新潟県
2025年03月16日00:00町屋のお人形さま巡り②
2025年03月15日00:00町屋のお人形さま巡り①
2025年02月24日00:00雪の旧齋藤家別邸①
寒波襲来の朝、新潟市内は雪が時折降るものの吹雪にはならない様子
「最高のチャ~ンス!」とひとり身支度を整え、初めて雪(が残っているであろう)の
旧齋藤家別邸に向かいました
この日は、履きなれたスノーブーツで歩きました

新潟県知事公舎界隈は素敵な建物が多く、お散歩するのが楽しいです




旧齋藤家別邸です

まずは2階に上がるとお雛様がお茶会をしていました(夜に絶対動いてると妄想、楽しそう♪)

広間にもお雛様がありました


絶対きれいな雪景色が見えるはずと思っていたのですが、大きな誤算がありました
それは、2階の廊下?部分は奥まで行けず、窓ごしのため写真がきれいには写りませんでした
窓ガラスは昔ながらの景色が揺らぐようなガラスです
(そりゃ、よく考えたら真冬に窓の開放はないわね)



明日は1階をご紹介します
「最高のチャ~ンス!」とひとり身支度を整え、初めて雪(が残っているであろう)の
旧齋藤家別邸に向かいました
この日は、履きなれたスノーブーツで歩きました

新潟県知事公舎界隈は素敵な建物が多く、お散歩するのが楽しいです




旧齋藤家別邸です

まずは2階に上がるとお雛様がお茶会をしていました(夜に絶対動いてると妄想、楽しそう♪)

広間にもお雛様がありました


絶対きれいな雪景色が見えるはずと思っていたのですが、大きな誤算がありました
それは、2階の廊下?部分は奥まで行けず、窓ごしのため写真がきれいには写りませんでした
窓ガラスは昔ながらの景色が揺らぐようなガラスです
(そりゃ、よく考えたら真冬に窓の開放はないわね)



明日は1階をご紹介します
2025年02月11日00:00ぽん酒館コンプレックス 角打
CoCoLo新潟の「久保田 NIIGATA」で5種試飲をさせていただきました
アルコール度数19度のものが2種類あり、空きっ腹のためほろ酔いになりました
久保田 千壽 吟醸生原酒が3月には売り切れるかもということで購入しました

その後、ぽん酒館コンプレックスの中にある 角打に入りました
角打ですが、テーブル席です
スマホでQRコードを読み取り、オーダーするシステムでした
風味爽快ニシテ(ビール)とのっぺ、大人のポテトサラダです

大人用はイカの塩辛が入っていました
新潟駅の改札、空港バス乗り場にも近く、新潟の有名どころの日本酒も多く
郷土料理が気軽に食べられるので、観光やビジネスで新潟を訪問される方にもおすすめです
アルコール度数19度のものが2種類あり、空きっ腹のためほろ酔いになりました
久保田 千壽 吟醸生原酒が3月には売り切れるかもということで購入しました

その後、ぽん酒館コンプレックスの中にある 角打に入りました
角打ですが、テーブル席です
スマホでQRコードを読み取り、オーダーするシステムでした
風味爽快ニシテ(ビール)とのっぺ、大人のポテトサラダです

大人用はイカの塩辛が入っていました
新潟駅の改札、空港バス乗り場にも近く、新潟の有名どころの日本酒も多く
郷土料理が気軽に食べられるので、観光やビジネスで新潟を訪問される方にもおすすめです
2025年02月07日00:00寺泊へ
2025年02月05日00:00フランス食堂清水とDHC酒造嘉山亭
福島潟を見た後は、ランチを食べに豊栄に向かいました
「フランス食堂清水」です

和風の古民家を改修してレストランにされているので、室内も至る所に和の雰囲気が
残っています

エスプーマのスープはさつまいもの味がしました

私が注文したキッシュはとてもフワフワでした
(ってことは私のお正月のキッシュは失敗?と、キッシュをあまり食べたことのない私は
急に不安に・・・(笑))


イノシシさんはパスタを注文していました

カッティングボードに付いている金属は何目的?と思いグーグルレンズで検索しましたが
わからずでした

続いて向かったのは、すぐそばにあるDHC酒造嘉山亭です

お座敷で飲み比べセットをいただきました

さて、この数日は今季最強の寒波到来です
雪の降る地域の皆さま、運転をされる皆さま、どうかくれぐれも気を付けてお過ごし下さい
「フランス食堂清水」です

和風の古民家を改修してレストランにされているので、室内も至る所に和の雰囲気が
残っています

エスプーマのスープはさつまいもの味がしました

私が注文したキッシュはとてもフワフワでした
(ってことは私のお正月のキッシュは失敗?と、キッシュをあまり食べたことのない私は
急に不安に・・・(笑))


イノシシさんはパスタを注文していました

カッティングボードに付いている金属は何目的?と思いグーグルレンズで検索しましたが
わからずでした

続いて向かったのは、すぐそばにあるDHC酒造嘉山亭です

お座敷で飲み比べセットをいただきました

さて、この数日は今季最強の寒波到来です
雪の降る地域の皆さま、運転をされる皆さま、どうかくれぐれも気を付けてお過ごし下さい
2025年02月04日00:00福島潟
白鳥がいるかなぁと思い、冬の福島潟に初めて行って来ました(午前10時前です)
福島潟が一望できる「ビュー福島潟」です

いらっしゃいませ~♪

映像展示室では、潟のライブ画像が見られます

こちらのコントローラーでカメラの角度やズームなどを変えられます

白鳥はいませんでした(笑)

映像展示室を出て、スロープを上がっていきます


屋上に出るとさらに上に上がることができ、建物の一番高い所からパノラマが楽しめます

田んぼには白鳥がいました

だんだん曇って来ました


建物を出て、潟来亭(かたらいてい)を目指します

昔話に出て来そうな茅葺屋根の建物です


入口に近い部屋には囲炉裏があり、この後どんどん真っ白になり私たちもいぶされました(笑)

前回訪問したときは菜の花の季節でしたが、雪景色も素敵です


以上、冬の福島潟でした
オオヒシクイや白鳥を見ようと思ったら早朝か夕方のようです
福島潟が一望できる「ビュー福島潟」です

いらっしゃいませ~♪

映像展示室では、潟のライブ画像が見られます

こちらのコントローラーでカメラの角度やズームなどを変えられます

白鳥はいませんでした(笑)

映像展示室を出て、スロープを上がっていきます


屋上に出るとさらに上に上がることができ、建物の一番高い所からパノラマが楽しめます

田んぼには白鳥がいました

だんだん曇って来ました


建物を出て、潟来亭(かたらいてい)を目指します

昔話に出て来そうな茅葺屋根の建物です


入口に近い部屋には囲炉裏があり、この後どんどん真っ白になり私たちもいぶされました(笑)

前回訪問したときは菜の花の季節でしたが、雪景色も素敵です


以上、冬の福島潟でした
オオヒシクイや白鳥を見ようと思ったら早朝か夕方のようです
2025年02月01日00:00旦飯野(あさいいの)神社
2025年01月31日00:00瓢湖の白鳥②
2024年12月24日00:00クリスマスマーケット
休日に、用事で万代シティに出かけました
ラブラ万代で開催されていたクリスマスマーケットは奇跡のような青空で

「グリューワインを飲むぞ~」と意気込んで購入したら吹雪になりました(なんでやねん)
急遽屋根のあるところに移動をして私だけ温かいワインを飲み、何十年ぶりかで
チュロスを食べました(前回食べたのはディズニーランド、、、と遠い目に・・・)


伊勢丹で探し物をしたのですがなかったのでジュピターに久しぶりに行ったら・・・
閉店していました(涙)
グリューワインが美味しかったので、帰りにスーパーで購入しました
只今、お正月の食事会用の調味料などを少しずつ買いそろえ中ですが
生の食材等はそろそろ細かくリストアップしなければ、買い漏れの恐れが出てきました
明日から本気を出しましょう(笑)

ラブラ万代で開催されていたクリスマスマーケットは奇跡のような青空で

「グリューワインを飲むぞ~」と意気込んで購入したら吹雪になりました(なんでやねん)
急遽屋根のあるところに移動をして私だけ温かいワインを飲み、何十年ぶりかで
チュロスを食べました(前回食べたのはディズニーランド、、、と遠い目に・・・)


伊勢丹で探し物をしたのですがなかったのでジュピターに久しぶりに行ったら・・・
閉店していました(涙)
グリューワインが美味しかったので、帰りにスーパーで購入しました
只今、お正月の食事会用の調味料などを少しずつ買いそろえ中ですが
生の食材等はそろそろ細かくリストアップしなければ、買い漏れの恐れが出てきました
明日から本気を出しましょう(笑)
