プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

穴子鍋

2024年01月06日00:00116 おうちごはん
クローゼットの扉を押して閉めようとしたら、折り戸の隙間部分にすっぽり指が入り

「痛い~!」と叫びながらさらに押す私・・・

ブレーキとアクセルを間違って焦ってさらにアクセルを踏む人の心境はこんな感じかと

想像しながら、一瞬指の抜き方がわからなくなりました

昔から結構指をはさんでしまうのはどうしてなのでしょう



では、おうちごはんです

関西に戻ると新潟ではなかなか見かけない焼穴子を買って来ます

焼穴子を使ったお鍋ですが、穴子が美味しいというよりも抜群に美味しいお出汁が出て

うどんを入れると最高です

彩りに生麩も入れます

1701815216643


お醤油もほとんど入れていないのですが、舞茸にしたのが失敗なのかいつもより茶色い

お出汁の色になってしまいましたが、味は美味しかったです

1701815215588


神戸の山口豆腐が閉店し、豆腐やまいちになり「ゆばとうふ」が復活しています

梅田の阪急百貨店で見つけたので購入し、ホテルでの私の夕食になりました

ご高齢のお母様がいらっしゃる友人にも1丁お届けしたら美味しさに感動されていました

中に生湯葉が入っていて大豆の味がすごいのです

DSC_5703



帰宅前日に再度阪急百貨店に行き、自宅用に買い求めました

初めは何もかけずに、そしてだし醤油をかけていただきます

イノシシさんも「こんなに美味しいお豆腐は初めて食べた」と言っていました

写真下は鶴橋の豊田商店のスルメのキムチです

無臭袋に入れてもらえるのでニオイもほとんど感じず自宅に持ち帰りました

1701815217005


ベビーホタテがたくさんあったので、甘辛く炊きました

DSC_5721


さて、左の黄色いのは何でしょう

DSC_5723

答えは、巨大なレモンです

大きさの比較のために、柿を置いてみました

従姉の家の木に実ったレモンが今年は豊作でとても大きくなったそうです

たくさんいただいてきたので、毎朝絞ってホットレモンにしてビタミンCを摂取しています


選べるギフトで届いた沖縄の豚肉「琉球ロイヤルポーク」です

冷凍庫が閉まらないくらいパンパンになりました(汗)

DSC_5724

我が家の高級食材は全てふるさと納税と選べるギフトです(笑)


こちらは、別の豚肉を解凍して長ネギとガリを巻いて焼いたものです

DSC_5727


以前に大阪の割烹で食べたお料理をアレンジしたものですが

焼穴子・胡瓜・たくあん・ごま・ブロッコリースプラウトをアマニ油で和えただけの

簡単スピードメニューメニューで本家本元はブロッコリースプラウトとアマニ油は

使用していません

DSC_5728


かぼちゃの煮物ですが、ほっ栗かぼちゃが大のお気に入りです

DSC_5729

イノシシさんのお土産のきんぴら大福と栗大福です

きんぴら大福は、きんぴらが細かく刻まれていて食べやすく「おかず」でした

DSC_5730


空港のファミレスの再現メニューです

DSC_5731

かぼちゃはチンして、海老は殻をむいて下処理をし、ベビーホタテ・しめじとともに

ボウルの中でLAWRY'S SEASONED SALT(粉末コンソメやフュメドポワソンでもOK)と

オリーブオイルをからめて耐熱容器に入れ、オーブンか魚焼きグリルで焼きます

最後の方で茹でたブロッコリー・あさり・小さく刻んだトマトを加えてあさりに

火が通ったら出来上がりです

食べる前にフレンチドレッシングをかけました

イノシシさんは初めて食べるお料理でしたが、絶賛してくれたので

失敗することもなさそうなこのメニューは私のレパートリーに加わり

お正月にみんなが集まったときに作ってみようと思います

お店で食べたことのないお料理をいただきながら「何で味付けされているんだろう」とか

「似たようなものなら再現できそう」と考えている瞬間が実に楽しいです


実家からパン作りの本を持ち帰りました

時代は1997年(笑)、あの頃はホームベーカリーを使用していました

昔よく作ったパンを懐かしく眺め、今度作ってみようと思いました

DSC_5725


2023年02月18日00:0063 おうちごはん
隣のおばあちゃんに道で会ったとき

「この頃、車がないけどご主人はいらっしゃるの?」と聞かれ

「いますよ~」と答えたら

「別宅に帰ってるのかと思ったわ~」と言われ(そう来ますか~!?と)と大爆笑しました

おばあちゃんの活動時間に我が家の車を見ることはないので想像が膨らんだのでしょう

イノシシさんに話すと「ストレートすぎて気持ちいいね~!」と大爆笑でした

以前も雪かきをしていると通りかかったおばあちゃんに

「そんなに一生懸命することないよ、さっと終わらせてテレビの前でガーッと

 大の字になって寝てたらいいさ」と言われて大笑いしました

でもね・・・お隣さんの雪かきをしているのは100%おじいちゃんですから〜(笑)

あっけらかんとした性格、大好きです( *´艸`)


では、おうちごはんです

キムチ鍋、かきのもと、胡瓜のぬか漬け(やる気が感じられない夕食です(笑))

DSC_8354


ケンミンの焼きビーフン(具は豚肉、戻した干し椎茸、ピーマン)を作り

DSC_8360


春巻きにしたら簡単で腹持ちが良かったです

DSC_8361


豚ロースの塊を買ったので甘酒に漬け込んでから下茹でをしてストウブで炊きました

DSC_8362

今回も人参は丸ごと2本入れて食べる前に切りました


大好きな穴子鍋で下にはうどんも入っています(これで1人前です)

DSC_8365

今回はねこぶだしにみりん・酒・薄口醤油で味付けしました

よもぎ麩(生麩)も大好きなので冷凍保存しておいたものを使いました


ぬか床が3日目でかなりなじんできました

DSC_8366

この後、干し椎茸と昆布を混ぜ込んでおきました


アロマレッドをスライサーで千切りにしてシーチキンをのせて砂糖と塩少々・黒胡椒とレモン汁

オリーブオイルをかけてトッピングにクルミをのせました

DSC_8369


残っていた白菜とエリンギ・生ハムのコンソメ煮

DSC_8370

チルド室で埋もれておった生ハムの賞味期限が1日切れていたことは

誰にも言うまい (だから煮たのね、笑)



豚ミンチとコーンを甘辛く炒めて十六穀米の上にのせキムチを添えました

DSC_8372

ベビーリーフがベビーではなくほうれん草並みに大きくてバランスが変な感じ

得体の知れないエサみたいな見た目になり

「これはどうやって食べるの?」と聞かれました

「そのままスプーンですくってお召し上がりくださいませ」(笑)


2022年12月17日00:0051 おうちごはん
スーパーのレシートを貼って応募するキャンペーンで立て続けに商品券が当たりました

イノシシさんが「よく当たるね~」と言うので

ブタ 悪魔4

とビビらせています(笑)


では、かなり前のおうちごはんです

従姉からもらったKALDIの「食パンにぬって焼いたらカレーパン」

DSC_7410

をぬってみたら

DSC_7411

サクサクして美味しかったです

朝食なのにカレーパンとりくろーおじさんのチーズケーキという

不思議な組み合わせです


小松菜・油揚げ・しめじ・人参の煮びたし

DSC_7414


大阪で買った鶏のせせりとニンニクの芽の炒め物・点天の餃子・かきのもとなど

DSC_7413

鶏のせせりのコリコリ食感がたまりません


あさりのむき身が安かったので煮込んでから取り出して煮汁でお米を炊いて深川めしに

DSC_7415

二杯目はお出汁をかけてお茶漬けにしました


五目煮豆・鶴橋 豊田商店のスルメのキムチ

DSC_7416


鱧の皮と胡瓜の酢の物

DSC_7418


551の海老焼売など

DSC_7417


スーパーで「『うちまめ』はどこですか?」と店員さんに聞いている人がいて

面白そうな名前だったのでついて行ってみました(笑)

DSC_7422

イノシシさんに聞いたら、新潟ではお味噌汁や煮物に使うそうです

早速、お味噌汁にしようと炊いていたら思いっきり吹きこぼれて

意気消沈しましたが次はお鍋から目を離さずについておきます

確か118円、とても優秀な食材であります


イカくんとセロリのサラダ(オリーブオイルを混ぜ込んだだけで一晩置きます)

DSC_7426


義父の畑でとれたサツマイモの煮物・牛トロ丼など

DSC_7429

牛トロ丼はローストビーフをさっと甘辛ダレで炊いて煮汁をご飯にかけます


先月、田舎のカフェで食べた塩豚ホットサンドを真似てみた・・・の巻

DSC_7432

千切りキャベツをマヨネーズと粒マスタードで炒めて軽く塩コショウ

(少し顆粒コンソメを加えた方が尚美味しかったかも)

豚肉がなかったので生ハムをキャベツの横でさっと火を通しました


穴子鍋(手前の緑っぽいのは生麩です)

DSC_7433

お出汁(薄口醤油・酒・みりん・塩で味付け)をタッパーに入れ

義父に届けました

関西風の薄味で〆にうどんを入れると美味しいのですがお口に合ったか

どうかは不明です


我が家の分です

DSC_7439


義父にいただいてきた柿・りんご・梨と大量のかきのもと

LINE_ALBUM_20221127_221127_1


DSC_7436

かきのもとは深めの大きなフライパンで6~7回茹でました

これで果物もかきのもとも今年最後なので、かきのもとは茹でた状態で

小分けして冷凍しました


牛肉の佃煮セットが関西から届きました

DSC_7437

新潟はお米が美味しいので食べ過ぎてしまう今日この頃です


皆様、暖かくしてお過ごし下さい

ブタ 着ぐるみw