新潟空港
2025年06月03日00:00台北旅行⑰ 帰国編
出発前にお部屋から台北駅をパチリ♪
最終日だけ天気予報で晴れマークがついていました

地下街で桃園空港線の台北駅に移動するのは結構離れているので、地上を歩きました
台北駅・シーザーパークホテル台北さようなら~、ありがとう!

この信号を渡って地下に下りたら近かったです

快速(追加料金なし)だと桃園空港まで35分です

車内は飲食禁止です

Wi-Fiもあります

のどかな風景です
山にある小さな家みたいなのはどうやらお墓のようでした

そして、桃園空港に着いたら九份でお世話になったガイドさんに声をかけられてビックリ
イノシシさんは再会を誓っておりました
第1ターミナルのサニーヒルズ(パイナップルケーキ屋さん)
悠遊カードは使えず、高価なので2個だけ自宅用に買いました

もっとお土産屋さんはないかと第2ターミナルに無料の電車で移動してみました


ベンチがかわいかったです



結局思っていたようなものはなく、第1ターミナルに戻ってきました

フードコートで最後の台湾料理を食べました

搭乗口

台湾には駅などにもウォーターサーバーが設置されていて、各々がマイボトルに入れていました

台北に別れを告げ

30分も早く到着する予定とアナウンスが流れる頃、水が張られた田んぼを見て私が
「新潟に帰ってきましたね~」と言うとイノシシさんが
「これは新潟じゃないよ、富山じゃない?」と意味不明なことを言うので
「向こうに見えているのは福島潟ですよ~」と根っからの新潟県民に教えました(汗)

到着です

よく考えたら、有名店の小籠包やマンゴーかき氷も食べてないし、台北101や
故宮博物院などの有名どころも回っていないのですが、地元密着のB級グルメ食べ歩きは
できて楽しい台湾旅行でした
雑感ですが・・・
・悠遊カードを買って良かった
・ペットボトルの水が高かった(150円くらい)
・グーグルマップの位置情報が乱れ気味で途中からは位置情報OFFにしました
・e-SIMの設定が終わったらスマホの表示が現地時間に変わり感動した
・ローカルなお店や小さなお店ばかり利用したので現金が必要だった
・意外と日本語も英語も通じなくて「年配者は日本語が話せる人もいる」という情報も
皆さんが高齢化していて通じなくなってきているのかなと思った
・台湾の働く女性はパワフルで賑やか、男性は大人しく優しい人が多かったです
明日は最後の記事で「お土産編」となります
最終日だけ天気予報で晴れマークがついていました

地下街で桃園空港線の台北駅に移動するのは結構離れているので、地上を歩きました
台北駅・シーザーパークホテル台北さようなら~、ありがとう!

この信号を渡って地下に下りたら近かったです

快速(追加料金なし)だと桃園空港まで35分です

車内は飲食禁止です

Wi-Fiもあります

のどかな風景です
山にある小さな家みたいなのはどうやらお墓のようでした

そして、桃園空港に着いたら九份でお世話になったガイドさんに声をかけられてビックリ
イノシシさんは再会を誓っておりました
第1ターミナルのサニーヒルズ(パイナップルケーキ屋さん)
悠遊カードは使えず、高価なので2個だけ自宅用に買いました

もっとお土産屋さんはないかと第2ターミナルに無料の電車で移動してみました


ベンチがかわいかったです



結局思っていたようなものはなく、第1ターミナルに戻ってきました

フードコートで最後の台湾料理を食べました

搭乗口

台湾には駅などにもウォーターサーバーが設置されていて、各々がマイボトルに入れていました

台北に別れを告げ

30分も早く到着する予定とアナウンスが流れる頃、水が張られた田んぼを見て私が
「新潟に帰ってきましたね~」と言うとイノシシさんが
「これは新潟じゃないよ、富山じゃない?」と意味不明なことを言うので
「向こうに見えているのは福島潟ですよ~」と根っからの新潟県民に教えました(汗)

到着です

よく考えたら、有名店の小籠包やマンゴーかき氷も食べてないし、台北101や
故宮博物院などの有名どころも回っていないのですが、地元密着のB級グルメ食べ歩きは
できて楽しい台湾旅行でした
雑感ですが・・・
・悠遊カードを買って良かった
・ペットボトルの水が高かった(150円くらい)
・グーグルマップの位置情報が乱れ気味で途中からは位置情報OFFにしました
・e-SIMの設定が終わったらスマホの表示が現地時間に変わり感動した
・ローカルなお店や小さなお店ばかり利用したので現金が必要だった
・意外と日本語も英語も通じなくて「年配者は日本語が話せる人もいる」という情報も
皆さんが高齢化していて通じなくなってきているのかなと思った
・台湾の働く女性はパワフルで賑やか、男性は大人しく優しい人が多かったです
明日は最後の記事で「お土産編」となります
2025年04月12日00:00新潟空港で新潟土産を買う
思い立って新潟空港に行きました
空港ビルの正面右側が国際線になります
とはいえ、一直線上に国内線も並んでいるのですぐそばです
Wi-Fiレンタルも入口そばにありました
空港で借りて空港で返却というシステムは借りる人にとっては手間がかからずラクですね


国際線到着口です

すぐ左側がいつも利用している国内線とお土産屋さんなどがあります
1Fのヤマザキのショップはローソンになり、その隣はカレー屋さんになっていました
トキエアーが神戸線を就航したので横断幕が掛けられていました

国際線の出発案内板は空白で、この日の出発便はありません
需要がないから便がないのか、便がないから利用者がいないのか、はてさて・・・
週末仕事が終わってから海外に出かけて月曜日から何事もなかったように仕事ができた
大阪は、海外旅行が身近で実に便利だったのね~と痛感します

国際線搭乗待合室の入口です

免税店の案内がありました
以前は、エスカレーターから見える位置に大きな「白い恋人」の看板があった気がするのですが
今はなくなっています
高級ブランドのお店が並んでいるわけではなく、1ヶ所に食品や家電・お酒などが並んで
いる感じでしょうか(知らんけど)

国際線のチェックをした後は、アカシアで新潟土産を買いました
新潟空港ファンクラブ会員は会員証を提示すると5%引きになるのでお得です
空港ビルの正面右側が国際線になります
とはいえ、一直線上に国内線も並んでいるのですぐそばです
Wi-Fiレンタルも入口そばにありました
空港で借りて空港で返却というシステムは借りる人にとっては手間がかからずラクですね


国際線到着口です

すぐ左側がいつも利用している国内線とお土産屋さんなどがあります
1Fのヤマザキのショップはローソンになり、その隣はカレー屋さんになっていました
トキエアーが神戸線を就航したので横断幕が掛けられていました

国際線の出発案内板は空白で、この日の出発便はありません
需要がないから便がないのか、便がないから利用者がいないのか、はてさて・・・
週末仕事が終わってから海外に出かけて月曜日から何事もなかったように仕事ができた
大阪は、海外旅行が身近で実に便利だったのね~と痛感します

国際線搭乗待合室の入口です

免税店の案内がありました
以前は、エスカレーターから見える位置に大きな「白い恋人」の看板があった気がするのですが
今はなくなっています
高級ブランドのお店が並んでいるわけではなく、1ヶ所に食品や家電・お酒などが並んで
いる感じでしょうか(知らんけど)

国際線のチェックをした後は、アカシアで新潟土産を買いました
新潟空港ファンクラブ会員は会員証を提示すると5%引きになるのでお得です
2024年12月15日00:00帰途に着く
あっという間の一週間でした
出発当日です
朝食をご馳走になって出ましたが、空港でおねえさまにお土産をたくさん買っていただき
自分でもいくつか買いました
鹿児島空港にはお土産屋さんがたくさんあり、九州の他県のものも扱いがあるため
美味しいものだらけで目移りしました
その後、搭乗までの余った時間にロイホで二度目の朝食です(別腹~)

おねえさまと「来年また会いましょう」と誓って、保安検査を済ませて出発を待ちます


待合室は新潟空港よりも広く、数軒お土産屋さんがありました

いざ、出発~

空港近くの茶畑や山を進むと

先ほど飛び立った鹿児島空港と奥に雲海チックな桜島が見えました


伊丹空港でほんのわずかな待ち時間にサクララウンジでビールを一杯♪


帰ってみると新潟空港はクリスマス仕様になっていました(奥の売店は閉店したのかな?え〜、大丈夫〜??)


楽しかった思い出とお土産に浸りながら、家路につきました
本当に楽しい旅でした
思いがけず予定していなかった場所にもおねえさまのご友人に連れて行っていただいて
鹿児島の地理に少しだけ詳しくなりました
地元の美味しい食べ物やお酒も知ることができました
おもてなし精神満載のおねえさま、ごちそうさまでした!感謝感謝です!!
出発当日です
朝食をご馳走になって出ましたが、空港でおねえさまにお土産をたくさん買っていただき
自分でもいくつか買いました
鹿児島空港にはお土産屋さんがたくさんあり、九州の他県のものも扱いがあるため
美味しいものだらけで目移りしました
その後、搭乗までの余った時間にロイホで二度目の朝食です(別腹~)

おねえさまと「来年また会いましょう」と誓って、保安検査を済ませて出発を待ちます


待合室は新潟空港よりも広く、数軒お土産屋さんがありました

いざ、出発~

空港近くの茶畑や山を進むと

先ほど飛び立った鹿児島空港と奥に雲海チックな桜島が見えました


伊丹空港でほんのわずかな待ち時間にサクララウンジでビールを一杯♪


帰ってみると新潟空港はクリスマス仕様になっていました(奥の売店は閉店したのかな?え〜、大丈夫〜??)


楽しかった思い出とお土産に浸りながら、家路につきました
本当に楽しい旅でした
思いがけず予定していなかった場所にもおねえさまのご友人に連れて行っていただいて
鹿児島の地理に少しだけ詳しくなりました
地元の美味しい食べ物やお酒も知ることができました
おもてなし精神満載のおねえさま、ごちそうさまでした!感謝感謝です!!
2024年09月28日00:00娘との新潟③
寺泊でランチの後は「道の駅ながおか花火館」に行きました

グッドタイミングでシアターの上映に間に合い、長岡花火大会の歴史や大迫力の花火を
目の当たりにして娘は感動していました
まだ新しくきれいなシアターは、座席がかなりリクライニングがきき(後方の方に声掛けを
してからにしてくださいね、びっくりするぐらい倒れます(笑))、長岡花火大会に
行ったことのない方にも非常におススメです
1Fの展示室です







夜は、小嶋屋総本店のへぎ蕎麦にしました

娘はのどぐろ御膳でした

ガリの天ぷらがクセになる美味しさでした!


途中で買ったビアンポポロのエクレアは娘も絶賛してくれました

翌朝は早くに新潟空港に向かい娘は最後のお土産を買い、私は追加で「河川蒸気」と
「サーモン松前漬」「鮭の焼漬」「ヤスダヨーグルト」と渡し、パッキングしました

10:10発なので、9時半に娘は保安検査から待合室へと消えて行ったのですが
その後、空港は嵐になり他の飛行機も含めて足止めとなったのでした

そんな感じの娘との3日間でした
また来てね~♪

グッドタイミングでシアターの上映に間に合い、長岡花火大会の歴史や大迫力の花火を
目の当たりにして娘は感動していました
まだ新しくきれいなシアターは、座席がかなりリクライニングがきき(後方の方に声掛けを
してからにしてくださいね、びっくりするぐらい倒れます(笑))、長岡花火大会に
行ったことのない方にも非常におススメです
1Fの展示室です







夜は、小嶋屋総本店のへぎ蕎麦にしました

娘はのどぐろ御膳でした

ガリの天ぷらがクセになる美味しさでした!


途中で買ったビアンポポロのエクレアは娘も絶賛してくれました

翌朝は早くに新潟空港に向かい娘は最後のお土産を買い、私は追加で「河川蒸気」と
「サーモン松前漬」「鮭の焼漬」「ヤスダヨーグルト」と渡し、パッキングしました

10:10発なので、9時半に娘は保安検査から待合室へと消えて行ったのですが
その後、空港は嵐になり他の飛行機も含めて足止めとなったのでした

そんな感じの娘との3日間でした
また来てね~♪
2024年09月17日00:00米(まい)まいテラス
2024年08月27日00:00空港と電車など
使っていなかった画像を寄せ集めて記事にしたいと思います(ネタ切れ疑惑)
これは新潟空港国内線の出発待合の内側と外側の境のガラス越しに、お話ができる
「おなごりコール」です

新潟空港はかなりオープンな造りになっていて、ガラス越しに待合室の中や
出発・到着する人の通路も外側から見えます
保安検査に入ってしまうとお互いに見えなくなる空港が多いので、初めて見たときは
びっくりしました
関空からの飛行機で見えた関西万博の丸屋根です

明石海峡大橋

飛行機に乗っているときは、日本地図を見たり思い浮かべたり機内のフライトマップを
見ながら外を眺めるのが好きなので、窓側を予約することが多いです
あっ、ピーチ航空の場合は席を予約すると価格がUPするのでしませんが、ひとりで
乗ると窓側になることが多いです
こちらは、FDAですがちびまる子ちゃんのイラストが描かれていました

小牧空港なのですが、古い人間の私は名古屋といえば小牧空港で国際空港と認識していたので
セントレアが国際空港になったとはいえ、規模は大きいのだと思っていました
ところが行ってみて、お土産屋さんと飲食店と数店のみのコンパクトさにビックリ
国際線施設を縮小したのかもしれませんが・・・
続いて、近鉄電車の特急「ひのとり」です

新幹線で新大阪~名古屋間は1時間もかかりませんが、私は2時間かかっても車内で
ゆっくりできてリーズナブルな近鉄特急が好きです
車内販売はありませんが、挽きたてコーヒー(200円)やお菓子・ひのとりグッズの
自販機があります

移動の手段だけではなく、空港や駅・機内や車内での楽しみも旅の大きな醍醐味です
これは新潟空港国内線の出発待合の内側と外側の境のガラス越しに、お話ができる
「おなごりコール」です

新潟空港はかなりオープンな造りになっていて、ガラス越しに待合室の中や
出発・到着する人の通路も外側から見えます
保安検査に入ってしまうとお互いに見えなくなる空港が多いので、初めて見たときは
びっくりしました
関空からの飛行機で見えた関西万博の丸屋根です

明石海峡大橋

飛行機に乗っているときは、日本地図を見たり思い浮かべたり機内のフライトマップを
見ながら外を眺めるのが好きなので、窓側を予約することが多いです
あっ、ピーチ航空の場合は席を予約すると価格がUPするのでしませんが、ひとりで
乗ると窓側になることが多いです
こちらは、FDAですがちびまる子ちゃんのイラストが描かれていました

小牧空港なのですが、古い人間の私は名古屋といえば小牧空港で国際空港と認識していたので
セントレアが国際空港になったとはいえ、規模は大きいのだと思っていました
ところが行ってみて、お土産屋さんと飲食店と数店のみのコンパクトさにビックリ
国際線施設を縮小したのかもしれませんが・・・
続いて、近鉄電車の特急「ひのとり」です

新幹線で新大阪~名古屋間は1時間もかかりませんが、私は2時間かかっても車内で
ゆっくりできてリーズナブルな近鉄特急が好きです
車内販売はありませんが、挽きたてコーヒー(200円)やお菓子・ひのとりグッズの
自販機があります

移動の手段だけではなく、空港や駅・機内や車内での楽しみも旅の大きな醍醐味です
2024年02月21日00:00山の下海浜公園
2月とは思えない温かくよく晴れた休日
水筒にお湯を入れ、スーパーでおにぎりを買って山の下海浜公園に行きました
目的は、のんびり&飛行機を見るためです
夏は波の出るプールになるんだとか

波打ち際近くに向かっているときに全日空機が飛んできました


良い天気でうっすら佐渡も見えました

フェンスの向こう側は新潟空港ですが、昔はこのフェンスは無かったそうです

FDA



できたてでまだほんのり温かいおにぎりをほおばりま~す

大きな船も見えました

途中で風向きが変わったので、出発便がフェンスの向こうから飛んできました


先ほど到着したFDAが飛んで行きます


飛行機雲が何本も見えましたが、新潟空港から飛んできたものではなく日本海の
海上を飛んでいて「どこへ向かうのかな~」と思いました(札幌?)

飛行機を見ていると乗りたくなりました
この日の最高気温は17度でしたが、風が吹くと肌寒くて早めに退散しました
水筒にお湯を入れ、スーパーでおにぎりを買って山の下海浜公園に行きました
目的は、のんびり&飛行機を見るためです
夏は波の出るプールになるんだとか

波打ち際近くに向かっているときに全日空機が飛んできました


良い天気でうっすら佐渡も見えました

フェンスの向こう側は新潟空港ですが、昔はこのフェンスは無かったそうです

FDA



できたてでまだほんのり温かいおにぎりをほおばりま~す

大きな船も見えました

途中で風向きが変わったので、出発便がフェンスの向こうから飛んできました


先ほど到着したFDAが飛んで行きます


飛行機雲が何本も見えましたが、新潟空港から飛んできたものではなく日本海の
海上を飛んでいて「どこへ向かうのかな~」と思いました(札幌?)

飛行機を見ていると乗りたくなりました
この日の最高気温は17度でしたが、風が吹くと肌寒くて早めに退散しました
2023年09月24日00:00新潟空港へ
大阪空港に着き、スーツケースを預けようとしたら機材整備に時間がかかっているので
飛ばないかもしれないので荷物を持ったまましばらくお待ちくださいと言われて
最終的に欠航になりました(苦笑)

次の便に振り替えられるのかと思っていたら、なんと乗るはずだった便と同時刻に
臨時便が出るというアナウンスがありました
さすが、飛行機をたくさん待機させている?大阪空港ならではのナイスフォローです
かなり予約が埋まっていたので他の便への振替は難しかったのでしょう
帰りもプロペラ機でした
琵琶湖は広いな大きいな~♪


新潟上空で田んぼが見えます



新潟競馬場もはっきり見えました

空港に着くと展望デッキに大勢の人が見えました

イベントが開催されていたようです

上空(右上)は自衛隊機の展示飛行のようでした


救助訓練をしているようです


展示飛行は何度か旋回していました

空港ビルの外にはお店も出ていました

思いがけず遭遇できたイベントでした
飛ばないかもしれないので荷物を持ったまましばらくお待ちくださいと言われて
最終的に欠航になりました(苦笑)

次の便に振り替えられるのかと思っていたら、なんと乗るはずだった便と同時刻に
臨時便が出るというアナウンスがありました
さすが、飛行機をたくさん待機させている?大阪空港ならではのナイスフォローです
かなり予約が埋まっていたので他の便への振替は難しかったのでしょう
帰りもプロペラ機でした
琵琶湖は広いな大きいな~♪


新潟上空で田んぼが見えます



新潟競馬場もはっきり見えました

空港に着くと展望デッキに大勢の人が見えました

イベントが開催されていたようです

上空(右上)は自衛隊機の展示飛行のようでした


救助訓練をしているようです


展示飛行は何度か旋回していました

空港ビルの外にはお店も出ていました

思いがけず遭遇できたイベントでした
2023年09月14日00:00関西へ
お休みをとって、イノシシさんと関西+αに行きました
本来なら昨年実行しているはずの叔母たちとの旅行でしたが、行く数日前に
私たちがコロナに感染してキャンセルしたので、ようやく1年経って実現しました
早めに空港に着いて、新潟土産を購入しスーツケースに入れて荷物を預けたら
モーニングビールです
前回、私が新潟空港を利用したときには営業時間が終わっていて利用できなかった
「TOKi Cafe & Marche」です


神楽南蛮味噌入りおにぎりと日替わりバーガーを注文しました
バーガーはたしか320円でしたが、鶏肉が入っていて美味しかったです

「この鶏肉はトキかなぁ?」
「・・・なわけないでしょーーー!」
その後は、カードラウンジでゆっくり


ほとんど乗ったことがないプロペラ機です
小さいし、プロペラが止まったりしないのか・・・怖がるブタでした

信濃川上空ですが・・・あまり見えず

セントレア空港

大阪に入り、八尾空港が見えます

大阪城です

ズームイン

大阪空港に到着してから、叔母との待ち合わせまでに微妙に時間があり
大阪エアポートワイナリーでまたまたアルコール補給です


そして、明石に移動しタヌキ前でブタとイノシシが並んで叔母の到着を待ちました

本来なら昨年実行しているはずの叔母たちとの旅行でしたが、行く数日前に
私たちがコロナに感染してキャンセルしたので、ようやく1年経って実現しました
早めに空港に着いて、新潟土産を購入しスーツケースに入れて荷物を預けたら
モーニングビールです
前回、私が新潟空港を利用したときには営業時間が終わっていて利用できなかった
「TOKi Cafe & Marche」です


神楽南蛮味噌入りおにぎりと日替わりバーガーを注文しました
バーガーはたしか320円でしたが、鶏肉が入っていて美味しかったです

「この鶏肉はトキかなぁ?」
「・・・なわけないでしょーーー!」
その後は、カードラウンジでゆっくり


ほとんど乗ったことがないプロペラ機です
小さいし、プロペラが止まったりしないのか・・・怖がるブタでした

信濃川上空ですが・・・あまり見えず

セントレア空港

大阪に入り、八尾空港が見えます

大阪城です

ズームイン

大阪空港に到着してから、叔母との待ち合わせまでに微妙に時間があり
大阪エアポートワイナリーでまたまたアルコール補給です


そして、明石に移動しタヌキ前でブタとイノシシが並んで叔母の到着を待ちました

2022年12月10日00:00娘の新潟初上陸① 空港〜ピア万代〜沼垂テラス商店街
直近2日間の記事と時系列が逆になりましたが、先月末に大阪から娘が遊びに来ました
海外も含めて何度か飛行機には乗っているものの自分ひとりで手続きからするのは
初めてで「たどり着く自信がない」と言っていました(笑)
(国内なんだから日本語が通じれば大丈夫よ~)
いつもは出発か到着のための空港ですが、「お迎え」体験は今回が初めてです
(娘なので)一抹の不安とワクワクを感じながら屋上送迎デッキで待つことにしました

ゲートに100円を入れて入場します(両替機もあります)

外はガラーンとしています

ヘリコプターもいました

到着時間前に飛んでくる方向に向かいます

キタ〜


ボーディングブリッジに接続されたのを確認して到着ロビーに向かいました

「いらっしゃい!ひとりで来られて自信がついたね」とお出迎えをし、ピア万代へ
「立ち食い弁慶」に行きたかったのに休憩時間間近で食べられず・・・

横にある「回転寿司 弁慶」に初めて行きました
店内にはサインがたくさん飾られていました

20分ぐらい待って席に案内されました

全国チェーンの回転寿司しか知らない娘は、見たことのない魚に目をキラキラ
させていました


「どれを食べても美味しい~」と喜んでおりました
せっかくなので、スーツケースを引っ張りながら歩いて
「沼垂テラス商店街」に行きました
しか~し・・・「人、、、おれへんやん」と言われました


たそがれていました・・・
海外も含めて何度か飛行機には乗っているものの自分ひとりで手続きからするのは
初めてで「たどり着く自信がない」と言っていました(笑)
(国内なんだから日本語が通じれば大丈夫よ~)
いつもは出発か到着のための空港ですが、「お迎え」体験は今回が初めてです
(娘なので)一抹の不安とワクワクを感じながら屋上送迎デッキで待つことにしました

ゲートに100円を入れて入場します(両替機もあります)

外はガラーンとしています

ヘリコプターもいました

到着時間前に飛んでくる方向に向かいます

キタ〜


ボーディングブリッジに接続されたのを確認して到着ロビーに向かいました

「いらっしゃい!ひとりで来られて自信がついたね」とお出迎えをし、ピア万代へ
「立ち食い弁慶」に行きたかったのに休憩時間間近で食べられず・・・

横にある「回転寿司 弁慶」に初めて行きました
店内にはサインがたくさん飾られていました

20分ぐらい待って席に案内されました

全国チェーンの回転寿司しか知らない娘は、見たことのない魚に目をキラキラ
させていました


「どれを食べても美味しい~」と喜んでおりました
せっかくなので、スーツケースを引っ張りながら歩いて
「沼垂テラス商店街」に行きました
しか~し・・・「人、、、おれへんやん」と言われました


たそがれていました・・・