プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

福島潟

2025年04月15日00:00春を感じに
北区役所で開催された「北区市民茶会」のお抹茶体験に行って来ました

PXL_20250413_003922088


PXL_20250413_004633764


お饅頭をいただいた後に、教えていただきながらお抹茶を点てて美味しくいただきました

PXL_20250413_004718430

その後、菜の花を見に福島潟に向かいましたが、肌寒く台風みたいな風が吹いていて

落ち葉が全身に直撃し、お花見どころではなかったです


入口近くは菜の花がまばらでした

PXL_20250413_020019857


雪山・桜・菜の花のコントラストが

PXL_20250413_020115210


晴れていたらこんなにきれいだったはずです

PXL_20250413_020115210~3


奥に進むと全体に黄色っぽくなっていました

PXL_20250413_020134154


PXL_20250413_020303341


潟来亭はこの日も囲炉裏の火が燃え盛って、外まで煙の匂いがしました

PXL_20250413_020350878


桜はどこも満開でしたが、週明けの雨で散ってしまうのでしょうか

PXL_20250413_021013319


PXL_20250413_021121898


2025年02月04日00:00福島潟
白鳥がいるかなぁと思い、冬の福島潟に初めて行って来ました(午前10時前です)

福島潟が一望できる「ビュー福島潟」です

PXL_20250125_004152324



いらっしゃいませ~♪

PXL_20250125_004704406


映像展示室では、潟のライブ画像が見られます

PXL_20250125_004744570


こちらのコントローラーでカメラの角度やズームなどを変えられます

PXL_20250125_005101533


白鳥はいませんでした(笑)

PXL_20250125_005134645


映像展示室を出て、スロープを上がっていきます

PXL_20250125_005452849


PXL_20250125_005518438


屋上に出るとさらに上に上がることができ、建物の一番高い所からパノラマが楽しめます

PXL_20250125_010425838


田んぼには白鳥がいました

PXL_20250125_010308884


だんだん曇って来ました

PXL_20250125_010341040


PXL_20250125_010827083


建物を出て、潟来亭(かたらいてい)を目指します

PXL_20250125_010931081


昔話に出て来そうな茅葺屋根の建物です

PXL_20250125_011057776


PXL_20250125_011135226


入口に近い部屋には囲炉裏があり、この後どんどん真っ白になり私たちもいぶされました(笑)

PXL_20250125_011302965


前回訪問したときは菜の花の季節でしたが、雪景色も素敵です

PXL_20250125_011333615


PXL_20250125_011855414

以上、冬の福島潟でした

オオヒシクイや白鳥を見ようと思ったら早朝か夕方のようです

2024年04月24日00:00友との新潟旅行~福島潟と瓢湖
北陸応援割が実施されると知って、息子の高校時代のママ友2人が

「新潟に行きたい」と言ってくれて2泊3日の旅行を計画し、ようやくその日が

やってきました

ひとりは新潟初上陸、もうひとりは数年前に1泊2日で村上と新潟市内に来たそうです


数日前からお互いテンションMAXで、友人のひとりはご主人から

「よっぽど楽しみやねんなぁ」と言われる始末で、どうやら旅行のことを考えては

にやけていたみたいです


さて、当日は早くから空港に行って飛行機の到着を待ちました

お土産屋さんのチェックをして展望デッキに向かいました

DSC_8060



またまた「フライトレーダー24」でチェックしています

赤い色の飛行機が検索した飛行機です

関空から旋回して北東に向かっています

Screenshot_20240417-125112


新発田市の近くを通って新潟空港に向かっています

Screenshot_20240417-134050

予定より早い到着でした

飛んでくる方向もわかるので光が見えてきたときは胸が高鳴りました

DSC_8070


半休をとってくれたイノシシさんと空港で落ちあい、私たちが数日前に訪れた

福島潟へご案内しました

DSC_8075


DSC_8079


「潟」というのを初めて見た友人は驚き、新潟の広大な土地にもまた驚きと

驚きの連続でした


地上に降りて少し枯れ始めた菜の花を鑑賞しました

DSC_8080


DSC_8081


DSC_8082


少しの時間ですが「潟来亭」でのどかな景色を楽しみました

DSC_8083


その後、瓢湖に向かい数羽だけいる白鳥を見ました

友人のひとりは「白鳥のエサ」を買いに行き、柵を倒しそうな勢いでエサをあげながら

「白鳥ってカモをつついてエサを自分が食べて、結構イジワルやん」と

私と同じ感想を述べていました


DSC_8084


DSC_8085


DSC_8089

この後、ホテルに向かいました


2024年04月16日00:00菜の花~福島潟
イノシシさんが「どこか行きたいところはある?」と聞いてくれたので

以前飛行機で新潟空港に到着する直前に見えた菜の花畑のある「福島潟」を

リクエストしました


まずは全体像をつかみたいのでビュー福島潟の屋上に上がってみました

DSC_7913


潟だらけ~、菜の花、雪山、そして茅葺屋根の建物が見えました

DSC_7916


遠くの方まで高い建物もなく

DSC_7920


田んぼ・・・しかない、これぞ新潟!って感じです(笑)

DSC_7921


建物の中はスロープで下に下りていけます

DSC_7925


福島潟の生物が展示されています

DSC_7929


ボタンを押すと映像が見られます

DSC_7932



外に出て歩いて行きましょう

DSC_7942


しばらく歩き振り返ると先ほどのビュー福島潟と茅葺屋根の建物が見えます

DSC_7949



DSC_7958


並木道が美しかったです

DSC_7962


DSC_7965


DSC_7966


夏はオニバスが咲くようです

DSC_7967


奥には雪山が見えます

DSC_7970


野鳥を観察できる建物がありました

DSC_7972


DSC_7974


DSC_7979


茅葺屋根の「潟来館」は無料の休憩所で中では囲炉裏では火が焚かれていて

お茶のサービスもありました

外で売られていたお弁当を買って、菜の花を見ながらいただきました

DSC_7981


DSC_7982

新潟の自然を満喫できるのどかで広大な場所でとても良かったです

一番良い季節だったのかもしれませんが、夏のオニバス、冬の真っ白な福島潟も

美しそうです


帰る前に駐車場前にあった「LAGOON BREWERY」でどぶろくを試飲させて

いただきました

DSC_7988


DSC_7989

左はトマトとバジル味でシュワシュワでピザを飲んでいるみたいな

不思議な感じでした