日本酒
2025年04月05日00:00宝山酒造
寒の戻りで外歩きを躊躇する週末、車で弥彦神社方面に行きました


この日、向かったのは初めて訪問をする創業140年の「宝山酒造」です
昨年7月に破産手続きを開始し、12月に営業再開をされたことは存じていましたが
違う経営者に変わられたと思って出かけたら私の認識が間違っていました
酒蔵観学(と表記されていました)を申し込み、案内をして下さったのは凛とした美人で
品のある女将さんでした


まず、のれんをくぐったところで酒蔵の歴史を伺いました

M&Aで支援を受けていた親会社との関係が悪化して、「破産」という苦渋の選択をされ
創業家のご家族で奇跡の復活をされるまでのストーリーはドラマのような壮絶な世界でした
私が詳細を書くわけにもいかないので、是非観蔵見学でお聞き下さい


女将さんのお顔が色白で艶々なので伺うと「30年間、日本酒しか塗っていません」と
緑のボトル(純米酒)を示され、他の見ず知らずの見学の女性と驚愕しました
クリームなどを塗らなくても乾燥したことがないとおっしゃっていました
麹を混ぜ込む杜氏さんの手がキレイという話に通じていると思いました
TAKARAYAMA米袋ラベル

左からコシヒカリ、新之助、ゆきん子舞
食用のお米が使われているのは非常に珍しいと思いました
粘りのあるコシヒカリに米麹を混ぜるのはなかなかうまくいかず、本当に苦労されたそうです
昨年、フランス人トップソムリエたちが審査を行う日本酒コンクール「Kura Master」で
コシヒカリが金賞、新之助がプラチナ賞を受賞されたそうです
「嬉しかったけれど、本当に大変な時期だったのです」とおっしゃっていました

弥彦神社のお神酒を長年作られていましたが、破産により途絶えたものの再度お願いをして
再開しそれを祝ったということで弥彦神社の鳥居をラベルに描いたピンクの絵のボトルは
「春の陽に」(お神酒よりは良いお酒が入っているそうです)
その左隣の古酒「秘蔵 2016」はブランデーのような
左から2番目の「酒母酒 たからやま」はアルコール度数が12度でみりんのような味と香り
一番左の「NOBLE Ⅸ」は、毎年前年のものを仕込み水の一部に使い10年かけて完成させる
という壮大なシリーズで甘みとコクがありました



お話の後は、自由に試飲をさせていただきました

ドライバーさんにはノンアルコールの甘酒も用意して下さいました

経営にまつわる壮絶なお話だけでなく、銘柄ごとのストーリーもあり
人々を惹きつける素晴らしいトーク力の女将さんのファンになってしまいました
講演会をされたら説得力のあるお話で感動と拍手喝采になる方だと思いました
とても美味しいお酒の数々が途絶えなくて本当に良かった、これからも応援したいと
思える酒蔵でした


この日、向かったのは初めて訪問をする創業140年の「宝山酒造」です
昨年7月に破産手続きを開始し、12月に営業再開をされたことは存じていましたが
違う経営者に変わられたと思って出かけたら私の認識が間違っていました
酒蔵観学(と表記されていました)を申し込み、案内をして下さったのは凛とした美人で
品のある女将さんでした


まず、のれんをくぐったところで酒蔵の歴史を伺いました

M&Aで支援を受けていた親会社との関係が悪化して、「破産」という苦渋の選択をされ
創業家のご家族で奇跡の復活をされるまでのストーリーはドラマのような壮絶な世界でした
私が詳細を書くわけにもいかないので、是非観蔵見学でお聞き下さい


女将さんのお顔が色白で艶々なので伺うと「30年間、日本酒しか塗っていません」と
緑のボトル(純米酒)を示され、他の見ず知らずの見学の女性と驚愕しました
クリームなどを塗らなくても乾燥したことがないとおっしゃっていました
麹を混ぜ込む杜氏さんの手がキレイという話に通じていると思いました
TAKARAYAMA米袋ラベル

左からコシヒカリ、新之助、ゆきん子舞
食用のお米が使われているのは非常に珍しいと思いました
粘りのあるコシヒカリに米麹を混ぜるのはなかなかうまくいかず、本当に苦労されたそうです
昨年、フランス人トップソムリエたちが審査を行う日本酒コンクール「Kura Master」で
コシヒカリが金賞、新之助がプラチナ賞を受賞されたそうです
「嬉しかったけれど、本当に大変な時期だったのです」とおっしゃっていました

弥彦神社のお神酒を長年作られていましたが、破産により途絶えたものの再度お願いをして
再開しそれを祝ったということで弥彦神社の鳥居をラベルに描いたピンクの絵のボトルは
「春の陽に」(お神酒よりは良いお酒が入っているそうです)
その左隣の古酒「秘蔵 2016」はブランデーのような
左から2番目の「酒母酒 たからやま」はアルコール度数が12度でみりんのような味と香り
一番左の「NOBLE Ⅸ」は、毎年前年のものを仕込み水の一部に使い10年かけて完成させる
という壮大なシリーズで甘みとコクがありました



お話の後は、自由に試飲をさせていただきました

ドライバーさんにはノンアルコールの甘酒も用意して下さいました

経営にまつわる壮絶なお話だけでなく、銘柄ごとのストーリーもあり
人々を惹きつける素晴らしいトーク力の女将さんのファンになってしまいました
講演会をされたら説得力のあるお話で感動と拍手喝采になる方だと思いました
とても美味しいお酒の数々が途絶えなくて本当に良かった、これからも応援したいと
思える酒蔵でした
2025年02月11日00:00ぽん酒館コンプレックス 角打
CoCoLo新潟の「久保田 NIIGATA」で5種試飲をさせていただきました
アルコール度数19度のものが2種類あり、空きっ腹のためほろ酔いになりました
久保田 千壽 吟醸生原酒が3月には売り切れるかもということで購入しました

その後、ぽん酒館コンプレックスの中にある 角打に入りました
角打ですが、テーブル席です
スマホでQRコードを読み取り、オーダーするシステムでした
風味爽快ニシテ(ビール)とのっぺ、大人のポテトサラダです

大人用はイカの塩辛が入っていました
新潟駅の改札、空港バス乗り場にも近く、新潟の有名どころの日本酒も多く
郷土料理が気軽に食べられるので、観光やビジネスで新潟を訪問される方にもおすすめです
アルコール度数19度のものが2種類あり、空きっ腹のためほろ酔いになりました
久保田 千壽 吟醸生原酒が3月には売り切れるかもということで購入しました

その後、ぽん酒館コンプレックスの中にある 角打に入りました
角打ですが、テーブル席です
スマホでQRコードを読み取り、オーダーするシステムでした
風味爽快ニシテ(ビール)とのっぺ、大人のポテトサラダです

大人用はイカの塩辛が入っていました
新潟駅の改札、空港バス乗り場にも近く、新潟の有名どころの日本酒も多く
郷土料理が気軽に食べられるので、観光やビジネスで新潟を訪問される方にもおすすめです
2024年10月13日00:00DHC酒造 嘉山亭
休日の朝、ドライブ途中に思い立ってDHC酒造 嘉山亭に日本酒を買いに行くことになりました
DHC酒造 嘉山亭では店舗奥にある和室で持ち込みで食事をすることができるので
近くのラグーナスクエアで何かテイクアウトすることにしました
サウナ・CAFE・レンタルスペース・大学のまちなかキャンパスという複合施設の
ラグーナスクエアは元々老舗の割烹だった建物を利用されています
余談ですが、こちらの建物前の道路は「葛塚市」が月に6回開催されています


一瞬、サウナの入口?土足で大丈夫?と焦りながら奥に進んで行くとカフェが現れました

奥にはステージもあり、ここだけでもかなり広かったのですが

廊下に出るとお庭に面した席も並んでいて、とても寛げそうな空間になっていました

アートも並んでいました

レンタルスペースは和室・洋室があり、右に写っているお部屋には簡単なキッチンもありました

施設全体がのんびり寛げるスペースで、今度は朝からひとりで電車で来てサウナに入って
一日ゆったり過ごそうかなと思いました(イノシシさんはサウナが苦手です(笑))
出来上がったお料理を持って、DHC酒造 嘉山亭に到着しました

買って来たタコライスとともに
試飲させていただいた嘉山亭限定の「越の梅里 五百万石 純米大吟醸」は
上品で奥深い味わいでした
青いボトルには地元の織物「葛塚縞」の写真のラベルを配し、美しさと落ち着きを
併せ持った新商品になっています(自宅用に買いました)

ここで、まさかの展開
サンドイッチ ドーン
カットをお願いしないといけなかったということかな・・・
タコライスのスプーンで切りました(笑)

DHCさんは、いつも季節を感じる飾りつけがされています

女性スタッフおふたりが本当にいつも優しく気持ちが良い対応をされていて大好きな酒蔵です
DHC酒造 嘉山亭では店舗奥にある和室で持ち込みで食事をすることができるので
近くのラグーナスクエアで何かテイクアウトすることにしました
サウナ・CAFE・レンタルスペース・大学のまちなかキャンパスという複合施設の
ラグーナスクエアは元々老舗の割烹だった建物を利用されています
余談ですが、こちらの建物前の道路は「葛塚市」が月に6回開催されています


一瞬、サウナの入口?土足で大丈夫?と焦りながら奥に進んで行くとカフェが現れました

奥にはステージもあり、ここだけでもかなり広かったのですが

廊下に出るとお庭に面した席も並んでいて、とても寛げそうな空間になっていました

アートも並んでいました

レンタルスペースは和室・洋室があり、右に写っているお部屋には簡単なキッチンもありました

施設全体がのんびり寛げるスペースで、今度は朝からひとりで電車で来てサウナに入って
一日ゆったり過ごそうかなと思いました(イノシシさんはサウナが苦手です(笑))
出来上がったお料理を持って、DHC酒造 嘉山亭に到着しました

買って来たタコライスとともに
試飲させていただいた嘉山亭限定の「越の梅里 五百万石 純米大吟醸」は
上品で奥深い味わいでした
青いボトルには地元の織物「葛塚縞」の写真のラベルを配し、美しさと落ち着きを
併せ持った新商品になっています(自宅用に買いました)

ここで、まさかの展開
サンドイッチ ドーン
カットをお願いしないといけなかったということかな・・・
タコライスのスプーンで切りました(笑)

DHCさんは、いつも季節を感じる飾りつけがされています

女性スタッフおふたりが本当にいつも優しく気持ちが良い対応をされていて大好きな酒蔵です
2024年06月17日00:00リクエストに応えられず
昔、アメリカ人留学生のホストマザーになったことがあり
そのお母さんとは親しくしていて留学生の帰国後に来日されたときには我が家に泊まり
一緒に関西の温泉や東京、河口湖(富士山を見る目的)などを巡ったり
私がアメリカのお宅にお邪魔させていただいたこともあります
大の日本食、日本酒好きな人で、以前日本酒を送ったり
昨年留学生だった彼が来日したときに日本酒を託したら大喜びしてくれました
そして、先日
「ずっと円安だから日本酒を数本送ってもらえますか?ZelleかPayPalで送金します」と
メッセージが届きました
「ZelleもPayPalも知らないわぁ
でも登録したらできそうだから送金の件は何とかなるでしょう
お酒は送ったこともあるので楽勝!」と思って快諾した・・・
までは良かったのですが調べてみたら
どうやらアメリカには日本酒を送ることができないと判明しました
ずいぶん前に、郵便局からEMSかSAL便かの送り状に手書きでJapaneseSakeと書いて
ギフトとして送ったことがあります
アルコール度数も聞かれてわからなかったので「面倒くさい~」と思いながら
調べて書いた記憶があります
今回郵便局で「以前送ったことがあるのですが」と訴えたら
「送れたなんて、それは運が良かったんですね」と言われました
「もはや、あれは何だったんだろう?幻??」とキツネにつままれたような気分です
国際宅急便も対応していなくて、酒蔵もいくつか聞いてみましたがダメでした
また、日本の会社でアメリカで販売されているサイトでは日本での販売価格より
驚くほど高額で販売されていました
新潟にはたくさんの美味しい日本酒があり、彼女が大好きな純米大吟醸でなくても
お手頃価格で気に入ってもらえそうなものがたくさんあるのに送れなくて残念~
アメリカでは日本食が人気だというのに、日本酒を知ってもらう機会を逸しているとも
思いました
今回は、残念な結果となりましたがPayPalなど知らない用語を初めて目にし
「世の中知らないことだらけ~」と勉強になりました
そのお母さんとは親しくしていて留学生の帰国後に来日されたときには我が家に泊まり
一緒に関西の温泉や東京、河口湖(富士山を見る目的)などを巡ったり
私がアメリカのお宅にお邪魔させていただいたこともあります
大の日本食、日本酒好きな人で、以前日本酒を送ったり
昨年留学生だった彼が来日したときに日本酒を託したら大喜びしてくれました
そして、先日
「ずっと円安だから日本酒を数本送ってもらえますか?ZelleかPayPalで送金します」と
メッセージが届きました
「ZelleもPayPalも知らないわぁ
でも登録したらできそうだから送金の件は何とかなるでしょう
お酒は送ったこともあるので楽勝!」と思って快諾した・・・
までは良かったのですが調べてみたら
どうやらアメリカには日本酒を送ることができないと判明しました
ずいぶん前に、郵便局からEMSかSAL便かの送り状に手書きでJapaneseSakeと書いて
ギフトとして送ったことがあります
アルコール度数も聞かれてわからなかったので「面倒くさい~」と思いながら
調べて書いた記憶があります
今回郵便局で「以前送ったことがあるのですが」と訴えたら
「送れたなんて、それは運が良かったんですね」と言われました

「もはや、あれは何だったんだろう?幻??」とキツネにつままれたような気分です
国際宅急便も対応していなくて、酒蔵もいくつか聞いてみましたがダメでした
また、日本の会社でアメリカで販売されているサイトでは日本での販売価格より
驚くほど高額で販売されていました
新潟にはたくさんの美味しい日本酒があり、彼女が大好きな純米大吟醸でなくても
お手頃価格で気に入ってもらえそうなものがたくさんあるのに送れなくて残念~
アメリカでは日本食が人気だというのに、日本酒を知ってもらう機会を逸しているとも
思いました
今回は、残念な結果となりましたがPayPalなど知らない用語を初めて目にし
「世の中知らないことだらけ~」と勉強になりました
2024年02月07日00:00五階菱
休日前や休日になると「どこか行きたいところはある?」と聞いてくれるイノシシさんに
今回出した私の答えは「五階菱の隅にあったお店でコロッケを食べたい!」でした
「そんな一瞬しか見ていないスポットをよく覚えているよね」と呆れられましたが
私の脳内記憶は行き先と食べ物がセットになっています
(食べたいのに食べられなかった場合は特に、笑)
というわけで新発田の「五階菱」に行って来ました
新潟市内と比べて、新発田市は寒いようで雪が残っていました



1月末だったので、まだお正月飾りがありました

「この格好でおうち居酒屋をしようかな」と言ったらスルーされました

有料試飲コーナー


お酒は器でお味が変わるのでしょうね~

新潟土産も数々あります

無料試飲コーナー

さて、お目当ての軽食コーナーはこちらですが、私の脳内記憶通りでした(笑)


幻の越後豚まん、爆弾コロッケ、爆弾メンチとコーヒーを注文し、お店の前のテーブルで
食べました

どれも美味しくて大満足でした!
日本酒ガチャは前回ワンカップだったので、しませんでした

五階菱では牡蠣に合う日本酒「蔵と海」を買い
その後ちょっと散策しようということになりました
今回出した私の答えは「五階菱の隅にあったお店でコロッケを食べたい!」でした
「そんな一瞬しか見ていないスポットをよく覚えているよね」と呆れられましたが
私の脳内記憶は行き先と食べ物がセットになっています
(食べたいのに食べられなかった場合は特に、笑)
というわけで新発田の「五階菱」に行って来ました
新潟市内と比べて、新発田市は寒いようで雪が残っていました



1月末だったので、まだお正月飾りがありました

「この格好でおうち居酒屋をしようかな」と言ったらスルーされました

有料試飲コーナー


お酒は器でお味が変わるのでしょうね~

新潟土産も数々あります

無料試飲コーナー

さて、お目当ての軽食コーナーはこちらですが、私の脳内記憶通りでした(笑)


幻の越後豚まん、爆弾コロッケ、爆弾メンチとコーヒーを注文し、お店の前のテーブルで
食べました

どれも美味しくて大満足でした!
日本酒ガチャは前回ワンカップだったので、しませんでした

五階菱では牡蠣に合う日本酒「蔵と海」を買い
その後ちょっと散策しようということになりました
2023年09月28日00:00笹祝酒造
3度目の正直、でようやく営業日に入店することができた「笹祝酒造」です


「笹祝」のロゴマークがとてもインパクトがありかわいい文字です




もちろん試飲目的です(笑)

イノシシさんはノンアルです

私はフリー試飲(500円)で、こんなにずらりと並べていただきました
左の1本目、2本目はお酒の弱い人でも飲めそうな感じ、3本目はにごり酒ですが
珍しく辛口でした

たくさんの種類のお酒を試飲するので、なんとこれらのお猪口をお好きなだけ
使ってくださいとのことでした(嬉しすぎるお心遣いです!)

日本酒の合間に一口もらった麹ドリンクは・・・濃かったです

コロナ前に仕込んだお酒「4年熟成」は「酒!」というガツンとした強さよりも
口の中でまぁるい優しさがありました

車でしか行けない場所にあるので、二人で試飲できないのが残念でしたが
試飲にありがちな「これ、無理~」というお酒がなくてまた来てみたいと思いました
写真真ん中に写っているラベルのないお酒「笹祝 出品酒 大吟醸原酒」を
お土産に買って帰りあっという間に飲んでしまいました


「笹祝」のロゴマークがとてもインパクトがありかわいい文字です




もちろん試飲目的です(笑)

イノシシさんはノンアルです

私はフリー試飲(500円)で、こんなにずらりと並べていただきました
左の1本目、2本目はお酒の弱い人でも飲めそうな感じ、3本目はにごり酒ですが
珍しく辛口でした

たくさんの種類のお酒を試飲するので、なんとこれらのお猪口をお好きなだけ
使ってくださいとのことでした(嬉しすぎるお心遣いです!)

日本酒の合間に一口もらった麹ドリンクは・・・濃かったです

コロナ前に仕込んだお酒「4年熟成」は「酒!」というガツンとした強さよりも
口の中でまぁるい優しさがありました

車でしか行けない場所にあるので、二人で試飲できないのが残念でしたが
試飲にありがちな「これ、無理~」というお酒がなくてまた来てみたいと思いました
写真真ん中に写っているラベルのないお酒「笹祝 出品酒 大吟醸原酒」を
お土産に買って帰りあっという間に飲んでしまいました
2023年09月22日00:00灘五郷酒所
次に向かったのは、神戸の「灘五郷酒所」です
従姉も合流し3人で楽しみました

オープン時間の12時に予約をしていたら、入口で酒樽の椅子に座って乾杯のお酒(剣菱)を
振舞われたり、クイズもありました
3杯目は辞退しましたが、空腹だったので少しほろ酔い気分でした
店内ですが、椅子はありません



予約していた3000円のコース・・・では物足りないので追加でクーポンを購入し
一品料理やビールを注文しました

ポテトサラダ

大井肉店の牛すじ煮込み

コロッケ

ビールも飲んでワイワイ楽しいひとときでした
日本酒はあまり強くない従姉が半分以上日本酒を回してくれたのですが
「あれだけ日本酒を飲んで顔色ひとつ変わらないあなたたちが怖い」と言いました(笑)
この後、私は大阪に移動しアメリカ人に会いに行って炎天下でハグをしたのですが
汗と酒と(ないと信じたい)加齢臭とでさぞかし臭かったことでしょう
従姉も合流し3人で楽しみました

オープン時間の12時に予約をしていたら、入口で酒樽の椅子に座って乾杯のお酒(剣菱)を
振舞われたり、クイズもありました
3杯目は辞退しましたが、空腹だったので少しほろ酔い気分でした
店内ですが、椅子はありません



予約していた3000円のコース・・・では物足りないので追加でクーポンを購入し
一品料理やビールを注文しました

ポテトサラダ

大井肉店の牛すじ煮込み

コロッケ

ビールも飲んでワイワイ楽しいひとときでした
日本酒はあまり強くない従姉が半分以上日本酒を回してくれたのですが
「あれだけ日本酒を飲んで顔色ひとつ変わらないあなたたちが怖い」と言いました(笑)
この後、私は大阪に移動しアメリカ人に会いに行って炎天下でハグをしたのですが
汗と酒と(ないと信じたい)加齢臭とでさぞかし臭かったことでしょう
2023年09月12日00:00DHC酒造
「好きやね~」「好きですよ」というぐらい一番ふらりと立ち寄るお店が
DHC酒造の「越後の里 嘉山亭」(←お酒やおつまみグッズ販売・試飲&お座敷で
寛げます)です
大きな白熊くん(オス)がいてびっくり

お座敷で秋あがりの試飲をさせていただきました

いつ訪問しても落ち着くスペースです

大吟醸と一緒にいただいたのがうずら卵、こんにゃくジャーキー、トマトとお味噌の
ペーストで、おにぎりに入れると美味しいというものでした


この日は、普段に飲む一升瓶「朝日晴」とこんにゃくジャーキーを購入しました
こんにゃくジャーキーは貝ひもみたいで、こんにゃくと言われなければわかりません
よく噛みながら日本酒をチビチビ・・・って酒飲みか~!?な一品です

DHC酒造の「越後の里 嘉山亭」(←お酒やおつまみグッズ販売・試飲&お座敷で
寛げます)です
大きな白熊くん(オス)がいてびっくり

お座敷で秋あがりの試飲をさせていただきました

いつ訪問しても落ち着くスペースです

大吟醸と一緒にいただいたのがうずら卵、こんにゃくジャーキー、トマトとお味噌の
ペーストで、おにぎりに入れると美味しいというものでした


この日は、普段に飲む一升瓶「朝日晴」とこんにゃくジャーキーを購入しました
こんにゃくジャーキーは貝ひもみたいで、こんにゃくと言われなければわかりません
よく噛みながら日本酒をチビチビ・・・って酒飲みか~!?な一品です

2023年01月04日00:0056 おうちごはん
年末最後の「おうちごはん」です
クリスマスは家にあるものでお料理をして早い時間から飲もう!ということに
なりました
ジャガイモ・エリンギ・蕪・ベーコンの生クリーム煮込み

ふるさと納税の牛肉で作った肉じゃが

・・・をドーンとお鍋でご提供(「好きなだけ食べとくれ(笑)」)

子どもたちが食べ盛りの頃はいつもフライパンやお鍋、ボウルでドーンだったことを
食堂のおばちゃんは思い出しました
ビールから始まり、日本酒を飲みました
菊正宗の金色や銀色の1.8リットルの紙パックが最近のお気に入りです
お値段は控え目で充分美味しいです
そして、週末だけ飲むことにしたらすぐに顔が赤くなるようになりました
翌日は肉じゃがのスコップサラダにしました

煮汁が無くなるまで煮て、マッシャーで粗くつぶして、とろけるチーズと
オリーブオイルで炒めたパン粉をのせてオーブントースターで焼きました

コロッケを揚げるのは大変ですが、とてもラクでそれなりに美味しいです
(しかも、洗い物が面倒なのでホイルを敷いてるし~(笑))
かぼちゃの煮物、湯豆腐、もつ焼き、ズッキーニとベーコンの炒め物

カレー鍋

年末は簡単な料理が多かったです
明日はお正月のお料理になります
クリスマスは家にあるものでお料理をして早い時間から飲もう!ということに
なりました
ジャガイモ・エリンギ・蕪・ベーコンの生クリーム煮込み

ふるさと納税の牛肉で作った肉じゃが

・・・をドーンとお鍋でご提供(「好きなだけ食べとくれ(笑)」)

子どもたちが食べ盛りの頃はいつもフライパンやお鍋、ボウルでドーンだったことを
食堂のおばちゃんは思い出しました
ビールから始まり、日本酒を飲みました
菊正宗の金色や銀色の1.8リットルの紙パックが最近のお気に入りです
お値段は控え目で充分美味しいです
そして、週末だけ飲むことにしたらすぐに顔が赤くなるようになりました
翌日は肉じゃがのスコップサラダにしました

煮汁が無くなるまで煮て、マッシャーで粗くつぶして、とろけるチーズと
オリーブオイルで炒めたパン粉をのせてオーブントースターで焼きました

コロッケを揚げるのは大変ですが、とてもラクでそれなりに美味しいです
(しかも、洗い物が面倒なのでホイルを敷いてるし~(笑))
かぼちゃの煮物、湯豆腐、もつ焼き、ズッキーニとベーコンの炒め物

カレー鍋

年末は簡単な料理が多かったです
明日はお正月のお料理になります
2022年12月14日00:00娘の新潟初上陸⑤ 越後番屋酒場
夕食は、お気に入りの「越後番屋酒場」に行きました
新潟駅の目の前にあるので県外の人がいらっしゃったときの接待?に最適です
新潟の日本酒も豊富で郷土料理もあり、お店の雰囲気も変わっているので
新潟の思い出に残るであろうイチオシの居酒屋さんです
娘に三角だるまの意味を教えて

「小さな入口で頭を打たないようにね」と言ったら面白がっていました

お通しは湯豆腐とすき焼きでした

お刺身好きの娘に五種盛りを注文したらサービスで七種盛りが出てきました
私のスマホ画像ですが・・・

娘のiPhoneだと

艶・みずみずしさ・くっきり感が全然違う〜〜!と再び驚きです
安いスマホでも不満はなかったのですが、歴然とした差を見せつけられると
唸ってしまいました(でも10数万円は買えないわ~💦)
日本酒が並々と注がれるのを見て不思議そうに見ている娘でした

のっぺも気に入っていました

笹祝

サービスのお漬物

へぎそば

サービスの味噌煎餅

サービスのお味噌汁

この日は、平日だったので色々サービスがあり嬉しかったです
娘も食べるもの全てが美味しく大満足の様子でした(めでたしめでたし)
新潟駅の目の前にあるので県外の人がいらっしゃったときの接待?に最適です
新潟の日本酒も豊富で郷土料理もあり、お店の雰囲気も変わっているので
新潟の思い出に残るであろうイチオシの居酒屋さんです
娘に三角だるまの意味を教えて

「小さな入口で頭を打たないようにね」と言ったら面白がっていました

お通しは湯豆腐とすき焼きでした

お刺身好きの娘に五種盛りを注文したらサービスで七種盛りが出てきました
私のスマホ画像ですが・・・

娘のiPhoneだと

艶・みずみずしさ・くっきり感が全然違う〜〜!と再び驚きです
安いスマホでも不満はなかったのですが、歴然とした差を見せつけられると
唸ってしまいました(でも10数万円は買えないわ~💦)
日本酒が並々と注がれるのを見て不思議そうに見ている娘でした

のっぺも気に入っていました

笹祝

サービスのお漬物

へぎそば

サービスの味噌煎餅

サービスのお味噌汁

この日は、平日だったので色々サービスがあり嬉しかったです
娘も食べるもの全てが美味しく大満足の様子でした(めでたしめでたし)