方言
2023年02月17日00:00額面通りに受け取っていい?
先日、新潟の人にまた関西弁を見破られました
・・・って、イントネーションが違うからに決まってるやん
「新潟市内の方は標準語が多いですよね~」と言うと
「いや、ここは下町だから言葉が汚いよ~新潟弁も出るし」と言われました
全然私は言葉が汚いとか思っていないのですが(笑)
そして「あなたは関西弁だけどゆったりしているよね、京都の人?」とか
「のんびりした喋り方だから知っている大阪人(←テレビに出てくる典型的な大阪人?)
ではないね」とよく言われます
友人もゆったりした口調の人が多いです
また「あなたはそのままでいいよ」と言われたのですが、その後に続く言葉が
「新潟人に媚びることないよ!」でした(笑)
そうか、前に言われたのもそういう意味が含まれていたのか、と思いました
違う方言でのコミュニケーションは楽しいので媚びる気持ちも元々ないけど(笑)
ただ、ここからが私の心の問題で
「ひょっとして、京都の人みたいに裏があったらどうしよう?」という心配が沸き起こり
「言われたことを額面通りに受け取ったら恥をかくのかな」
「もっと標準語を使った方がいいのかな」と思いました
京都の人に出したお茶を「優しいお味」と言われたら「薄い」という意味で
淹れ直しをされたとか(実話)
「えらい賑やかですこと」と言われたら「うるさいから静かにして」の意味だったり
「(母の)ええ施設見つけはったねぇ」は「家で介護したらよろしいのに」だったり
ストレートに言葉を発する大阪人は「はっきり言ってくれた方がいいのに」と
思うことがありました(京都の方、気を悪くさせたらすみません。。。)
でも、今のところ私の知る新潟人は控え目だけど言うところはストレートな人が多く
「ああ、これ本音なんだろうな~」とくすっとor大笑いしてしまうので
多分額面通りでいいのでしょう、と納得しておきます
ところで、イノシシさんが私のお料理を食べるたびに
「ブタさんのお料理は優しい味がするね~」というのは本心なのかと疑問に思い
「味、薄かった?」と聞いてみたら「ちょうどいい」と
「逆に、本当に『優しい味』と言いたいときに京都の人は何て言うんだろう」と
聞かれて私にもわかりませんでした
疑いすぎると自滅しそうなので「素直に」をモットーに生きていきます(笑)
・・・って、イントネーションが違うからに決まってるやん
「新潟市内の方は標準語が多いですよね~」と言うと
「いや、ここは下町だから言葉が汚いよ~新潟弁も出るし」と言われました
全然私は言葉が汚いとか思っていないのですが(笑)
そして「あなたは関西弁だけどゆったりしているよね、京都の人?」とか
「のんびりした喋り方だから知っている大阪人(←テレビに出てくる典型的な大阪人?)
ではないね」とよく言われます
友人もゆったりした口調の人が多いです
また「あなたはそのままでいいよ」と言われたのですが、その後に続く言葉が
「新潟人に媚びることないよ!」でした(笑)
そうか、前に言われたのもそういう意味が含まれていたのか、と思いました
違う方言でのコミュニケーションは楽しいので媚びる気持ちも元々ないけど(笑)
ただ、ここからが私の心の問題で
「ひょっとして、京都の人みたいに裏があったらどうしよう?」という心配が沸き起こり
「言われたことを額面通りに受け取ったら恥をかくのかな」
「もっと標準語を使った方がいいのかな」と思いました
京都の人に出したお茶を「優しいお味」と言われたら「薄い」という意味で
淹れ直しをされたとか(実話)
「えらい賑やかですこと」と言われたら「うるさいから静かにして」の意味だったり
「(母の)ええ施設見つけはったねぇ」は「家で介護したらよろしいのに」だったり
ストレートに言葉を発する大阪人は「はっきり言ってくれた方がいいのに」と
思うことがありました(京都の方、気を悪くさせたらすみません。。。)
でも、今のところ私の知る新潟人は控え目だけど言うところはストレートな人が多く
「ああ、これ本音なんだろうな~」とくすっとor大笑いしてしまうので
多分額面通りでいいのでしょう、と納得しておきます
ところで、イノシシさんが私のお料理を食べるたびに
「ブタさんのお料理は優しい味がするね~」というのは本心なのかと疑問に思い
「味、薄かった?」と聞いてみたら「ちょうどいい」と
「逆に、本当に『優しい味』と言いたいときに京都の人は何て言うんだろう」と
聞かれて私にもわかりませんでした
疑いすぎると自滅しそうなので「素直に」をモットーに生きていきます(笑)
2022年03月25日00:00意外と標準語
新潟市内に住んでびっくりしたのは標準語の人が多いことです。
もっと訛っていて聞き取れないかと思っていたのに
普通に聞き取りやすいきれいな話し方です。
訛りはさておき、ときどきわからない言葉は出てきます。
「おおばらにしてる」・・・お腹いっぱいなのかと思った~って文脈からそれはない。
「散らかっている」という意味だそうです。
そういえば、実家のある兵庫県でも年配の方に散らかっていることを
「さんこにしてる」と言われ思考がフリーズしたことがあります。
「よっぱらんなった~」も酔っ払いになったのかと思えばお酒の話なんか
これっぽっちも出てきてなくて意味不明だったのですが
「飽き飽きする」という意味だそうです。
「~すけ」という言葉も初めて聞いたとき
「~助?」「~介??」と頭が混乱しましたが
「~だから」「~なので」という意味だそうです。
まだまだ知らない言葉ばかりですが、方言は面白いですね。
もっと訛っていて聞き取れないかと思っていたのに
普通に聞き取りやすいきれいな話し方です。
訛りはさておき、ときどきわからない言葉は出てきます。
「おおばらにしてる」・・・お腹いっぱいなのかと思った~って文脈からそれはない。
「散らかっている」という意味だそうです。
そういえば、実家のある兵庫県でも年配の方に散らかっていることを
「さんこにしてる」と言われ思考がフリーズしたことがあります。
「よっぱらんなった~」も酔っ払いになったのかと思えばお酒の話なんか
これっぽっちも出てきてなくて意味不明だったのですが
「飽き飽きする」という意味だそうです。
「~すけ」という言葉も初めて聞いたとき
「~助?」「~介??」と頭が混乱しましたが
「~だから」「~なので」という意味だそうです。
まだまだ知らない言葉ばかりですが、方言は面白いですね。
2022年01月20日00:00翌日
昔、イノシシさんと話していて
「〇〇へ行って、よくひは△△を見て・・・」という言葉を聞き
初めは「聞き間違いかな~」と思いスルーしていたのですが
何度目かに文脈から「翌日(よくじつ)」のことを言っていると確信しました。
「ねぇ。。。『よくひ』って『よくじつ』のこと?」と尋ねました。
私は「『老舗(しにせ)』を『ろうほ」と読んでいる的な間違い」だと
確信していたのですが返ってきた答えは
「そうだよ。えっ大阪では『よくひ』って言わないの?」でした。
・・・「言わないよ(汗)」
どうやら『よくひ』は新潟の方言のようです。
知り合いに
「ニュースで『よくじつ』と言っているのを聞いて違和感はなかったの?」と聞くと
「『よくじつ』は丁寧語とか格式ばった言葉だと思ってた~」と言われました(笑)
漢字の読み方に関しては色々不思議なところがある新潟でした。
それは、またいつか。。。
「〇〇へ行って、よくひは△△を見て・・・」という言葉を聞き
初めは「聞き間違いかな~」と思いスルーしていたのですが
何度目かに文脈から「翌日(よくじつ)」のことを言っていると確信しました。
「ねぇ。。。『よくひ』って『よくじつ』のこと?」と尋ねました。
私は「『老舗(しにせ)』を『ろうほ」と読んでいる的な間違い」だと
確信していたのですが返ってきた答えは
「そうだよ。えっ大阪では『よくひ』って言わないの?」でした。
・・・「言わないよ(汗)」
どうやら『よくひ』は新潟の方言のようです。
知り合いに
「ニュースで『よくじつ』と言っているのを聞いて違和感はなかったの?」と聞くと
「『よくじつ』は丁寧語とか格式ばった言葉だと思ってた~」と言われました(笑)
漢字の読み方に関しては色々不思議なところがある新潟でした。
それは、またいつか。。。