春
2025年04月30日00:00197 おうちごはん
ジムで運動をしての帰り道、自転車をこいで前の自転車の人の危なっかしい動きを
見ていたら何もないところで自分がこけました(苦笑)
でも、膝のそばをすりむいただけで済みました
「続・続 最後から二番目の恋」で「何にもない所で転ぶ」というセリフにウンウンと
共感した通り、自分でも派手にやらかしてしまいました
(他人に見られて恥ずかしかったけど、焦れば焦るほど身体に自転車が絡まって抜け出せなくてトホホ)
それでは、気を取り直しておうちごはんです
焼きそば、煮豆、かぶの浅漬け、葉玉ねぎと笹かまぼこの酢味噌和え

スーパーでひき肉が割引になっていたので
鶏ひき肉とかぼちゃの煮物

合挽ミンチとこんにゃく・れんこん・エリンギのピリ辛炒め(ご飯にのせると最高です)

豚汁

義父の畑のこごみの胡麻和え

義父の畑のうどとソーセージの炒め物は、イノシシさん作ですが
ソーセージをうどと同じようなサイズに切ってあったので感動しました
(私なら斜めにテキトーに切っていたはずです(笑))

煮豆・茎わかめの酢の物も加え、品数はありますが、とてもヘルシーな夕食でした

イノシシさんが不二家で見つけたSaleのシュークリーム(100円)

想像を超えた甘さだったらどうしようかと思いましたが、爽やかなお味でした

山菜や残り物とチーズダッカルビです

春になり旬の山菜や野菜を食べると身体が浄化されていくような気がします
見ていたら何もないところで自分がこけました(苦笑)
でも、膝のそばをすりむいただけで済みました
「続・続 最後から二番目の恋」で「何にもない所で転ぶ」というセリフにウンウンと
共感した通り、自分でも派手にやらかしてしまいました
(他人に見られて恥ずかしかったけど、焦れば焦るほど身体に自転車が絡まって抜け出せなくてトホホ)
それでは、気を取り直しておうちごはんです
焼きそば、煮豆、かぶの浅漬け、葉玉ねぎと笹かまぼこの酢味噌和え

スーパーでひき肉が割引になっていたので
鶏ひき肉とかぼちゃの煮物

合挽ミンチとこんにゃく・れんこん・エリンギのピリ辛炒め(ご飯にのせると最高です)

豚汁

義父の畑のこごみの胡麻和え

義父の畑のうどとソーセージの炒め物は、イノシシさん作ですが
ソーセージをうどと同じようなサイズに切ってあったので感動しました
(私なら斜めにテキトーに切っていたはずです(笑))

煮豆・茎わかめの酢の物も加え、品数はありますが、とてもヘルシーな夕食でした

イノシシさんが不二家で見つけたSaleのシュークリーム(100円)

想像を超えた甘さだったらどうしようかと思いましたが、爽やかなお味でした

山菜や残り物とチーズダッカルビです

春になり旬の山菜や野菜を食べると身体が浄化されていくような気がします
2025年04月28日00:00収穫
義父の畑に行きました
関西では聞いたことのない「とう菜」という冬~春の新潟の野菜です
なばなに似ているような・・・

もう終わりの時期を迎えているようですが、摘んできました
おひたしにするといいと言われました
そういえば、お正月の食事会のときに義父が大量に茹でたものを置いてくれていましたが
今回初めて畑に育っているのを見たかもです

義父が「うど」(左)と「うるい」(右)をとってきてくれました

スナップエンドウは下の方で花が咲いていて、これからつるが伸びてくる感じ
筍やアスパラはまだ気配すらありませんでした
ミニトマトは来週植えるそうで、「〇〇はいつできるの~??」と収穫を心待ちにする
他力本願なイノシシ&ブタでした(手伝えよ!?と自分たちにツッコミます)
関西では聞いたことのない「とう菜」という冬~春の新潟の野菜です
なばなに似ているような・・・

もう終わりの時期を迎えているようですが、摘んできました
おひたしにするといいと言われました
そういえば、お正月の食事会のときに義父が大量に茹でたものを置いてくれていましたが
今回初めて畑に育っているのを見たかもです

義父が「うど」(左)と「うるい」(右)をとってきてくれました

スナップエンドウは下の方で花が咲いていて、これからつるが伸びてくる感じ
筍やアスパラはまだ気配すらありませんでした
ミニトマトは来週植えるそうで、「〇〇はいつできるの~??」と収穫を心待ちにする
他力本願なイノシシ&ブタでした(手伝えよ!?と自分たちにツッコミます)
2025年04月15日00:00春を感じに
2025年04月11日00:00ファッションショー
毎年、衣替えの頃になると従姉から服が届きます
彼女と私は年齢も服のサイズもほぼ同じで、オシャレが大好きな人なので
断捨離と称してずっと昔から私に似合いそうな服を選んで送ってくれます
おかげで貧しい時代から服を買わずに済み現在に至るまで大助かりしています
(自分で買うのはユニクロのヒートテックやエアリズムぐらいです)
昔、いただいた服を毎日とっかえひっかえ会社に着て行っていたら
「どんだけ衣装持ちなんですか?」
「毎日服が違ってバブリー」と言われたことがあり
「いやいや、お給料が同じなのにそんなに買えるはずがないでしょう」と
種明かしをして大笑いになったこともあります
いただきっぱなしでは申し訳ないので
「日頃のご愛顧に感謝して」と、ほんの気持ちですが彼女の大好きなお酒を送っています
ようやく長かった冬も終わり、濡れない季節(笑)がやってきました
時々はオシャレをしてアクセサリーも身につけてお出かけをしてみましょう
彼女と私は年齢も服のサイズもほぼ同じで、オシャレが大好きな人なので
断捨離と称してずっと昔から私に似合いそうな服を選んで送ってくれます
おかげで貧しい時代から服を買わずに済み現在に至るまで大助かりしています
(自分で買うのはユニクロのヒートテックやエアリズムぐらいです)
昔、いただいた服を毎日とっかえひっかえ会社に着て行っていたら
「どんだけ衣装持ちなんですか?」
「毎日服が違ってバブリー」と言われたことがあり
「いやいや、お給料が同じなのにそんなに買えるはずがないでしょう」と
種明かしをして大笑いになったこともあります
いただきっぱなしでは申し訳ないので
「日頃のご愛顧に感謝して」と、ほんの気持ちですが彼女の大好きなお酒を送っています
ようやく長かった冬も終わり、濡れない季節(笑)がやってきました
時々はオシャレをしてアクセサリーも身につけてお出かけをしてみましょう
2025年04月10日00:00鳩対策成功
上の階のメーター?BOXの上に鳩が巣作りをしていたことは以前書きましたが
管理会社が撤去をして下さる前にパラゾールのクサクサ攻撃が効いたみたいでいなくなりましたが
今度は違うところで鳴き声がするようになり
ふと見上げると今度は建物の外側に付いている通信関係?のBOXの蓋が開いて
中から枝っぽいものが見えていました(ギエ~、また住んでる?)
写真を撮り拡大してみると実際には電線がたくさんはみ出していましたが巣ではなかったみたいです
自分では届かないので管理会社に連絡をしたら、すぐに閉めに来て下さいました
イノシシさんに「クレーマーと思われていたらいやだな」 と言うと
「放置して雨が入る方がショートとかして危険だよ」と言われ少しほっとしました
鳩もカラスも本当に苦手です
巣作りのシーズンが早く終わってくれないかなと思う今日この頃です
管理会社が撤去をして下さる前にパラゾールのクサクサ攻撃が効いたみたいでいなくなりましたが
今度は違うところで鳴き声がするようになり
ふと見上げると今度は建物の外側に付いている通信関係?のBOXの蓋が開いて
中から枝っぽいものが見えていました(ギエ~、また住んでる?)
写真を撮り拡大してみると実際には電線がたくさんはみ出していましたが巣ではなかったみたいです
自分では届かないので管理会社に連絡をしたら、すぐに閉めに来て下さいました
イノシシさんに「クレーマーと思われていたらいやだな」 と言うと
「放置して雨が入る方がショートとかして危険だよ」と言われ少しほっとしました
鳩もカラスも本当に苦手です
巣作りのシーズンが早く終わってくれないかなと思う今日この頃です
2025年03月12日00:00巣作り中?
昨朝、お買い物に行こうと玄関ドアを開けるとたくさんの木の枝が落ちていました
風もなかったので
「ひょっとしてカラスの巣作り??」と思って周囲の電柱を見上げてみましたが
巣らしきものはありません
とりあえず箒で掃いて枝を片付けました
2時間ぐらいして戻ってみると、またまた玄関前に新たな木の枝が落ちていました
「え~!電柱ではなくドア前の床に巣作りする〜〜〜!?」とびっくりです
電柱なら電力会社に連絡をすれば撤去してもらえますが、さすがに家の前は
自分で掃除を続けるしかありません
その後も、見るたびに木の枝が散乱していました
以前大阪のマンションに住んでいた時
隣のお宅(空き家)のベランダに鳩に巣作りされて我が家も毎日糞の被害を被り
試行錯誤を繰り返しパラゾールで一発で来なくなったので
今回は鳩かカラスかはわかりませんがとりあえず試してみようと思います
STOP ザ・巣作り!!です(笑)
追記
パラゾールを玄関に置いて、ふと上を見上げると、、、発見しました!
メーターボックス?の上から朝には見えていなかった木の枝がはみ出していました!
その日のうちにパラゾールが効き鳩はいなくなりましたが、管理会社に連絡をして巣は撤去してもらいました
風もなかったので
「ひょっとしてカラスの巣作り??」と思って周囲の電柱を見上げてみましたが
巣らしきものはありません
とりあえず箒で掃いて枝を片付けました
2時間ぐらいして戻ってみると、またまた玄関前に新たな木の枝が落ちていました
「え~!電柱ではなくドア前の床に巣作りする〜〜〜!?」とびっくりです
電柱なら電力会社に連絡をすれば撤去してもらえますが、さすがに家の前は
自分で掃除を続けるしかありません
その後も、見るたびに木の枝が散乱していました
以前大阪のマンションに住んでいた時
隣のお宅(空き家)のベランダに鳩に巣作りされて我が家も毎日糞の被害を被り
試行錯誤を繰り返しパラゾールで一発で来なくなったので
今回は鳩かカラスかはわかりませんがとりあえず試してみようと思います
STOP ザ・巣作り!!です(笑)
追記
パラゾールを玄関に置いて、ふと上を見上げると、、、発見しました!
メーターボックス?の上から朝には見えていなかった木の枝がはみ出していました!
その日のうちにパラゾールが効き鳩はいなくなりましたが、管理会社に連絡をして巣は撤去してもらいました
2023年05月28日00:0078 おうちごはん
忘れ物の多いイノシシさん
先日は意気揚々と「洗車に行ってくる!」と出かけて行ったのに
「衝撃的なことがわかった」と電話があり「洗車場がつぶれていたの?」と聞いたら
「洗車道具を忘れたから今日はもういいや」という返事でした
(その返事の方が衝撃だよ!と思ったブタでした)
次は車を忘れて行くのかもしれません
収穫したばかりのお野菜を使って日々いただいていた最近のおうちごはんです
ふきがたくさんあるのできんぴらにしてみましたが、ふきの味がしました(笑)

麺が見えていませんが、天理スタミナラーメンです

厚揚げとエリンギとふきの煮物

スナップエンドウのピーナッツ和え

ホタテとエリンギとアスパラのバター醤油炒め

豚肉・しめじ・玉ねぎのカレーに油揚げとこんにゃく・筍・ココナッツパウダーを入れて
和風かエスニックかよくわからないカレーに仕上がりました

焼きそばは付属の粉ソースは使わず、大阪のソース2種で作ります

かつおスティックと新玉ねぎ・みょうが・ラディッシュ・トマトのサラダ

ひとりごはんの日に買ってきたご褒美メシは398円で幸せ気分です(笑)

見た目よくわかりませんが、米茄子をお味噌で炒めて舟形にくり抜いてレンチンをした
米茄子の縦半分を器にしてグラタンにしています

ふきと筍・鶏肉の煮物

新玉ねぎ・トマト・サラダチキンのサラダ

若竹煮ですが、ふきも一緒に炊いてみました

スナップエンドウとわらびはマヨネーズで食べました

春の味覚を存分にいただいています
先日は意気揚々と「洗車に行ってくる!」と出かけて行ったのに
「衝撃的なことがわかった」と電話があり「洗車場がつぶれていたの?」と聞いたら
「洗車道具を忘れたから今日はもういいや」という返事でした
(その返事の方が衝撃だよ!と思ったブタでした)
次は車を忘れて行くのかもしれません
収穫したばかりのお野菜を使って日々いただいていた最近のおうちごはんです
ふきがたくさんあるのできんぴらにしてみましたが、ふきの味がしました(笑)

麺が見えていませんが、天理スタミナラーメンです

厚揚げとエリンギとふきの煮物

スナップエンドウのピーナッツ和え

ホタテとエリンギとアスパラのバター醤油炒め

豚肉・しめじ・玉ねぎのカレーに油揚げとこんにゃく・筍・ココナッツパウダーを入れて
和風かエスニックかよくわからないカレーに仕上がりました

焼きそばは付属の粉ソースは使わず、大阪のソース2種で作ります

かつおスティックと新玉ねぎ・みょうが・ラディッシュ・トマトのサラダ

ひとりごはんの日に買ってきたご褒美メシは398円で幸せ気分です(笑)

見た目よくわかりませんが、米茄子をお味噌で炒めて舟形にくり抜いてレンチンをした
米茄子の縦半分を器にしてグラタンにしています

ふきと筍・鶏肉の煮物

新玉ねぎ・トマト・サラダチキンのサラダ

若竹煮ですが、ふきも一緒に炊いてみました

スナップエンドウとわらびはマヨネーズで食べました

春の味覚を存分にいただいています
2023年03月16日00:00いかなごのくぎ煮
神戸と明石の叔母から「いかなご」のくぎ煮が届きました
(関西以外の方に話すとよく「いなご」と間違われます)
いかなごは、春の風物詩として関西では知られていますが近年は漁獲量が減っています
今年は3月4日に解禁となり明石の魚の棚商店街では初日には1キロ4,000円〜
5,000円だったそうです
明石の叔母は3日目に1キロ2,000円で購入したそうです
よく獲れていたときには、私は800円という値札を見たような・・・
漁の期間は非常に短く、13日にはもう終わり?というくらい売っていなかったそうです
というわけで、送られてきたいかなごのくぎ煮はそれぞれ家庭の味があるので
微妙に違う味わいです
神戸の叔母作

飴(黄金糖)が入っていて生姜も多めで艶があり少し硬めの仕上がりです
明石の叔母作

私は過去に数回習いましたが、シンプルで飽きのこない味です
1キロが出来上がると600グラム位に減るそうですが、私のところにはタッパー2つ
で1.5キロ分(出来上がりは1キロ弱)送ってくれたので、数軒におすそ分けしました
南魚沼のこしひかりにいかなごのくぎ煮で最強の贅沢です
ちなみに、出来上がったくぎ煮をお店で買うと100グラム1,500円ぐらいするそうです
昔は、明石の住宅地を歩いているとくぎ煮を炊いているにおいがしてきたそうですが
最近はめっきり炊くお宅が減ったそうです
地元でさえ高嶺の花になったのでしょうね
いかなごのくぎ煮は、このまま冷凍してもカチカチに凍ることはないので
食べるときに必要な分だけ取り出すことも容易にできます
(私が覚えている)作り方の重要なコツは
①お鍋に蓋をしないで炊くこと(蓋をすると煮魚になってしまう)
②途中かき混ぜないで我慢強く待ち、ひっくり返すときはお鍋を振ること
(お箸やお玉でかき混ぜるといかなごが煮崩れます)
③出来上がったらザルに上げて汁気を切ること
です
今年は、都合がつかず作りに行けませんでしたが来年は行きたいです
作って送ってくれる叔母たちも後期高齢者となり何キロも炊くのがしんどくなってきたとか
翌日から寝込んだと聞き、母もその頃から疲れる様子を見せていたのを思い出して
淋しい気持ちになりました
元気なうちに叔母孝行できるように、プランを計画中です
(関西以外の方に話すとよく「いなご」と間違われます)
いかなごは、春の風物詩として関西では知られていますが近年は漁獲量が減っています
今年は3月4日に解禁となり明石の魚の棚商店街では初日には1キロ4,000円〜
5,000円だったそうです
明石の叔母は3日目に1キロ2,000円で購入したそうです
よく獲れていたときには、私は800円という値札を見たような・・・
漁の期間は非常に短く、13日にはもう終わり?というくらい売っていなかったそうです
というわけで、送られてきたいかなごのくぎ煮はそれぞれ家庭の味があるので
微妙に違う味わいです
神戸の叔母作

飴(黄金糖)が入っていて生姜も多めで艶があり少し硬めの仕上がりです
明石の叔母作

私は過去に数回習いましたが、シンプルで飽きのこない味です
1キロが出来上がると600グラム位に減るそうですが、私のところにはタッパー2つ
で1.5キロ分(出来上がりは1キロ弱)送ってくれたので、数軒におすそ分けしました
南魚沼のこしひかりにいかなごのくぎ煮で最強の贅沢です
ちなみに、出来上がったくぎ煮をお店で買うと100グラム1,500円ぐらいするそうです
昔は、明石の住宅地を歩いているとくぎ煮を炊いているにおいがしてきたそうですが
最近はめっきり炊くお宅が減ったそうです
地元でさえ高嶺の花になったのでしょうね
いかなごのくぎ煮は、このまま冷凍してもカチカチに凍ることはないので
食べるときに必要な分だけ取り出すことも容易にできます
(私が覚えている)作り方の重要なコツは
①お鍋に蓋をしないで炊くこと(蓋をすると煮魚になってしまう)
②途中かき混ぜないで我慢強く待ち、ひっくり返すときはお鍋を振ること
(お箸やお玉でかき混ぜるといかなごが煮崩れます)
③出来上がったらザルに上げて汁気を切ること
です
今年は、都合がつかず作りに行けませんでしたが来年は行きたいです
作って送ってくれる叔母たちも後期高齢者となり何キロも炊くのがしんどくなってきたとか
翌日から寝込んだと聞き、母もその頃から疲れる様子を見せていたのを思い出して
淋しい気持ちになりました
元気なうちに叔母孝行できるように、プランを計画中です