焼き豚
2023年08月25日00:0096 おうちごはん
夏の高校野球が終わりました
今回は早々に近畿が姿を消して残念でした
慶応のパワーもすごかったですが、東北勢も強くなりました
2つの地域を応援すると楽しみも2倍です( *´艸`)
では、おうちごはんです
パプリカとじゃこ天の甘辛炒め

銀だらの味噌漬け・キンパなど

かぐら南蛮を今年も発見したので買いました

本物のかぐら南蛮味噌には鶏肉は入っていませんが、私は肉味噌のイメージで
細かく切ったかぐら南蛮と鶏ミンチを味噌・砂糖・酒・みりん・醤油などで味付けします
自画自賛ですが・・・白ごはんと最高の相性でとーっても美味しいです

ゴーヤチャンプルですが、豚肉ではなく焼き豚で作ってみたら簡単で味がしっかりで
「これ、いいね!」とまたもや自画自賛です

エリンギが余っていたのでバター醤油でチーン♪

茄子はこの日はポン酢味です

最後の餃子と茄子田楽、冷奴の(山形の)だしのせなど

焼きそばドーン!と練り物特集、ソーセージの辛味味噌のせなど

バイキングのデザートに作ったフルーツゼリーの残りで、杏仁豆腐と2層にしました

デパ地下のお惣菜を目指して?アボカド・ハム・ゆで卵のサラダを作ったのですが
アボカドがゴムみたいな食感でがっかりでした

中華くらげ

茄子をチンして漬け込みました

冷奴の(山形の)だしのせ

まだまだ暑くて極力火を使わないメニューが続いております
今回は早々に近畿が姿を消して残念でした
慶応のパワーもすごかったですが、東北勢も強くなりました
2つの地域を応援すると楽しみも2倍です( *´艸`)
では、おうちごはんです
パプリカとじゃこ天の甘辛炒め

銀だらの味噌漬け・キンパなど

かぐら南蛮を今年も発見したので買いました

本物のかぐら南蛮味噌には鶏肉は入っていませんが、私は肉味噌のイメージで
細かく切ったかぐら南蛮と鶏ミンチを味噌・砂糖・酒・みりん・醤油などで味付けします
自画自賛ですが・・・白ごはんと最高の相性でとーっても美味しいです

ゴーヤチャンプルですが、豚肉ではなく焼き豚で作ってみたら簡単で味がしっかりで
「これ、いいね!」とまたもや自画自賛です

エリンギが余っていたのでバター醤油でチーン♪

茄子はこの日はポン酢味です

最後の餃子と茄子田楽、冷奴の(山形の)だしのせなど

焼きそばドーン!と練り物特集、ソーセージの辛味味噌のせなど

バイキングのデザートに作ったフルーツゼリーの残りで、杏仁豆腐と2層にしました

デパ地下のお惣菜を目指して?アボカド・ハム・ゆで卵のサラダを作ったのですが
アボカドがゴムみたいな食感でがっかりでした

中華くらげ

茄子をチンして漬け込みました

冷奴の(山形の)だしのせ

まだまだ暑くて極力火を使わないメニューが続いております
2022年03月24日00:0013 おうちごはん
厚労省が「生理の貧困」の実態調査をしたら1割が生理用品の入手に苦労したという
ニュースを見ました。
ここ数年「生理の貧困」という言葉が聞かれるようになりましたが
初めて聞いたときから「何故ピンポイントで それ?」と個人的には違和感を持っています。
真っ先に思ったのは「月に1,000円ぐらい?の生理用品を買えないのなら
それ以外の生活(食費・光熱費・授業料・家賃など)も困っているに違いない」と。
生理用品だけ提供するのは違う、解決すべき問題はそれじゃないのでは?
あと、インタビューを受けている若い女性が毛を染めていたりネイルをしていると
腹黒な私は「優先順位が違うんじゃないの?スマホは格安スマホにしてる?」と突っ込んでしまいます。
生理用品の交換頻度を減らすことで起こるかもしれない病気も心配です。
日本の年収の低さ、コロナによる収入源、そこを解決していかなければ
新たなピンポイント貧困問題が持ち上がると思います。
さて、おうちごはんです。
ほうとうを見つけたので、急遽メニュー変更で寄せ鍋を作って入れました。
ほっこりする舌ざわりでした。
![DSC_1242[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/6/664582fe-s.jpg)
おから三昧の日
村杉温泉の「川上とうふ」でお豆腐を購入したときにいただいたおからで
作った卯の花と、鶏肉のハンバーグ(かさまし疑惑っていうか完全なかさまし)
![DSC_1355[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/6/66ffaf3b-s.jpg)
この写真ではわかりませんが、ハンバーグは通常の3個分ぐらいの大きさです。
卯の花は鶏ももミンチと油揚げ・人参・干し椎茸・ごぼう・長ネギ入りです。
最後にごま油を回しかけて香りづけをして美味しくできました。
焼き豚(正確には煮豚)
![DSC_1356[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/4/e4f80377-s.jpg)
豚肉セールで購入した肩ロースを焼き豚用のネットに入れて
お醤油・お酒・みりん・ハチミツ・長ネギの青い部分・生姜・水を
炊飯器に入れ、ゆで卵も一緒に煮ました。
圧力がかかるので、お肉はとても柔らかくなりました。
(最近、炊飯器を炊飯以外の用途ばかりに使っています)
煮汁をかけて食べました。
新潟に来て初めて見た野菜(新潟県産じゃないけど・・・)
ちぢみ小松菜とぶなクイーン
「初めて見たものは試してみる」をモットーに生きています(笑)
![DSC_1362[1]-1.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/f/bfd31c6f-s.png)
冬場に時々見かけるちぢみほうれん草のお仲間ね~。
村杉温泉 川上とうふのおぼろ豆腐の湯豆腐と卯の花
ちぢみ小松菜とぶなクイーンとお揚げさんの炊いたん
ぶなクイーンのバター醤油炒め、ブリの柚庵焼き
![DSC_1365[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/7/e7a3679e-s.jpg)
本日のズームインは、ちぢみ小松菜とぶなクイーンとお揚げさんの炊いたん
![DSC_1364[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/c/6c7504e8-s.jpg)
ぶなクイーンは食べ応えがありました。
ブリの柚庵焼きは前回の鮭に引き続き調子に乗って漬け込んでみたら
脂が乗っていなかったのでイマイチでした。やっぱり脂が大切みたいです。
とん平焼き(大阪のお好み焼き屋さんによくあります)
![DSC_1520[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/c/0c308efd-s.jpg)
中身は、豚肉・もやしを炒めて塩コショウ・ソースで味付けしたもので
上にもソースとマヨネーズをかけました。
ほたるいかと胡瓜の辛子酢味噌和え
![DSC_1527[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/0/5078c9c0-s.jpg)
餃子鍋
![DSC_1529[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/a/ca9e8afd-s.jpg)
具は残り野菜とお豆腐ですが、冷凍庫クリーンアップキャンペーンで
出動した水餃子がいい仕事をしてくれました。
ニュースを見ました。
ここ数年「生理の貧困」という言葉が聞かれるようになりましたが
初めて聞いたときから「何故ピンポイントで それ?」と個人的には違和感を持っています。
真っ先に思ったのは「月に1,000円ぐらい?の生理用品を買えないのなら
それ以外の生活(食費・光熱費・授業料・家賃など)も困っているに違いない」と。
生理用品だけ提供するのは違う、解決すべき問題はそれじゃないのでは?
あと、インタビューを受けている若い女性が毛を染めていたりネイルをしていると
腹黒な私は「優先順位が違うんじゃないの?スマホは格安スマホにしてる?」と突っ込んでしまいます。
生理用品の交換頻度を減らすことで起こるかもしれない病気も心配です。
日本の年収の低さ、コロナによる収入源、そこを解決していかなければ
新たなピンポイント貧困問題が持ち上がると思います。
さて、おうちごはんです。
ほうとうを見つけたので、急遽メニュー変更で寄せ鍋を作って入れました。
ほっこりする舌ざわりでした。
![DSC_1242[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/6/664582fe-s.jpg)
おから三昧の日
村杉温泉の「川上とうふ」でお豆腐を購入したときにいただいたおからで
作った卯の花と、鶏肉のハンバーグ(かさまし疑惑っていうか完全なかさまし)
![DSC_1355[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/6/66ffaf3b-s.jpg)
この写真ではわかりませんが、ハンバーグは通常の3個分ぐらいの大きさです。
卯の花は鶏ももミンチと油揚げ・人参・干し椎茸・ごぼう・長ネギ入りです。
最後にごま油を回しかけて香りづけをして美味しくできました。
焼き豚(正確には煮豚)
![DSC_1356[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/4/e4f80377-s.jpg)
豚肉セールで購入した肩ロースを焼き豚用のネットに入れて
お醤油・お酒・みりん・ハチミツ・長ネギの青い部分・生姜・水を
炊飯器に入れ、ゆで卵も一緒に煮ました。
圧力がかかるので、お肉はとても柔らかくなりました。
(最近、炊飯器を炊飯以外の用途ばかりに使っています)
煮汁をかけて食べました。
新潟に来て初めて見た野菜(新潟県産じゃないけど・・・)
ちぢみ小松菜とぶなクイーン
「初めて見たものは試してみる」をモットーに生きています(笑)
![DSC_1362[1]-1.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/f/bfd31c6f-s.png)
冬場に時々見かけるちぢみほうれん草のお仲間ね~。
村杉温泉 川上とうふのおぼろ豆腐の湯豆腐と卯の花
ちぢみ小松菜とぶなクイーンとお揚げさんの炊いたん
ぶなクイーンのバター醤油炒め、ブリの柚庵焼き
![DSC_1365[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/7/e7a3679e-s.jpg)
本日のズームインは、ちぢみ小松菜とぶなクイーンとお揚げさんの炊いたん
![DSC_1364[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/c/6c7504e8-s.jpg)
ぶなクイーンは食べ応えがありました。
ブリの柚庵焼きは前回の鮭に引き続き調子に乗って漬け込んでみたら
脂が乗っていなかったのでイマイチでした。やっぱり脂が大切みたいです。
とん平焼き(大阪のお好み焼き屋さんによくあります)
![DSC_1520[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/c/0c308efd-s.jpg)
中身は、豚肉・もやしを炒めて塩コショウ・ソースで味付けしたもので
上にもソースとマヨネーズをかけました。
ほたるいかと胡瓜の辛子酢味噌和え
![DSC_1527[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/0/5078c9c0-s.jpg)
餃子鍋
![DSC_1529[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/a/ca9e8afd-s.jpg)
具は残り野菜とお豆腐ですが、冷凍庫クリーンアップキャンペーンで
出動した水餃子がいい仕事をしてくれました。