栃尾の油揚げ
2023年11月19日00:00111 おうちごはん
義父の畑で収穫をさせてもらって、かきのもと(食用菊)とほうれん草、果物を
関西の友人や叔母に送りました
かきのもと
キャベツ
りんご
柿
大根
では、おうちごはんです
神戸の叔母が美味しいよと、わざわざ買いに行って送ってくれた「神戸キムチ」の
キムチです
長芋は切って食べました
セロリはいくらでも食べられるシャキシャキした美味しさ
白菜キムチ
胡瓜は撮り忘れました
お店にはオクラなどの変わり種もあるそうです
義父にも届け、美味しすぎてすぐになくなりました
韓国に行った時も思いましたが、毎日キムチを食べるとお通じにすごくいいです
乳酸菌が生きてるのを実感しますし、元気が出ます
ほうれん草は、ベーコンと炒めました
イノシシさん作のナポリタンは昔の洋食屋さんの味です
義父のキャベツでカレー焼きそば
ほうれん草をたくさんもらったので、胡麻和え
白和え
佐渡のシルク蓮根のきんぴらはきめ細かな舌触りでした
シルク蓮根の白和え
毎日かきのもと~
栃尾の油揚げはトースターで焼いてかつお節とお醤油で
旬の野菜で満たされる秋の食卓です
関西の友人や叔母に送りました
かきのもと
キャベツ
りんご
柿
大根
では、おうちごはんです
神戸の叔母が美味しいよと、わざわざ買いに行って送ってくれた「神戸キムチ」の
キムチです
長芋は切って食べました
セロリはいくらでも食べられるシャキシャキした美味しさ
白菜キムチ
胡瓜は撮り忘れました
お店にはオクラなどの変わり種もあるそうです
義父にも届け、美味しすぎてすぐになくなりました
韓国に行った時も思いましたが、毎日キムチを食べるとお通じにすごくいいです
乳酸菌が生きてるのを実感しますし、元気が出ます
ほうれん草は、ベーコンと炒めました
イノシシさん作のナポリタンは昔の洋食屋さんの味です
義父のキャベツでカレー焼きそば
ほうれん草をたくさんもらったので、胡麻和え
白和え
佐渡のシルク蓮根のきんぴらはきめ細かな舌触りでした
シルク蓮根の白和え
毎日かきのもと~
栃尾の油揚げはトースターで焼いてかつお節とお醤油で
旬の野菜で満たされる秋の食卓です
2023年11月17日00:00110 おうちごはん
先日、友人と話していたら「類人猿診断」というのがあり性格を類人猿の4種類
(オランウータン・チンパンジー・ゴリラ・ボノボ)に分類し
会社での人事に使ってそれぞれが活かされチーム力を高めるというもので
私たちもそれぞれやってみました
もう何年も前に流行ったみたいなので、ご存じの方も多いと思いますが
まだでしたら、是非ご自身やご家族で何タイプか診断してみて下さい
私は「ゴリラ」で、誰から見ても「ゴリラ」、自分でも当たっていると思いました
「類人猿診断」と検索をして、この画面になったら赤丸のところをクリックして
質問に答えていって下さい
では、おうちごはんです
美味しい豚肉で野菜もたっぷり入れて豚しゃぶにしてみました
ごまダレは練りごまを使って適当に作ってみたら美味しくできました
またまた作ったかぐら南蛮肉味噌は
今回、栃尾の油揚げにとろけるチーズとともにはさんでトースターで焼いて
お醤油をかけてみたらイノシシさんが気に入っていました
豚肉と生昆布の煮物
胡瓜・ブロッコリースプラウト・みょうがの上に裂いたサラダチキンをのせて
ごまダレを作ってかけました
那須湯本温泉で買った来たコシヒカリの発芽玄米団子(2袋 850円)
お店で食べたのを再現しようと、茅乃舎のだし、あごだしでとったお出汁に干し椎茸の
戻し汁を加え、薄口醤油・みりん・酒で味付けしました
具は、干し椎茸・しめじ・えのき・舞茸・油揚げ・ちくわ・ネギをでしっかり火が通ったら
発芽玄米団子を入れました
想像通りのすいとんができました
たくさん作ったので、翌朝は生姜を足してうどんを入れて食べました
すき焼き
牛肉・生きくらげ・蓮根の炊いたん
生きくらげが分厚くてプリプリで美味しかったです
(オランウータン・チンパンジー・ゴリラ・ボノボ)に分類し
会社での人事に使ってそれぞれが活かされチーム力を高めるというもので
私たちもそれぞれやってみました
もう何年も前に流行ったみたいなので、ご存じの方も多いと思いますが
まだでしたら、是非ご自身やご家族で何タイプか診断してみて下さい
私は「ゴリラ」で、誰から見ても「ゴリラ」、自分でも当たっていると思いました
「類人猿診断」と検索をして、この画面になったら赤丸のところをクリックして
質問に答えていって下さい
では、おうちごはんです
美味しい豚肉で野菜もたっぷり入れて豚しゃぶにしてみました
ごまダレは練りごまを使って適当に作ってみたら美味しくできました
またまた作ったかぐら南蛮肉味噌は
今回、栃尾の油揚げにとろけるチーズとともにはさんでトースターで焼いて
お醤油をかけてみたらイノシシさんが気に入っていました
豚肉と生昆布の煮物
胡瓜・ブロッコリースプラウト・みょうがの上に裂いたサラダチキンをのせて
ごまダレを作ってかけました
那須湯本温泉で買った来たコシヒカリの発芽玄米団子(2袋 850円)
お店で食べたのを再現しようと、茅乃舎のだし、あごだしでとったお出汁に干し椎茸の
戻し汁を加え、薄口醤油・みりん・酒で味付けしました
具は、干し椎茸・しめじ・えのき・舞茸・油揚げ・ちくわ・ネギをでしっかり火が通ったら
発芽玄米団子を入れました
想像通りのすいとんができました
たくさん作ったので、翌朝は生姜を足してうどんを入れて食べました
すき焼き
牛肉・生きくらげ・蓮根の炊いたん
生きくらげが分厚くてプリプリで美味しかったです
2022年10月05日00:00越後番屋酒場
大阪の友人が仕事で新潟に来たので会うことになりました
新卒で入社した会社の親会社の(年齢的に)先輩で
かれこれ30年以上定期的に会ったり旅行をしたり
お互いの人生の紆余曲折を知る貴重な友人であります
新潟らしいお店をということで新潟駅前にある「越後番屋酒場」にしました
すぐ横は万代口のバスターミナルです(この光景、ほんとにレトロです)
入口には三角だるまが並んでいます
入口が小さいので友人が面白がっていました
入口を入ったところには干物が飾られています
先に入っていたイノシシさんが新潟の美味しいものを
注文してくれていました
お通し
お刺身と南蛮海老
三種飲み比べ
栃尾の油揚げ
〆は冷たいへぎそば(ぼけぼけ〜)
4時間ぐらい喋り続けたのでかなり撮り忘れたようです
翌朝はピア万代の弁慶と思っていましたが友人の飛行機が早かったので
空港でお茶をすることにしました
前夜に注文し忘れた新潟名物「のっぺ」は空港で購入して渡しました
駅前とピア万代ぐらいしか行かなかった友人ですが
「新潟って、こんなに都会だとは思ってなかった〜」と言っていました
(ちょっと車で走ったら地平線まで田んぼやで~)
次回は大阪で会いましょう
新卒で入社した会社の親会社の(年齢的に)先輩で
かれこれ30年以上定期的に会ったり旅行をしたり
お互いの人生の紆余曲折を知る貴重な友人であります
新潟らしいお店をということで新潟駅前にある「越後番屋酒場」にしました
すぐ横は万代口のバスターミナルです(この光景、ほんとにレトロです)
入口には三角だるまが並んでいます
入口が小さいので友人が面白がっていました
入口を入ったところには干物が飾られています
先に入っていたイノシシさんが新潟の美味しいものを
注文してくれていました
お通し
お刺身と南蛮海老
三種飲み比べ
栃尾の油揚げ
〆は冷たいへぎそば(ぼけぼけ〜)
4時間ぐらい喋り続けたのでかなり撮り忘れたようです
翌朝はピア万代の弁慶と思っていましたが友人の飛行機が早かったので
空港でお茶をすることにしました
前夜に注文し忘れた新潟名物「のっぺ」は空港で購入して渡しました
駅前とピア万代ぐらいしか行かなかった友人ですが
「新潟って、こんなに都会だとは思ってなかった〜」と言っていました
(ちょっと車で走ったら地平線まで田んぼやで~)
次回は大阪で会いましょう
2022年09月11日00:0037 おうちごはん
キッチン収納の引き出しが微妙に閉まらないので隙間を覗くと
奥に袋が二つ落ちていました
引き出しは取り外しできないので菜箸をセロテープでとめて
長い棒にして何とか袋を取り出してみると
2年前のすり胡麻と3年前のとろろ昆布で、めまいがしました
落下防止に薄い袋は違う引き出しに移動させ立てて収納しました
さて、おうちごはんです
湯むきトマトに塩コショウ・簡単酢・オリーブオイルを混ぜて
茹でて氷水で冷やした山芋うどん(乾麺)にのせました
さっぱりしていて夏向きの美味しさでした
イノシシさんに揚げてもらったとうもろこし、トマトのツナのせ
茄子の味噌焼き、胡瓜のおかず味噌がけなど
奥に写っているのは鶏肉と冷蔵庫の野菜を焼いたもの
栃尾の油揚げは中に味噌+ネギ+だし醤油+水を混ぜたものを
しみ込ませてトースターで焼きました
神戸の灘五郷酒所で食べた鶏肉の酒粕焼きを真似てみました
八海山の酒粕(ペースト状)+味噌+酒+めんつゆ+砂糖+水を
レンチンして冷まして鶏肉に味を付けました
ふきとるのが面倒なので、鶏肉をキッチンペーパーで巻いて
その上から塗り込んでジップロックに入れて一晩置き
200度で30分(焦げそうになったらホイルをかけて)焼きました
それっぽく出来上がり、味も染みていて美味しいです
大量の茄子はレンチンしてポン酢・生姜・みょうが
レッドオニオンを混ぜて冷やしました
胡瓜・トラウトサーモン・ブロッコリースーパースプラウトを
コチュジャンなどで和えたもの
鶏手羽元とゆで卵の煮物
ビシソワーズでじゃがいもの大量消費です
ゴーヤチャンプルもどき
豚肉の代わりに焼き豚、残り物のパプリカ入りです
干し鱈入り蓮根とこんにゃくのきんぴらとピーマンと桜海老エビ炒め
またまた栃尾の油揚げ
2回目の収穫祭です
常温で食べる方が甘みを感じます
奥に袋が二つ落ちていました
引き出しは取り外しできないので菜箸をセロテープでとめて
長い棒にして何とか袋を取り出してみると
2年前のすり胡麻と3年前のとろろ昆布で、めまいがしました
落下防止に薄い袋は違う引き出しに移動させ立てて収納しました
さて、おうちごはんです
湯むきトマトに塩コショウ・簡単酢・オリーブオイルを混ぜて
茹でて氷水で冷やした山芋うどん(乾麺)にのせました
さっぱりしていて夏向きの美味しさでした
イノシシさんに揚げてもらったとうもろこし、トマトのツナのせ
茄子の味噌焼き、胡瓜のおかず味噌がけなど
奥に写っているのは鶏肉と冷蔵庫の野菜を焼いたもの
栃尾の油揚げは中に味噌+ネギ+だし醤油+水を混ぜたものを
しみ込ませてトースターで焼きました
神戸の灘五郷酒所で食べた鶏肉の酒粕焼きを真似てみました
八海山の酒粕(ペースト状)+味噌+酒+めんつゆ+砂糖+水を
レンチンして冷まして鶏肉に味を付けました
ふきとるのが面倒なので、鶏肉をキッチンペーパーで巻いて
その上から塗り込んでジップロックに入れて一晩置き
200度で30分(焦げそうになったらホイルをかけて)焼きました
それっぽく出来上がり、味も染みていて美味しいです
大量の茄子はレンチンしてポン酢・生姜・みょうが
レッドオニオンを混ぜて冷やしました
胡瓜・トラウトサーモン・ブロッコリースーパースプラウトを
コチュジャンなどで和えたもの
鶏手羽元とゆで卵の煮物
ビシソワーズでじゃがいもの大量消費です
ゴーヤチャンプルもどき
豚肉の代わりに焼き豚、残り物のパプリカ入りです
干し鱈入り蓮根とこんにゃくのきんぴらとピーマンと桜海老エビ炒め
またまた栃尾の油揚げ
2回目の収穫祭です
常温で食べる方が甘みを感じます
2022年09月09日00:0036 おうちごはん
2022年04月11日00:0014 おうちごはん
お酒好きの私は発泡酒や第3のビールを飲むくらいならお水でいいと思い
食事には100(ビール)か0(水)を選んでいました。
ところが、最近イノシシさんがGOLD STARを買って「これ、おいしい!」と
言いました。
目隠ししてもやっぱり美味しい(笑)
自分の舌は自分が思う以上におバカだったとわかったところで
最近は、GOLD STARばかりです。
「ビールの半額だからおかわりできるね!」(なんでやねん)
さて、おうちごはんです。
ほうれん草の胡麻和えは砂糖ではなく甘酒で甘みを出しました。
伊勢丹で購入したマグロのカマ
これがなんと大トロ?でビックリ。(このままほじくって食べようか、迷った)
こんな高級なカマは初めて見ました(580円ぐらいでした)
で、見た目焼けたけど食べ始めたら中身が生焼けで
ほぐして焼いたら牛肉のステーキでしたわ。
他に、新じゃがと豚肉・椎茸・エリンギ・ゆで卵の煮物
栃尾の油揚げは中に八丁味噌を塗り、とろけるチーズと青ネギを入れて焼きました。
伊勢丹で3パックよりどり540円(税込)で買った巨大な椎茸は
この他にもトースターで焼いてだし醤油で食べたらめっちゃジューシーで
濃い椎茸味でした。
ある日のオムライス(上手く包めないのはいつものこと)
オムライスは、ひき肉と玉ねぎを炒めた時点で塩コショウとケチャップを加え
しばらく炒め続けてからご飯を加えます。
優しく甘みのあるオムライスでイノシシさんも大喜びでした。
手こね寿司、いかなごのくぎ煮・かぼちゃの煮物・胡瓜と笹かまぼこの酢味噌和え
3割引シールの貼られたマグロのお刺身は15分だけ醤油とみりんを
チンして冷ました液に漬け込んで酢飯に載せて手こね寿司風に。
海苔・大葉・みょうがも入れています。
朝食のハム・たまごサンド
ベーコン・舞茸・エリンギ・アスパラを炒めて塩コショウして
ボリュームが足りなかったので切り餅を6等分してトースターで焼いてから
加えて、長芋のすりおろし+卵2個を混ぜたものととろけるチーズをのせて
トースターで焼き目をつけました。
はい、出来上がり。
だし醤油をかけていただきます。
友人の岡山土産の塩レモン
使ったことがないので悩んだ末、鮭のハラスと野菜を炒めてみたの巻。
さっぱり美味しくできました。
大阪から親戚が送ってくれた春の野菜「若ごぼう」
巨大な箱に3束・・・送料が商品の倍近い?で申し訳なかった。。。
若ごぼうは、てっぺんが蓮の葉みたいで、真ん中の茎は蕗みたいで
根はごぼう、という全てを食べられるお野菜です。
ごぼうはお味噌汁に入れ、茎は大好きなきんぴらにしました。
これが本当に美味しいの~(自画自賛)
葉はちりめんじゃこと炒めてふりかけにしますが、葉の苦みはちょっと苦手です。
余談
カンボジア土産でいただいた大量の胡椒ですが。。。
ミル付きボトルに入れ替えてせっせと使っているのに全然減りません
(たぶん一生使える(笑))
ベーコン・エリンギ・白菜のバター醤油煮にもふりかけたし
鶏肉と新じゃがの塩レモン炒めにもふりかけたが、先は長い
食事には100(ビール)か0(水)を選んでいました。
ところが、最近イノシシさんがGOLD STARを買って「これ、おいしい!」と
言いました。
目隠ししてもやっぱり美味しい(笑)
自分の舌は自分が思う以上におバカだったとわかったところで
最近は、GOLD STARばかりです。
「ビールの半額だからおかわりできるね!」(なんでやねん)
さて、おうちごはんです。
ほうれん草の胡麻和えは砂糖ではなく甘酒で甘みを出しました。
伊勢丹で購入したマグロのカマ
これがなんと大トロ?でビックリ。(このままほじくって食べようか、迷った)
こんな高級なカマは初めて見ました(580円ぐらいでした)
で、見た目焼けたけど食べ始めたら中身が生焼けで
ほぐして焼いたら牛肉のステーキでしたわ。
他に、新じゃがと豚肉・椎茸・エリンギ・ゆで卵の煮物
栃尾の油揚げは中に八丁味噌を塗り、とろけるチーズと青ネギを入れて焼きました。
伊勢丹で3パックよりどり540円(税込)で買った巨大な椎茸は
この他にもトースターで焼いてだし醤油で食べたらめっちゃジューシーで
濃い椎茸味でした。
ある日のオムライス(上手く包めないのはいつものこと)
オムライスは、ひき肉と玉ねぎを炒めた時点で塩コショウとケチャップを加え
しばらく炒め続けてからご飯を加えます。
優しく甘みのあるオムライスでイノシシさんも大喜びでした。
手こね寿司、いかなごのくぎ煮・かぼちゃの煮物・胡瓜と笹かまぼこの酢味噌和え
3割引シールの貼られたマグロのお刺身は15分だけ醤油とみりんを
チンして冷ました液に漬け込んで酢飯に載せて手こね寿司風に。
海苔・大葉・みょうがも入れています。
朝食のハム・たまごサンド
ベーコン・舞茸・エリンギ・アスパラを炒めて塩コショウして
ボリュームが足りなかったので切り餅を6等分してトースターで焼いてから
加えて、長芋のすりおろし+卵2個を混ぜたものととろけるチーズをのせて
トースターで焼き目をつけました。
はい、出来上がり。
だし醤油をかけていただきます。
友人の岡山土産の塩レモン
使ったことがないので悩んだ末、鮭のハラスと野菜を炒めてみたの巻。
さっぱり美味しくできました。
大阪から親戚が送ってくれた春の野菜「若ごぼう」
巨大な箱に3束・・・送料が商品の倍近い?で申し訳なかった。。。
若ごぼうは、てっぺんが蓮の葉みたいで、真ん中の茎は蕗みたいで
根はごぼう、という全てを食べられるお野菜です。
ごぼうはお味噌汁に入れ、茎は大好きなきんぴらにしました。
これが本当に美味しいの~(自画自賛)
葉はちりめんじゃこと炒めてふりかけにしますが、葉の苦みはちょっと苦手です。
余談
カンボジア土産でいただいた大量の胡椒ですが。。。
ミル付きボトルに入れ替えてせっせと使っているのに全然減りません
(たぶん一生使える(笑))
ベーコン・エリンギ・白菜のバター醤油煮にもふりかけたし
鶏肉と新じゃがの塩レモン炒めにもふりかけたが、先は長い