です。
ドレッシングはドレッシング以外の用途としても使えますし
塩麹はどんなお料理に使おうか楽しみです。
大阪のときは、茅乃舎だし以外に
・生七味
・混ぜ込みご飯の素 生姜
などの冷蔵商品も店舗で購入していました。
生七味は小さな瓶に入っていて冷凍保存をしていますが
お鍋のときに器に少し入れたり、きんぴらごぼうの最後に加えると
びっくりするぐらい味が引き締まって美味しくなります。
友人が卵かけご飯に混ぜると美味しいとプレゼントしてくれたので
それからはまっています。
購入するといただける小冊子にはおだしを使った季節ごとの
お料理が紹介されていて、普段のお料理の幅を広げてくれます。
店舗数はそんなに多くないのでご存知ない方も多く
実家の法事の粗供養としてお渡ししたらすごく喜ばれました。
ちなみに、新潟伊勢丹での茅乃舎の出店は7月4日(月)までです。
回し者からの連絡は以上。。。ということで
繁華街に出たついでにH&Mで399円という笑ってしまうような服を買い
某家電量販店で欲しいものリストNO.1の石窯オーブンをなめるように見て
貯まっていたポイントで美味しいワインをゲットして
実に楽しいお買い物DAYでした。
久々に行った家電量販店・・・何だか全部値上がりしてる?と思いました。
表示されている価格がよくわからなかったのですが
冷蔵庫40万円とか炊飯器14万円とか・・・
(それは定価なん?)
大阪人ならまずツッコミます。
「ところでなんぼにしてくれるん??」
知りたいのはそこなのよ(笑)
といっても、年に一度の常温商品のみの催事販売みたいです。
ハガキをいただいたので行って来ました。
お高めのお出汁やその他の商品ですが素材を生かした煮物や
様々なお料理に使っています。
予算の関係上(笑)毎日は使えないのですが、不思議なことに
ほんだ〇を使うと舌がピリピリするようになりました。
今回初めて購入した商品は
・塩麹(他の塩麹とは違い、昆布・おだしがきいているそうです)
・白胡麻ドレッシング
・博多柚子塩ラーメン
です。
ドレッシングはドレッシング以外の用途としても使えますし
塩麹はどんなお料理に使おうか楽しみです。
大阪のときは、茅乃舎だし以外に
・生七味
・混ぜ込みご飯の素 生姜
などの冷蔵商品も店舗で購入していました。
生七味は小さな瓶に入っていて冷凍保存をしていますが
お鍋のときに器に少し入れたり、きんぴらごぼうの最後に加えると
びっくりするぐらい味が引き締まって美味しくなります。
友人が卵かけご飯に混ぜると美味しいとプレゼントしてくれたので
それからはまっています。
購入するといただける小冊子にはおだしを使った季節ごとの
お料理が紹介されていて、普段のお料理の幅を広げてくれます。
店舗数はそんなに多くないのでご存知ない方も多く
実家の法事の粗供養としてお渡ししたらすごく喜ばれました。
ちなみに、新潟伊勢丹での茅乃舎の出店は7月4日(月)までです。
回し者からの連絡は以上。。。ということで
繁華街に出たついでにH&Mで399円という笑ってしまうような服を買い
某家電量販店で欲しいものリストNO.1の石窯オーブンをなめるように見て
貯まっていたポイントで美味しいワインをゲットして
実に楽しいお買い物DAYでした。
久々に行った家電量販店・・・何だか全部値上がりしてる?と思いました。
表示されている価格がよくわからなかったのですが
冷蔵庫40万円とか炊飯器14万円とか・・・
(それは定価なん?)
大阪人ならまずツッコミます。
「ところでなんぼにしてくれるん??」
知りたいのはそこなのよ(笑)