プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

海外旅行

2025年05月13日00:00旅の準備②
前回海外に行ったのはコロナ前2018年のママ友5人ソウル旅でした


その後、旅慣れた友人から日本の出入国も事前に登録しておけば指紋でスピーディーに通過

できると聞いていたので、チェックしてみたら・・・

新潟空港には自動化ゲートがありませんでした(笑)

そんなに大混雑するほど便もないので余裕♪♪ととらえておきましょう



他に、渡航先の入国カードのオンライン申請をしたり

外務省の「たびレジ」(任意)もスマホで登録しておきました



今回は個人旅行なので、移動や観光も全て自分たちで行わなければなりません

これまた、旅慣れた友人から現地ツアーなどの申込は

「kkday」「klook」「ベルトラ」などがあるよと教えてもらいました

そこで、私たちはスマホから「klook」で一括してeSIM・交通カード・現地ツアーを申し込みました

アプリで一括管理でき、例えばツアーのバウチャー(予約内容が表示されたもの)には

QRコードがついていて、当日係員に提示するという便利なシステムでした

「klook」は、国内旅行などもあります

あとは、LCCを利用するので「旅行キャンセル保険」やカードに付帯している保険では

不十分な疾病・けがの部分を補う「海外旅行傷害保険」に加入したり

事前にスマホで行う準備に結構手間取りました

(ここでまたトラブル発生・・・ 私のクレジットカードでエラーが出る問題

 前回は通信状況が悪く?ワンタイムパスワードが届かなかったのですが、今回は

 認証段階でエラーが出ました

 カード会社に調べてもらうと3Dセキュアでロックがかかったそうで

 ロック解除していただきました

 初めて使うネットの会社や高額商品を決済しようとしたときにロックがかかることが

 あるそうですが、セキュリティが効きすぎているのも時に不便です)


荷造も思った以上に時間がかかり、あれもこれもと入れてしまいお土産スペースが

あまりなくなってしまいました(全然旅慣れてない~(笑))


以前はパスポートと財布さえ忘れなければ何とかなると気軽に出かけていたはずなのに

「海外旅行に行く前って、こんなに事前準備が面倒くさかったっけ?」ということでした

事前にスマホで予約や申請ができる(予想以上に手間取る)反面、それをスマホの中で管理する能力も求められます

アナログ人間の私は、多数の予約完了メールや取り込んだアプリや頭の中も整理できず

「それって、どんな書類だったっけ?」「どこに入ってる?」と探してばかりで疲れました

そして、スマホを紛失したり電波障害があると完全にお手上げだと思っていたら

イノシシさんが全ての書類を印刷してくれていました(笑)

2025年04月02日00:00旅行計画
昨年から旅行のための積立をしていて、ようやく日にちも決まり

旅行代理店に申し込みに行って来ました

発生ベースなので、ツアーのパンフレットのホテルの希望の候補を伝ると

手配をしてから回答をいただけるという話でした

すると、まさかの「飛行機が満席」という回答でした(そう来ましたか~!?)

「一応航空会社に何とかならないか確認してみますが、1週間ぐらいお待ち下さい」と

言われ出鼻をくじかれ、1週間経っても連絡はありません(とほほ)


ツアーの席は空いていないけれど、航空会社のサイトでは空席があります

自信はないけれど、AirとHotelを自分で手配して初めての土地に上陸するか

只今考え中です


旅行代理店からの回答待ちの間、毎日YouTubeで現地の情報を見ています

現地在住の方や実際に旅行をされた日本人が、両替・買い物・お土産・食事など

様々な情報を発信されています

グーグルマップでホテルの周りの雰囲気もわかります

本当に便利な世の中になりました


そして、年会費無料のゴールドカードには海外旅行傷害保険も付いています

ありがたい話です

2024年06月25日00:00雲をつかむような話
数年先のハワイ旅行に向けて、旅行会社に相談をしに行きました

もちろんそんな先のツアーのパンフレットは出ていないので現行のプランなら

おいくらになるか、積立をしたらどうなるかなどをざっくりと伺いました


・・・が、ハワイというのは昔と違って、パンフレットに価格表示がなく

全く同じプランで申し込んでも、申込時期が早いほどお安くなるそうで

具体的にホテル・出発日を指定しても空席がなかったりで

東京発と関空発の価格の比較ができなかったり、近すぎる日にちだと

「それ、二人分の料金ですか??」と聞き直すぐらい高額だったりして

結局前回の旅行代理店同様「はっきりした金額が出なくてすみません」との

ことでした

とはいえ、わかったことは

ハワイは昔と違ってとても高価格帯になっていること(円安、燃油サーチャージ、

リゾートフィーなどの関係もあり)


私が希望していた

「他島2泊+ホノルル(最高級ではないものの高級ホテルのオーシャンビュー)4泊」は

「ホノルルの高級ホテル6泊+日帰り他島観光」

「ホノルルの高級ホテル6泊(他島観光なし)」

最後には「ホノルルの高級ホテル4泊のみ」と、どんどん贅沢が削ぎ落されて

姿を変えていきました(悲)

それさえも、現在よりさらに1割円安に振れたら断念せざるを得ないかも、、、と

現実を突きつけられた感じになりました

価格の振れ幅が大きすぎていくら貯めたら良いのかわからなくなりました



心も大きく揺さぶられた帰り道、書店で買って来たのは

DSC_9745

台北~!

「ここなら行けるんじゃない??」と思ったのですが

「現行週2便のタイガーエアの就航が続くかどうか」という予想だにしなかった

アドバイス?が耳に飛び込んできて、再び目が回るのでした

ブタ 奈落w



2024年06月12日00:00旅行積立
数か月前から「海外旅行のためにお金を貯めようか?」という話をしていましたが

具体的には何も進まずでした

ところが、働きづめのイノシシさんが風邪?で何日も寝込んだところから

「有給休暇はもっと有意義に使った方がいい」

「仕事を長期で休めないと思ってはいたけれど、実は休めるかも」

「オン・オフをつけて生活にメリハリをつけた方がいい」

「元気に動き回れる間に旅行を楽しみたい」

「未来に楽しみがあると日々の生活も頑張ることができる」など

色々話し合って、具体的に旅行の行き先と時期を決めて毎月積立をすることにしました


とはいえ、まだ旅費がいくらかかるか判明したわけでもなく

今すぐ行くわけでもないので、目的地で何をしたいか、どこを見たいか

どんなホテルに泊まりたいかなど全体のイメージを作っている段階です



そして、調べている段階でJTBの旅行積立やデパートの友の会の積立がお得なことも

わかりましたが、満期後に申し込みができるツアー・商品に制約がある、

店舗での申し込みが必要、現金での払い戻しができないなど一長一短があります



また、航空会社による積立もあります(JALは今年度中にオンライン決済に対応した

新しい積立商品がリリースされる予定)


まだまだ先で気の長い話ですが、旅のプランを考えている時間はとても楽しく

旅というのは、行く前の準備段階からワクワクが始まっていると気付くのでした