松本城
2023年03月27日00:00松本城
長野県松本市にある松本城に行って来ました
バックには山々もあり、お堀もお城も美しいです





お城の下の入口まで行くと「天守まで10分」と掲示が出ていました
迫り来る敵を攻撃するための窓がありました



階段を上がると見晴らしが良くなっていきます





その上は





この階段の傾斜が61度で降りる時には垂直に近い感覚です(笑)
降りるときには、究極の選択を迫られます
①コロナを恐れて手すりを持たずに降りて転げ落ちる
②手すりを持ってコロナに感染する

もちろん私は・・・というか全員②の手すりを持つを選択します(笑)
コロナ禍になってから手すりを極力避けてきましたが、ここでは上から下までべったり
握りしめました
実に4年ぶりの手すりでございました(もちろんその後は手指の消毒をし、感染はありません)
・・・その後、泊まった旅館で私たちと同じ日に松本城に行った人と話す機会があり
転げ落ちた人を見たそうです
(警備の方が声掛けをされていますが、やっぱり毎日落ちていそう・・・)
狭い上に急なので大きな荷物はNGです(ロッカーがありました)
脱いだ靴はビニール袋に入れて持っているのですが、それとバッグだけでも恐怖ですので
両手は手すりを持てるようにしておいて下さい
お寺みたいな窓がありました


下りてくると列が増えて30分待ちになっていました

下から見るとこんな感じです





次は美術館に向かいます
バックには山々もあり、お堀もお城も美しいです





お城の下の入口まで行くと「天守まで10分」と掲示が出ていました
迫り来る敵を攻撃するための窓がありました



階段を上がると見晴らしが良くなっていきます





その上は





この階段の傾斜が61度で降りる時には垂直に近い感覚です(笑)
降りるときには、究極の選択を迫られます
①コロナを恐れて手すりを持たずに降りて転げ落ちる
②手すりを持ってコロナに感染する

もちろん私は・・・というか全員②の手すりを持つを選択します(笑)
コロナ禍になってから手すりを極力避けてきましたが、ここでは上から下までべったり
握りしめました
実に4年ぶりの手すりでございました(もちろんその後は手指の消毒をし、感染はありません)
・・・その後、泊まった旅館で私たちと同じ日に松本城に行った人と話す機会があり
転げ落ちた人を見たそうです
(警備の方が声掛けをされていますが、やっぱり毎日落ちていそう・・・)
狭い上に急なので大きな荷物はNGです(ロッカーがありました)
脱いだ靴はビニール袋に入れて持っているのですが、それとバッグだけでも恐怖ですので
両手は手すりを持てるようにしておいて下さい
お寺みたいな窓がありました


下りてくると列が増えて30分待ちになっていました

下から見るとこんな感じです





次は美術館に向かいます