灘五郷
2022年08月20日00:00変わった電車
2022年04月03日00:00菊正宗酒造記念館
関西の親戚から美味しそうな日本酒が届きました。

昔は「やっぱり 俺は~ 菊正宗~♪」というテレビコマーシャルがありました。
関西ではよく見ましたが、全国区なのかな???
というわけで、今回は関西の酒蔵のお話です。
兵庫県の灘(西宮市~神戸市)には「灘五郷」といって
「西宮郷」「今津郷」「魚崎郷」「御影郷」「西郷」の5つの酒造地があります。
現在も多くの酒蔵が存在し、何がいいって。。。駅を降りたら歩いて回れるのです。
日本酒好きにはたまりません。
今回は「菊正宗酒造」です。(写真は数年前のものです)
![DSC_7534[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/d/5/d5dbf716-s.jpg)
![DSC_7563[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/e/fe483bbe-s.jpg)
この頃はC国からの観光客もたくさんいました。
別棟の「樽酒マイスターファクトリー」
![DSC_7564[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/d/4d0098e6-s.jpg)
菊正宗の樽酒の魅力を伝える工房で、吉野杉を育てているところや
樽を実際に作る工程なども見ることができます。(だったと思う)
また、記念館に戻り見学をした後、試飲をいただきます。
![DSC_7567[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/7/77062e12-s.jpg)
![DSC_7568[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/a/6a5a431a-s.jpg)
![DSC_7569[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/3/e387dc22-s.jpg)
![DSC_7570[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/a/7aa8cd06-s.jpg)
「百黙」は飲んだ中で別格の美味しいお酒でした。
別の日の見学で飲んだ「生酛」も実に美味しいお酒でした。
こちらの酒蔵では化粧品や食品もお土産として購入することができます。
菊正宗酒造、(すぐそばにある)白鶴酒造ともに化粧水を作っていますが
大きなボトルでコスパも良いので惜しむことなく使えて良いです。
ちなみに、東大合格者を多数出している灘高校ですが
菊正宗、白鶴、櫻正宗の3つの酒造によって設立されたそうで
昔使われていた 椅子が合体した机も飾られていました。
今回送っていただいたお酒は、純米大吟醸にしてはかなり辛口でした。
すっきりした飲み口で食事に合うお酒でございました。
休肝日を作りながらも週末遠慮なく飲んでいたら家の日本酒が
完全に無くなりました。(とほほ)

昔は「やっぱり 俺は~ 菊正宗~♪」というテレビコマーシャルがありました。
関西ではよく見ましたが、全国区なのかな???
というわけで、今回は関西の酒蔵のお話です。
兵庫県の灘(西宮市~神戸市)には「灘五郷」といって
「西宮郷」「今津郷」「魚崎郷」「御影郷」「西郷」の5つの酒造地があります。
現在も多くの酒蔵が存在し、何がいいって。。。駅を降りたら歩いて回れるのです。
日本酒好きにはたまりません。
今回は「菊正宗酒造」です。(写真は数年前のものです)
![DSC_7534[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/d/5/d5dbf716-s.jpg)
![DSC_7563[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/e/fe483bbe-s.jpg)
この頃はC国からの観光客もたくさんいました。
別棟の「樽酒マイスターファクトリー」
![DSC_7564[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/d/4d0098e6-s.jpg)
菊正宗の樽酒の魅力を伝える工房で、吉野杉を育てているところや
樽を実際に作る工程なども見ることができます。(だったと思う)
また、記念館に戻り見学をした後、試飲をいただきます。
![DSC_7567[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/7/77062e12-s.jpg)
![DSC_7568[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/a/6a5a431a-s.jpg)
![DSC_7569[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/3/e387dc22-s.jpg)
![DSC_7570[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/a/7aa8cd06-s.jpg)
「百黙」は飲んだ中で別格の美味しいお酒でした。
別の日の見学で飲んだ「生酛」も実に美味しいお酒でした。
こちらの酒蔵では化粧品や食品もお土産として購入することができます。
菊正宗酒造、(すぐそばにある)白鶴酒造ともに化粧水を作っていますが
大きなボトルでコスパも良いので惜しむことなく使えて良いです。
ちなみに、東大合格者を多数出している灘高校ですが
菊正宗、白鶴、櫻正宗の3つの酒造によって設立されたそうで
昔使われていた 椅子が合体した机も飾られていました。
今回送っていただいたお酒は、純米大吟醸にしてはかなり辛口でした。
すっきりした飲み口で食事に合うお酒でございました。
休肝日を作りながらも週末遠慮なく飲んでいたら家の日本酒が
完全に無くなりました。(とほほ)