プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

歴史

2024年09月14日00:00豊田市博物館
豊田市美術館の隣にある豊田市博物館です

真新しくて美しい建物です

PXL_20240827_042605148


PXL_20240827_042740085


豊田市の生活や歴史が詰まった博物館となっています

入るとすぐに天井まである大きな棚があります

PXL_20240827_043220945


豊田市の歴史

PXL_20240827_043330230


ジオラマもあり

PXL_20240827_043757091


初代カローラ

PXL_20240827_044214291


棚に展示されていたアワヤキ器

「誰かアワヤキのこと教えてください」と書かれていました(気になる~)

「カルメ焼き?」とも思いましたが、昭和初期ならお砂糖が貴重だったかも

はて、正解は何なのでしょう

PXL_20240827_044425895


スロープを上がって行くと

PXL_20240827_045109984


本棚がずらり

PXL_20240827_045210453


PXL_20240827_045226232


温かい木造建築でほっこりします

PXL_20240827_045253011


カフェもありましたが、食べたかったかき氷のお値段にひるんで退散しました

PXL_20240827_045356313


2022年06月15日00:00燕市産業史料館①
燕市産業史料館に行って来ました。



正直、面白いのかなぁという不安はあったのですが

結論から言うと、実に面白くて時間が足りなかったです。

カトラリーとかを見るのが好きなので、以前に行った

ノリタケミュージアム(名古屋市)の洋食器の歴史とかぶる部分があり

興味深く鑑賞しました。

DSC_3816


入口を入ると長澤まさみさんのサイン入りスプーンベンチがあります。

DSC_3818


「日本の金属洋食器展示室」

DSC_3893


DSC_3820


洋食器の歴史が書かれています。

DSC_3822


DSC_3821


DSC_3828


昭和初期のものですが・・・よく見るとお値段が書かれています。

DSC_3832


「一打(1ダース)値段」とありますが・・・びっくりするような高額??

DSC_3833  

一番下のフルーツナイフで8,700

8,700円??って高すぎるけれど、8円70銭なら一桁多いし

それとも87円00銭??(謎です)


この木箱を見るといかに高価なものであるかが伝わってきます。

DSC_3834


DSC_3835


比較的最近のものです。

DSC_3836


DSC_3837


「一般展示室」(?)

DSC_3839


今は見なくなった煙管(きせる)

DSC_3840


ジャパン・ツバメ・インダストリアルコンクール2022受賞作品

DSC_3847


DSC_3848


「ものづくり発見室」・・・こちらのお部屋も楽しかったです。

DSC_3849


DSC_3851


何かと思えば、フォークの先が・・・細かくてびっくりです。

DSC_3856


DSC_3858


DSC_3857


ノーベルカトラリー(ノーベル賞晩さん会で使われている金属洋食器)

DSC_3861


DSC_3863



DSC_3862


DSC_3864


そのお部屋を出ると、大きなオブジェもありました。

DSC_3865


DSC_3866


世界最大のスプーン&フォーク

DSC_3867

明日に続きます。