旦飯野神社
2024年01月13日00:00初詣に行く
大晦日、ゆく年くる年を見ていて新年に変わった瞬間、壁掛け時計を見ると11:55で
新年早々ずっこけました
元旦は朝からバタバタして夜遅くに自宅に戻るとカレンダーは12月のままで
さらにずっこけました
イノシシさんは、カレンダーさえ目に入っていなくて、2月になっても気にせず
12月のままだったのかもしれません
そんなおとぼけな2頭は今年もお互いツッコミを入れながら生きていきます(笑)
お正月はお料理作り以外はのんびりと過ごしていました
イノシシさんが「弥彦神社に行く?」と言いましたが以前とても混んでいて
お参りできなかったのでドライブを兼ねて違う神社に行こうということになりました
瓢湖です
朝の9:30くらいだったので、まだ白鳥が残っていました
時々、集団で飛んで行く白鳥も見ることができました
その後、旦飯野神社(あさいいのじんじゃ、読めない~)に行きました
鳥居をくぐるとかなりの段数の階段がありました(ゼーゼー)
お賽銭箱のところに置かれていたおみくじはなんと無料でした!
結果は「吉」
成り行きまかせにすると良い年になるそうです(ラクだわ~今年ものほほんと生きよう(笑))
本殿の後ろに回ると大きく丸い石が見えてきます
「御神霊石」と書かれているので触れてパワーをいただきました
弥彦神社や白山神社のような大きさはありませんが、きれいに整備をされていて
杖や傘がさりげなく置かれていたり、神聖な中に優しさや居心地の良さを感じる神社でした
初詣だけでなく、通りかかったときにはお参りをしたい神社だと思いました
家から歩いて行ける2つの神社にもお参りをしたのですが
これらは3つの神社でいただいた福あめです
福あめは買うものだと思っていたので、新潟の神社はおもてなし精神がすごいと思いました
その後は、月岡温泉に行き足湯に入りましたが、冬にしては珍しく熱いお湯で
足が真っ赤になりました
冬はカバーがかかっています
いつものように結城堂でお饅頭を買いました
友人へのお土産5個と私たちが食べる4個を買ったらおまけを2個いただきました
この6個はドライブ中に一気に全部食べました(食べ過ぎじゃないかしら?食べ過ぎやで)
新年早々ずっこけました
元旦は朝からバタバタして夜遅くに自宅に戻るとカレンダーは12月のままで
さらにずっこけました
イノシシさんは、カレンダーさえ目に入っていなくて、2月になっても気にせず
12月のままだったのかもしれません
そんなおとぼけな2頭は今年もお互いツッコミを入れながら生きていきます(笑)
お正月はお料理作り以外はのんびりと過ごしていました
イノシシさんが「弥彦神社に行く?」と言いましたが以前とても混んでいて
お参りできなかったのでドライブを兼ねて違う神社に行こうということになりました
瓢湖です
朝の9:30くらいだったので、まだ白鳥が残っていました
時々、集団で飛んで行く白鳥も見ることができました
その後、旦飯野神社(あさいいのじんじゃ、読めない~)に行きました
鳥居をくぐるとかなりの段数の階段がありました(ゼーゼー)
お賽銭箱のところに置かれていたおみくじはなんと無料でした!
結果は「吉」
成り行きまかせにすると良い年になるそうです(ラクだわ~今年ものほほんと生きよう(笑))
本殿の後ろに回ると大きく丸い石が見えてきます
「御神霊石」と書かれているので触れてパワーをいただきました
弥彦神社や白山神社のような大きさはありませんが、きれいに整備をされていて
杖や傘がさりげなく置かれていたり、神聖な中に優しさや居心地の良さを感じる神社でした
初詣だけでなく、通りかかったときにはお参りをしたい神社だと思いました
家から歩いて行ける2つの神社にもお参りをしたのですが
これらは3つの神社でいただいた福あめです
福あめは買うものだと思っていたので、新潟の神社はおもてなし精神がすごいと思いました
その後は、月岡温泉に行き足湯に入りましたが、冬にしては珍しく熱いお湯で
足が真っ赤になりました
冬はカバーがかかっています
いつものように結城堂でお饅頭を買いました
友人へのお土産5個と私たちが食べる4個を買ったらおまけを2個いただきました
この6個はドライブ中に一気に全部食べました(食べ過ぎじゃないかしら?食べ過ぎやで)