筑前煮
2024年12月30日00:00178 おうちごはん
年末、頼まれていた書類などで家のプリンタを使う機会が多かったのですが
途中でインクカートリッジの交換を促すメッセージが現れ、予め買い置きしていた
純正ではないカートリッジを差し込みました
すると
「純正ではないカートリッジを認識しました
弊社では純正ではないカートリッジを使用された場合、修理の対象にはなりません
純正ではないカートリッジを使用されたデータを(弊社に)送信します」みたいな
メッセージが出て一瞬ギョッとしましたが「はい」を選んで送信しておきました
もう、10年以上使っているプリンタで今のところ良い仕事をしてくれているのですが
年数から考えると故障するのも時間の問題かもしれません
でもね~、純正インクカートリッジ・・・高すぎでしょ!?
プリンタが3万円ぐらいだったのに、すぐに無くなるカートリッジが7,000円ってどう??
せめて半額なら、私も純正を使い続けますが・・・というメーカーさんへのお願いでした
(最近はカラーが多いA4やポスター印刷はコンビニでしていますが便利でキレイです)
では、おうちごはんです
成城石井のスモークサーモンと淡路島の玉ねぎのマリネ

さつまいもと焼豚のきんぴら

生姜ご飯、きのこのホイル焼き、ハンバーグとともに
生姜ご飯は翌朝お醤油を塗って焼きおにぎりにしました

里芋の煮っころがしは濃い目に味付けして片栗粉をまぶして揚げ焼きにしました
(大阪の人気のレストランの再現メニューです)

人参サラダにフライドガーリックをのせて

たたみいわしはトースターで焼きました

厚揚げに先にかつお節をかけて、おろし生姜のチューブを絞ろうとしたら空気だけが出て
かつお節がテーブルに散乱しました(とほほ)

志麻さんのレシピで、鶏のディジョンマスタード煮込みを作ったのですが、マスタードが
微妙に残りそうだったので全部使ってみたら「酸っぱい!塩辛い!」味になってしまい
スープをだいぶ捨ててきのこと(熱したら甘くなるであろう)長ネギを加えて修正しました
(分量は大事!でも、微妙に残すと冷蔵庫で化石化するので悩むところです)

ひじきの煮物

筑前煮

丹波篠山の黒豆があったので炊いてみました

大昔、お料理教室で習ったレシピで毎年作っています
「黒豆って自分で炊くの?」と驚かれることが多いのですが、市販の黒豆より甘さ控えめで
ずっと美味しいのではないかと思っています(自画自賛)
明る~いNational~♪(っていつから使ってるのよ~)のスロークッカーでコトコト
10時間ぐらい炊きますが、鉄玉子を入れると黒く艶が出て、途中煮汁が減ったときに
お湯を足すとシワになることもなく失敗することはありません
今回はお正月用ではありませんが、友人と義父に「2~3日中にお召し上がりください」と
渡したら喜ばれました
あっ・・・「炊く」という表現は新潟で使うと「???」という顔をされます
煮ることを「炊く」というのは関西の方言のようです
途中でインクカートリッジの交換を促すメッセージが現れ、予め買い置きしていた
純正ではないカートリッジを差し込みました
すると
「純正ではないカートリッジを認識しました
弊社では純正ではないカートリッジを使用された場合、修理の対象にはなりません
純正ではないカートリッジを使用されたデータを(弊社に)送信します」みたいな
メッセージが出て一瞬ギョッとしましたが「はい」を選んで送信しておきました
もう、10年以上使っているプリンタで今のところ良い仕事をしてくれているのですが
年数から考えると故障するのも時間の問題かもしれません
でもね~、純正インクカートリッジ・・・高すぎでしょ!?
プリンタが3万円ぐらいだったのに、すぐに無くなるカートリッジが7,000円ってどう??
せめて半額なら、私も純正を使い続けますが・・・というメーカーさんへのお願いでした
(最近はカラーが多いA4やポスター印刷はコンビニでしていますが便利でキレイです)
では、おうちごはんです
成城石井のスモークサーモンと淡路島の玉ねぎのマリネ

さつまいもと焼豚のきんぴら

生姜ご飯、きのこのホイル焼き、ハンバーグとともに
生姜ご飯は翌朝お醤油を塗って焼きおにぎりにしました

里芋の煮っころがしは濃い目に味付けして片栗粉をまぶして揚げ焼きにしました
(大阪の人気のレストランの再現メニューです)

人参サラダにフライドガーリックをのせて

たたみいわしはトースターで焼きました

厚揚げに先にかつお節をかけて、おろし生姜のチューブを絞ろうとしたら空気だけが出て
かつお節がテーブルに散乱しました(とほほ)

志麻さんのレシピで、鶏のディジョンマスタード煮込みを作ったのですが、マスタードが
微妙に残りそうだったので全部使ってみたら「酸っぱい!塩辛い!」味になってしまい
スープをだいぶ捨ててきのこと(熱したら甘くなるであろう)長ネギを加えて修正しました
(分量は大事!でも、微妙に残すと冷蔵庫で化石化するので悩むところです)

ひじきの煮物

筑前煮

丹波篠山の黒豆があったので炊いてみました

大昔、お料理教室で習ったレシピで毎年作っています
「黒豆って自分で炊くの?」と驚かれることが多いのですが、市販の黒豆より甘さ控えめで
ずっと美味しいのではないかと思っています(自画自賛)
明る~いNational~♪(っていつから使ってるのよ~)のスロークッカーでコトコト
10時間ぐらい炊きますが、鉄玉子を入れると黒く艶が出て、途中煮汁が減ったときに
お湯を足すとシワになることもなく失敗することはありません
今回はお正月用ではありませんが、友人と義父に「2~3日中にお召し上がりください」と
渡したら喜ばれました
あっ・・・「炊く」という表現は新潟で使うと「???」という顔をされます
煮ることを「炊く」というのは関西の方言のようです
2024年03月22日00:00132 おうちごはん
先日、頼みの綱の「一休.com」で北陸応援割の予約をしようとしたら予約画面になかなか繋がらず
ようやく奇跡的に予約情報(住所・氏名・人数などの画面)にたどり着いたら
今度は予約完了ボタンでエラーを連発し「しばらく時間をおいて、再度実行してください」と
出るので予約完了ボタンを30分以上押し続けたのですが・・・
「正しいクーポンコードを入力してください」と出て、先ほどまで表示されていた
北陸応援割の割引額が消え、支払金額のところが通常料金に戻っていました
つまりは、北陸応援割の枠が無くなったことを意味しています
予約できそう!!と喜んでいただけに、がっかり具合が大きかったです
そういえば、お宿が直で予約を開始した日
私は「直接旅館に行ったらとれるかな?」と思ったものの遠すぎて行きませんでしたが
実際旅館のフロントに向かった人もいて、そこでも長蛇の列ができていたと
テレビで見ました
今回の北陸応援割は過酷すぎました!というひとりごとでした
では、おうちごはんです
セロリとツナのサラダ(粒マスタード・マヨネーズ味)

冬菜のピーナッツ粉末和え

茎わかめとあさりのむき身のきんぴら

叔母と茎わかめの食べ方の話をしていたら佃煮屋さんであさりと炊いたものを見かけたと
いうのでイメージで作ってみたらとても美味しいものができました
味付けは生姜・砂糖・醤油・酒(多め)・生七味で白ごはんによく合います
帰りの遅いイノシシさんにあごだしの卵あんかけうどんは生姜入りです

筑前煮

かにかまとフルーツトマト

はんぺんととろけるチーズ

本当ははんぺんにチーズをはさんでフライパンで焼きたかったのですが面倒だったので
チーズをのせてトースターで焼いただけ、途中でお餅みたいに膨らんだのが面白かったです
茎わかめと筍の煮物

小松菜としめじとおあげさんの炊いたん

ちくわとしめじのきんぴら

毎日、地味すぎたおうちごはんでした
そういえば(まだあるんかい!)、いかなご漁はなんと1日で終了したそうです
叔母から「買っておいた調味料が淋しそうにしています」と連絡がきました
地球温暖化で海水温が上がったのが原因か、近年大漁と聞いたこともなく
一体いかなごはどこにいってしまったのでしょう
新潟で水揚げされるようになったら私が頑張って炊くのに・・・
ようやく奇跡的に予約情報(住所・氏名・人数などの画面)にたどり着いたら
今度は予約完了ボタンでエラーを連発し「しばらく時間をおいて、再度実行してください」と
出るので予約完了ボタンを30分以上押し続けたのですが・・・
「正しいクーポンコードを入力してください」と出て、先ほどまで表示されていた
北陸応援割の割引額が消え、支払金額のところが通常料金に戻っていました
つまりは、北陸応援割の枠が無くなったことを意味しています
予約できそう!!と喜んでいただけに、がっかり具合が大きかったです
そういえば、お宿が直で予約を開始した日
私は「直接旅館に行ったらとれるかな?」と思ったものの遠すぎて行きませんでしたが
実際旅館のフロントに向かった人もいて、そこでも長蛇の列ができていたと
テレビで見ました
今回の北陸応援割は過酷すぎました!というひとりごとでした
では、おうちごはんです
セロリとツナのサラダ(粒マスタード・マヨネーズ味)

冬菜のピーナッツ粉末和え

茎わかめとあさりのむき身のきんぴら

叔母と茎わかめの食べ方の話をしていたら佃煮屋さんであさりと炊いたものを見かけたと
いうのでイメージで作ってみたらとても美味しいものができました
味付けは生姜・砂糖・醤油・酒(多め)・生七味で白ごはんによく合います
帰りの遅いイノシシさんにあごだしの卵あんかけうどんは生姜入りです

筑前煮

かにかまとフルーツトマト

はんぺんととろけるチーズ

本当ははんぺんにチーズをはさんでフライパンで焼きたかったのですが面倒だったので
チーズをのせてトースターで焼いただけ、途中でお餅みたいに膨らんだのが面白かったです
茎わかめと筍の煮物

小松菜としめじとおあげさんの炊いたん

ちくわとしめじのきんぴら

毎日、地味すぎたおうちごはんでした
そういえば(まだあるんかい!)、いかなご漁はなんと1日で終了したそうです
叔母から「買っておいた調味料が淋しそうにしています」と連絡がきました
地球温暖化で海水温が上がったのが原因か、近年大漁と聞いたこともなく
一体いかなごはどこにいってしまったのでしょう
新潟で水揚げされるようになったら私が頑張って炊くのに・・・
2023年01月18日00:0059 おうちごはん
おうちごはんです
帰省直前で冷蔵庫在庫一掃メニューです
味付け玉こんにゃく
こちらの玉こんにゃくはいただきものですが、とても美味しいです

このまま食べるのもいいのですが、細く切って白和えにするのもおススメです
焼いたお餅・焼き豚・小松菜・もやしをキムチと鶏ガラスープ(粉末)で味付け

具は豚肉や結びこんにゃくと冷蔵庫にある野菜と冷凍水餃子などで味噌味です

具があまりないのですが、おでんです

筑前煮も具少なめです

ちくわを炒めてごまをまとわせます

いつもの長芋グラタンにもトースターで焼いたお餅を入れてみました

長芋のすりおろしに卵を混ぜてかけ、とろけるチーズをのせて

トースターで焼いたら出来上がり、だし醤油をかけていただきます

これで帰省前の冷蔵庫整理が終了しました
お餅はあと1袋あるので少しずつ食べていこうと思います
帰省直前で冷蔵庫在庫一掃メニューです
味付け玉こんにゃく
こちらの玉こんにゃくはいただきものですが、とても美味しいです

このまま食べるのもいいのですが、細く切って白和えにするのもおススメです
焼いたお餅・焼き豚・小松菜・もやしをキムチと鶏ガラスープ(粉末)で味付け

具は豚肉や結びこんにゃくと冷蔵庫にある野菜と冷凍水餃子などで味噌味です

具があまりないのですが、おでんです

筑前煮も具少なめです

ちくわを炒めてごまをまとわせます

いつもの長芋グラタンにもトースターで焼いたお餅を入れてみました

長芋のすりおろしに卵を混ぜてかけ、とろけるチーズをのせて

トースターで焼いたら出来上がり、だし醤油をかけていただきます

これで帰省前の冷蔵庫整理が終了しました
お餅はあと1袋あるので少しずつ食べていこうと思います