プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

笹祝酒造

2025年05月02日00:00笹祝酒造
先週末、笹祝酒造の蔵開きイベント「蔵Be Lucky!」に行って来ました

PXL_20250426_023959258


道路に面した敷地内では新潟の食や音楽のイベントが開催されていました

PXL_20250426_024715454


PXL_20250426_024725200


PXL_20250426_025232426


1000円で10枚綴りのチケットを購入し小さなプラスチックカップで試飲をするように

なっていました(写っている一升瓶は仕込み水です)

PXL_20250426_025242467


PXL_20250426_025347209


PXL_20250426_025451773


建物内にも試飲コーナーがありました

PXL_20250426_025547060


蔵見学が無料で開催されていたので、参加してみました

酒米の種類と研磨率がわかるサンプルです

PXL_20250426_030539528


製造担当の方が工程ごとの道具や機械を説明して下さいました

PXL_20250426_031007523


男性の後ろの白いものは蒸し器で、左側の釜の上までレールで移動するようになっていて

その上には歴史を感じる木製のファンがありました

ひとつひとつが先人の知恵だと思いました

PXL_20250426_031237256

とても丁寧な説明の酒蔵見学でした


その後、外に出ると音楽のパフォーマンスがありました

PXL_20250426_033458420


お待ちかねの試飲&昼食タイムで、他に玉こんにゃくや揚げもちも食べました

PXL_20250426_034229099


PXL_20250426_040844512


食後はお店に戻り、純米吟醸 無濾過生原酒を購入しました

PXL_20250426_041117212


PXL_20250426_041352321
 
続いて、すぐそばの酒蔵の蔵開きに向かいます

2023年09月28日00:00笹祝酒造
3度目の正直、でようやく営業日に入店することができた「笹祝酒造」です




DSC_3295


DSC_3296


「笹祝」のロゴマークがとてもインパクトがありかわいい文字です

DSC_3298


DSC_3300


DSC_3301


DSC_3304


もちろん試飲目的です(笑)

DSC_3303


イノシシさんはノンアルです

DSC_3307


私はフリー試飲(500円)で、こんなにずらりと並べていただきました

左の1本目、2本目はお酒の弱い人でも飲めそうな感じ、3本目はにごり酒ですが

珍しく辛口でした

DSC_3310


たくさんの種類のお酒を試飲するので、なんとこれらのお猪口をお好きなだけ

使ってくださいとのことでした(嬉しすぎるお心遣いです!)

DSC_3313


日本酒の合間に一口もらった麹ドリンクは・・・濃かったです

DSC_3314


コロナ前に仕込んだお酒「4年熟成」は「酒!」というガツンとした強さよりも

口の中でまぁるい優しさがありました

DSC_3316


車でしか行けない場所にあるので、二人で試飲できないのが残念でしたが

試飲にありがちな「これ、無理~」というお酒がなくてまた来てみたいと思いました

写真真ん中に写っているラベルのないお酒「笹祝 出品酒 大吟醸原酒」を

お土産に買って帰りあっという間に飲んでしまいました


2022年12月09日00:00またまたカーブドッチ VineSpa
「どんだけ好きなん??」というくらい記事に登場するカーブドッチです

今回は入浴券の期限が切れそうなのでイノシシさんと車で出かけました

小雨が降り寒い日でした

途中、「笹祝酒造株式会社」でお正月用のお酒を買おうと思いましたが・・・



DSC_7709


DSC_7710


DSC_7711

リニューアル工事中で12月10日まで休業中でした(がっかり)

越後番屋酒場で飲んだ純米大吟醸がとても美味しかったのですが

他にも美味しそうなのがたくさんあるので是非試飲をさせていただきたいです



気を取り直して、カーブドッチに向かいゆっくり温泉に入るも

露天風呂が寒すぎて凍えたので今回は内風呂で温まりました

館内着に着替えて2時間ほど読書タイムです


坂口恭平さんという名前は聞いたことがあるので読んでみたら、多才な人という

第一印象だけれど、ご本人はそれを極めたくない・責任をとりたくないと

思われていて、「まとまらない人」はどういう思考で行動しているかが

書かれていて面白かった、といっても半分も読めず

生きづらい人って型にはめられるのがしんどいのでしょうね

DSC_7718


DSC_7719


DSC_7720

読めなかったのは図書館で借りてみようと思います



館内はすっかりクリスマスの装飾になっていて

我が家の飾りつけがまだだったと気付きました

DSC_7713


DSC_7717


DSC_7722


DSC_7723


DSC_7726


ワイナリーに向かいます

DSC_7727


いつものように無料で試飲をさせていただきました

DSC_7728

スパークリングワイン「むささび」(左)と

アルバリーニョ(右)です


イノシシさんが「クリスマス用のスパークリングワインを買って帰ろう」と

・・・ってことは、オシャレなレストランでクリスマスディナーではなく

居酒屋「ブータ」に決定??

ケンタッキーとウオロク行脚が忙しくなりそう!?