プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

肉豆腐

2024年07月03日00:00151 おうちごはん
先日、夕食中にイノシシさんに私の翌日の予定について話していました

当然、私としては理解しながら聞いてくれているものと思っているわけです

ところが、寝る前になって「ところで明日は何をするの?」と聞かれ

「さっきの話、聞いてなかったんかーい!?」とドン引きしました(悪い病気?)

「これからは、超高級なバッグとか食材とかを買って来て

 『昨日話した〇〇、買ってきたよ』と言うことに決めたから!」と宣言すると

イノシシさんはおおいに焦っていました(笑)

高級ブランドショッピング三昧解禁~♪(口だけです)



では、おうちごはんです

毎日、おかひじき生活です(笑)

豚ミンチ・しめじをカレー粉・クミンパウダー・チリパウダー・ウスターソース

ケチャップなど適当に味付けをしてごはんにのせてベビーリーフとミニトマトを添えました

DSC_9760


ミニトマト・サーモンの塩麹あえとアボカドにレモン汁・黒胡椒・オリーブオイルをかけました

DSC_9927


峰村醸造のもつ煮込にお味噌と水を足してこんにゃく・長ネギ・木綿豆腐と一緒に

炊きました

DSC_9928


またまた収穫してきたおかひじきを柔らかい部分だけカットして茹でましたが

このザルに何杯分かあるので、半分冷凍してみました

冷凍して解凍したものだけ食べると大丈夫だと思ったのですが、生を茹でたものと

食べ比べると解凍したものは食感が柔らかい感じでした

DSC_9929


草むらに生ハムみたいで盛り付けのセンスを疑います

DSC_9930


生きくらげ・トマト・卵の炒め物はトマトと卵のバランスが悪くオレンジ色の卵になり

見た目的に失敗です

DSC_9931


笹かまぼこ

DSC_9932


冷凍庫の整理ウィークに入り、佐賀牛を大奮発で肉豆腐

DSC_9933


残りを肉じゃがで、500gが無くなりました

DSC_9934


短時間茹でた切り干し大根と胡瓜・ハムの酢の物

DSC_9935


切り昆布としめじ・さつま揚げの炒め煮

DSC_9936


イノシシさんが山形の道の駅でキムチを買って来てくれて2日で完食しました

DSC_9938


ふるさと納税での(PayPayなどの)ポイント還元が来年10月に廃止されると知り

駆け込み需要がすごいのだろうと想像しています

我が家のお盆やお正月のバイキング(15~20人分)の高級材料はふるさと納税でまかなうので

お盆に向けてメニューをあれこれ考えています


2023年11月03日00:00107 おうちごはん
大阪の友人にたくさん会ったら「海外に行ってきた」とか「もうすぐ〇〇に行く」という

人が多く「関西からは海外が身近なのね」と改めて痛感しました

仕事帰りに関空から飛ぶとか週末にどこかへというのが普通にできますが

新潟空港から出ている海外路線は中国・韓国・台湾(しかも毎日ではない)で

東京や大阪から出発しようとすると前泊や後泊、さらに交通費が必要となったりして

実に海外旅行のハードルが高い気がします

それでもめげずに先日、パスポートの改姓手続きに行って来ました

・・・近々どこにも行く予定はありません(笑)

が、何人かから「一緒に海外に行こう」と誘われたのと、旧姓のままだと

何かと面倒なことが起こりそうなので先手を打っておきました

パスポートセンターの横の写真屋さんで証明写真を撮ってもらいましたが

「眼鏡をはずして下さい」とか「前髪が目にかかっているので除けて下さい」

「耳と輪郭を出すために横の髪は全部後ろにやって下さい」と言われ

隠していた耳元の白髪はあらわになるし、ほんと不本意な写真になりました(泣)

このパスポートは墓場まで持って行くしかありません


では、おうちごはんです


ほっ栗かぼちゃの鶏そぼろ煮

DSC_4059


万願寺唐辛子を炒めてかつお節とだし醤油で

DSC_4060


大根と手羽先の煮物

DSC_4061


実がよく入った頃に送ってもらった丹波篠山黒大豆枝豆

DSC_4062


肉豆腐はごぼうと糸こんにゃく入りです

DSC_4063


今年最後の義父の枝豆(左)と丹波篠山の枝豆(右)

丹波篠山の枝豆は中がかなり黒豆に近づいていました

DSC_4067


義父が茹でた川蟹

DSC_4068


淡白なお味でした

DSC_4071


黒豆の枝豆はさやから出して、フライパンで焼いたとろけるチーズの上にのせて

簡単なおつまみの出来上がりです

DSC_4069


牛肉を甘辛く炊いておいたもので肉うどんにしました

とろろ昆布からも良いお出汁が出ました

DSC_4070


干し鱈入りきんぴらごぼう

DSC_4073


本町のアーケードで見つけたかぐらなんばんを使って

DSC_4075


かぐらなんばん肉味噌を作りました

今回は中のワタを残して作ったらすごく辛くなりました(加減が難しいです)

DSC_4074

きんぴらごぼう・かぐらなんばん肉味噌は大量に作ったので義父に届けたら

お返しに柿や梨・りんごやほうれん草など義父の畑の収穫物をいただいて

物価高であえぐ我が家の救世主となっております