寺泊
2025年02月07日00:00寺泊へ
2024年09月27日00:00娘との新潟②
よくひ(翌日)は、イノシシさんが休みをとってくれて車で弥彦神社に行きました

鳥居をくぐって左側に見えるこの景色が好きです


この奥が「虎に翼」に出てきた場所かと

参拝をしておみくじを引きました

イノシシさんと娘は「大吉~」と喜んでいたので、プレッシャーがかかりましたが
「中吉」でした(凶じゃなくてよかったよ~)
弥彦神社を後にして、娘がきっと喜ぶであろう寺泊に向かいました

お店に入った瞬間からバケツをひっくり返したような土砂降りになりました
前回・今回と毎日雨の新潟を見た晴れ女の娘は「新潟は晴れの日 ないん?」と私に聞き
イノシシさんが引きつっていました(笑)
その後に雨がやんだら「ほら、晴れたよ」とイノシシさんが娘に言い
「曇りですけど」と突っ込まれていました
「新潟は雨が降っていなければ『晴れ』と言うんだよ」と説明された娘は
カルチャーショックを受けていました
娘に食べたいお寿司を選んでもらい、番屋汁と野菜天も買いました


予想通り、魚好きの娘は大喜びで「新潟は食べ物が美味しい~♪」と大喜びしてくれました

鳥居をくぐって左側に見えるこの景色が好きです


この奥が「虎に翼」に出てきた場所かと

参拝をしておみくじを引きました

イノシシさんと娘は「大吉~」と喜んでいたので、プレッシャーがかかりましたが
「中吉」でした(凶じゃなくてよかったよ~)
弥彦神社を後にして、娘がきっと喜ぶであろう寺泊に向かいました

お店に入った瞬間からバケツをひっくり返したような土砂降りになりました
前回・今回と毎日雨の新潟を見た晴れ女の娘は「新潟は晴れの日 ないん?」と私に聞き
イノシシさんが引きつっていました(笑)
その後に雨がやんだら「ほら、晴れたよ」とイノシシさんが娘に言い
「曇りですけど」と突っ込まれていました
「新潟は雨が降っていなければ『晴れ』と言うんだよ」と説明された娘は
カルチャーショックを受けていました
娘に食べたいお寿司を選んでもらい、番屋汁と野菜天も買いました


予想通り、魚好きの娘は大喜びで「新潟は食べ物が美味しい~♪」と大喜びしてくれました
2024年03月27日00:00133 おうちごはん
友人が新潟に来るので北陸応援割を狙っていましたが1つしかとれずがっかりしていると
友人から「とれたよ~!」と連絡が来ました
前日から始まっていた予約サイトで(←実に穴場だったのかも)朝から予約を試みるも
最後の予約完了画面で進めなくなっていたらしいのですがお昼休みに再挑戦したら
何故かとれたそうです(そんなことあるのね~!すごい!!)
これで、2泊とも北陸応援割になりました
そして、後日別の予約サイトから第一希望の旅館をとることができました
すぐに、最初にとっていた北陸応援割はキャンセルしました
早くどなたかのお役に立ちますように
それではおうちごはんです
またまた、茎わかめとあさりのむき身の佃煮?です

今回は、前回の倍の量作って生姜をたっぷり入れてみました
義父から冬菜をもらったので、だし醤油に辛子を入れておひたしにしました

新潟に来て初めて知った冬菜ですが、茎が節のように太くなっている部分と
葉っぱの部分があり茹で方が難しいです
義父に「茹ですぎたらとける!」と言われたので、茎の太いところと葉っぱを最初に分けて
時間差で茹でています
冷凍していたかきのもと

からすかれいの煮つけ・・・は毎回お皿に盛る瞬間に崩壊させてしまいます

筍ごはん

ちゃんこ鍋

チヂミ(もやし・キムチ・カニかま・とろけるチーズ入り)

従姉からイノシシさんの大好きなチョコレートやお菓子がたくさん届きました
事前に聞いていた面白い城崎土産がどれなのか探していたら見つかりました
「但馬黒牛の鼻くそ」

昔、奈良のお土産で「大仏の鼻くそ」というのがあって東大寺が怒ったというのを
思い出してしまいましたが「鼻くそ」シリーズはひそかに続いていたようです
焼き豚と新じゃがとエリンギとゆで卵の炒め煮

鶏ミンチで作った親子丼

寺泊で買ってきた練り物

寺泊で買ってきたお寿司とお刺身

もっとお魚を買ってくればよかった~と思いました
友人から「とれたよ~!」と連絡が来ました
前日から始まっていた予約サイトで(←実に穴場だったのかも)朝から予約を試みるも
最後の予約完了画面で進めなくなっていたらしいのですがお昼休みに再挑戦したら
何故かとれたそうです(そんなことあるのね~!すごい!!)
これで、2泊とも北陸応援割になりました
そして、後日別の予約サイトから第一希望の旅館をとることができました
すぐに、最初にとっていた北陸応援割はキャンセルしました
早くどなたかのお役に立ちますように
それではおうちごはんです
またまた、茎わかめとあさりのむき身の佃煮?です

今回は、前回の倍の量作って生姜をたっぷり入れてみました
義父から冬菜をもらったので、だし醤油に辛子を入れておひたしにしました

新潟に来て初めて知った冬菜ですが、茎が節のように太くなっている部分と
葉っぱの部分があり茹で方が難しいです
義父に「茹ですぎたらとける!」と言われたので、茎の太いところと葉っぱを最初に分けて
時間差で茹でています
冷凍していたかきのもと

からすかれいの煮つけ・・・は毎回お皿に盛る瞬間に崩壊させてしまいます

筍ごはん

ちゃんこ鍋

チヂミ(もやし・キムチ・カニかま・とろけるチーズ入り)

従姉からイノシシさんの大好きなチョコレートやお菓子がたくさん届きました
事前に聞いていた面白い城崎土産がどれなのか探していたら見つかりました
「但馬黒牛の鼻くそ」

昔、奈良のお土産で「大仏の鼻くそ」というのがあって東大寺が怒ったというのを
思い出してしまいましたが「鼻くそ」シリーズはひそかに続いていたようです
焼き豚と新じゃがとエリンギとゆで卵の炒め煮

鶏ミンチで作った親子丼

寺泊で買ってきた練り物

寺泊で買ってきたお寿司とお刺身

もっとお魚を買ってくればよかった~と思いました
2024年03月26日00:00寺泊へ
2024年01月26日00:00グルメドライブ
弥彦神社を後にして寺泊に向かいました
「晴れ、はれ、ハレ!!」新潟でこんな冬晴れは珍しいのでテンションが上がりました



歩いて行ってめぼしいものを見つけます







角上魚類でお寿司と番屋汁、つぶ貝、天ぷら(練り物)などを買って食べました

お寿司はイカ、アジを選びましたが、イカが本当に美味しかった~
食後にマフグと生タコ、お寿司、天ぷらを買って帰りました

晴れていると海の色も美しいです

車で大きな鳥居をくぐって

その先にある大きな無印良品で買い物をして
次にビアンポポロで「長すぎるエクレア」を買いました

幸せ~♪(って、まだ食べるんかい!?)

水たまりに反射して雪山みたいです

そして大好きな道産子の餃子を買って、私にとってはフルコースのグルメドライブでした

「晴れ、はれ、ハレ!!」新潟でこんな冬晴れは珍しいのでテンションが上がりました



歩いて行ってめぼしいものを見つけます







角上魚類でお寿司と番屋汁、つぶ貝、天ぷら(練り物)などを買って食べました

お寿司はイカ、アジを選びましたが、イカが本当に美味しかった~
食後にマフグと生タコ、お寿司、天ぷらを買って帰りました

晴れていると海の色も美しいです

車で大きな鳥居をくぐって

その先にある大きな無印良品で買い物をして
次にビアンポポロで「長すぎるエクレア」を買いました

幸せ~♪(って、まだ食べるんかい!?)

水たまりに反射して雪山みたいです

そして大好きな道産子の餃子を買って、私にとってはフルコースのグルメドライブでした

2023年09月30日00:00103 おうちごはん
寺泊で購入した700円の鯛は3枚におろしていただき、あらももらって来ました

産直のお店で買った辛唐辛子が1ミリ食べただけで口から火が出たのでごめんなさいしました
調理時には手袋をするようにお店の方から言われていたので遵守したのが不幸中の幸いでした

寺泊のお寿司


鯛のあら煮

鯛のお刺身は2/3ぐらい食べましたが、甘くて美味しい鯛でした

笹祝 出品酒 大吟醸原酒

休日のランチは、コープの中華料理の素を使った炒飯

茄子・甘唐辛子・キクラゲ・厚揚げ・鶏もも肉のミンチを炒め煮にしました

久々に見つけた三幸のオクラ昆布といか刺し昆布は

長芋をスライサーで細い千切りにした上にのせました

1/3残った鯛のお刺身は翌日鯛めしにしてみました


一杯目はそのまま食べて、二杯目は茅乃舎のおだしをかけて鯛茶漬けにしました
700円の鯛が、お刺身・あら煮・鯛めしに変身して幸せな2日間でした

産直のお店で買った辛唐辛子が1ミリ食べただけで口から火が出たのでごめんなさいしました
調理時には手袋をするようにお店の方から言われていたので遵守したのが不幸中の幸いでした

寺泊のお寿司


鯛のあら煮

鯛のお刺身は2/3ぐらい食べましたが、甘くて美味しい鯛でした

笹祝 出品酒 大吟醸原酒

休日のランチは、コープの中華料理の素を使った炒飯

茄子・甘唐辛子・キクラゲ・厚揚げ・鶏もも肉のミンチを炒め煮にしました

久々に見つけた三幸のオクラ昆布といか刺し昆布は

長芋をスライサーで細い千切りにした上にのせました

1/3残った鯛のお刺身は翌日鯛めしにしてみました


一杯目はそのまま食べて、二杯目は茅乃舎のおだしをかけて鯛茶漬けにしました
700円の鯛が、お刺身・あら煮・鯛めしに変身して幸せな2日間でした
2023年09月29日00:00寺泊へ
2023年02月09日00:00寺泊
2023年02月08日00:00青空と雪
青空の休日に寺泊に行くことにしました
青と白のコントラストが本当にきれいでした
普段、青空を見ることが少ないので気分がハイになります(笑)



途中、燕三条のビアンポポロに寄りました

お目当ての「長すぎるエクレア」は何度食べても最高に美味しい!
大阪に進出したらいいのに(*^-^*)

海に近づくとだんだん暗くなってきました


ランチは以前知人から美味しいと聞いていた「日本海」というお店です
(ホテルに併設されたレストランです)

お座敷を選んだら、周りに生簀がたくさんありました

チョウザメがいました


私は舟盛御膳(1,650円)で、のどぐろが入っていました

イノシシさんはネタ増し海鮮丼(1,800円)

テーブル席には湯たんぽが置かれていてお店の温かい心を感じました

コロナ禍で賞味期限間近のお菓子が「いいんですか?」というお値段で
入口を入ったところの売店で売られていました
ちなみに、これ全部で220円です!

申し訳ないぐらいのお値段でしたが、ほんの少しでも応援になったら幸いです
青と白のコントラストが本当にきれいでした
普段、青空を見ることが少ないので気分がハイになります(笑)



途中、燕三条のビアンポポロに寄りました

お目当ての「長すぎるエクレア」は何度食べても最高に美味しい!
大阪に進出したらいいのに(*^-^*)

海に近づくとだんだん暗くなってきました


ランチは以前知人から美味しいと聞いていた「日本海」というお店です
(ホテルに併設されたレストランです)

お座敷を選んだら、周りに生簀がたくさんありました

チョウザメがいました


私は舟盛御膳(1,650円)で、のどぐろが入っていました

イノシシさんはネタ増し海鮮丼(1,800円)

テーブル席には湯たんぽが置かれていてお店の温かい心を感じました

コロナ禍で賞味期限間近のお菓子が「いいんですか?」というお値段で
入口を入ったところの売店で売られていました
ちなみに、これ全部で220円です!

申し訳ないぐらいのお値段でしたが、ほんの少しでも応援になったら幸いです
2022年05月11日00:0017 おうちごはん
先日、炊きあがったご飯をかき混ぜ始めた瞬間にインターホンが鳴りました。
しゃもじにはご飯がべったりついていたのでほんの少しの時間だし
いいかと思ってしゃもじを釜の中に入れて蓋をしました。
宅急便の荷物を受け取り、さて炊飯器のボタンを押したら・・・開かない

それから四苦八苦して色んな方向から力ずくで引っ張ったりして
5分後にようやく開きました(こういう時間は長く感じる~どっと疲れた~)
途中、分解したら開くのかとか、開かなかったら腐ったご飯が入ったまま
燃えないゴミに出すのかとか色々なシチュエーションが脳裏をよぎりました。
情けない失敗。。。でも、買い替えにならずに済んでよかったです。
皆様お気をつけ下さい(って、他の人はそんな失敗せーへんて)
では、少し前のおうちごはんです。
この日は、寺泊に寄り夕食を購入しました
![DSC_2003[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/c/1c52577b-s.jpg)
並べただけです(笑)
![DSC_2006[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/2/926a509e-s.jpg)
「とろたく」は沢庵がきいてさっぱり美味しくトロを引き立てていました。
練り物もボリュームがあり具だくさんで美味しいです。
村上の「きっかわ」の鮭の味噌漬けなど
スーパーになくてずっと探していた「いわしのみりん干し」を寺泊で見つけました。
子供の頃からよく食べていたのですが、必要な分だけとりわけトースターで
軽くあぶると酒の肴にも朝食の一品にもなります。
![DSC_2015[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/3/e3cebd84-s.jpg)
あと、スーパーや伊勢丹でずっと探していて見つからないもののひとつに
「鶏のせせり」(首の肉)があります。
焼き鳥屋さんに行ったらあるのでしょうか??
コリコリしていて、塩コショウだけでトースターで焼いたり
ニンニクの芽と炒めるとお酒が進むとても美味しい部位です。
ふと、十数年前?に旅好きの料理上手さんにご馳走になったタイのカレーを
思い出したら食べたくなりました。
記憶では、サバ・こんにゃく・油揚げ・玉ねぎ・筍が入っていました。
ココナッツミルク味でしたが、使ったことがない食材でどのような形状で
売られているのかもわからず見つけたら高価だったので、こちらで代用。

作ってみたのがこちらです。
![DSC_2023[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/d/4df523c9-s.jpg)
カレーパウダーにライム胡椒塩・クミン・チリパウダー・ターメリック
クローブなどありったけのスパイスとハチミツも加えました。
味見をしている間に、作りたかった味を見失いましたが味はまあまあ。
外出から家に戻ったらカレーというよりインド料理店のニオイがしました(笑)
新キャベツのコールスローは胡瓜・カニカマ・コーン入りで
フレンチドレッシングにマヨネーズを加えて塩コショウで美味しくできました。
残った筍は若筍煮に
![DSC_2019[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/7/f7639ccc-s.jpg)
![DSC_2021[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/c/4c41863f-s.jpg)
お鍋は、大量のネギを敷き詰めてエリンギ・豆腐・生姜をのせ
酒・みりん・醤油を入れて沸騰させてから、霜降りにしたマグロをのせて
炊きました。
新キャベツとベーコンの煮物、五泉の里芋とイカの炊いたん
![DSC_2026[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/9/f93ee823-s.jpg)
まだまだあるよ、ネギの巻(ネギとこんにゃくの煮物)
![DSC_2027[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/b/7b3d2aaf-s.jpg)
栃尾の油揚げ
![DSC_2028[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/6/a69512e6-s.jpg)
八丁味噌+めんつゆ+水を混ぜたものを塗り、とろけるチーズ
青ネギ、紅生姜を入れてトースターで焼きました。
山形県で購入したアスパラ菜はがんもどきと炊きました。
![DSC_2072[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/5/b5acd476-s.jpg)
一緒に購入した「おかひじき」は茹でてだし醤油+ホースラディッシュで
和えました。
![DSC_2073[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/2/c/2c402a43-s.jpg)
真ん中にあるのは山形の「赤飯まんじゅう」
上が赤飯、下はまんじゅうの生地で蒸してある不思議な食べ物でした。
その右隣はイノシシさん作の豚カツの卵とじです(よくがんばったで賞を授与)
イノシシさん作のナポリタン(感謝状を授与、どんどん腕を上げてます。ウッシッシ)
![DSC_2074[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/6/66dc6035-s.jpg)
朝日町ワインで購入したスモークタンとブリの照り焼きなど
![DSC_2075[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/e/4e9b4d1d-s.jpg)
ウオロクのブリ98円はビックリでした。
しゃもじにはご飯がべったりついていたのでほんの少しの時間だし
いいかと思ってしゃもじを釜の中に入れて蓋をしました。
宅急便の荷物を受け取り、さて炊飯器のボタンを押したら・・・開かない

それから四苦八苦して色んな方向から力ずくで引っ張ったりして
5分後にようやく開きました(こういう時間は長く感じる~どっと疲れた~)
途中、分解したら開くのかとか、開かなかったら腐ったご飯が入ったまま
燃えないゴミに出すのかとか色々なシチュエーションが脳裏をよぎりました。
情けない失敗。。。でも、買い替えにならずに済んでよかったです。
皆様お気をつけ下さい(って、他の人はそんな失敗せーへんて)
では、少し前のおうちごはんです。
この日は、寺泊に寄り夕食を購入しました
![DSC_2003[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/c/1c52577b-s.jpg)
並べただけです(笑)
![DSC_2006[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/2/926a509e-s.jpg)
「とろたく」は沢庵がきいてさっぱり美味しくトロを引き立てていました。
練り物もボリュームがあり具だくさんで美味しいです。
村上の「きっかわ」の鮭の味噌漬けなど
スーパーになくてずっと探していた「いわしのみりん干し」を寺泊で見つけました。
子供の頃からよく食べていたのですが、必要な分だけとりわけトースターで
軽くあぶると酒の肴にも朝食の一品にもなります。
![DSC_2015[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/3/e3cebd84-s.jpg)
あと、スーパーや伊勢丹でずっと探していて見つからないもののひとつに
「鶏のせせり」(首の肉)があります。
焼き鳥屋さんに行ったらあるのでしょうか??
コリコリしていて、塩コショウだけでトースターで焼いたり
ニンニクの芽と炒めるとお酒が進むとても美味しい部位です。
ふと、十数年前?に旅好きの料理上手さんにご馳走になったタイのカレーを
思い出したら食べたくなりました。
記憶では、サバ・こんにゃく・油揚げ・玉ねぎ・筍が入っていました。
ココナッツミルク味でしたが、使ったことがない食材でどのような形状で
売られているのかもわからず見つけたら高価だったので、こちらで代用。

作ってみたのがこちらです。
![DSC_2023[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/d/4df523c9-s.jpg)
カレーパウダーにライム胡椒塩・クミン・チリパウダー・ターメリック
クローブなどありったけのスパイスとハチミツも加えました。
味見をしている間に、作りたかった味を見失いましたが味はまあまあ。
外出から家に戻ったらカレーというよりインド料理店のニオイがしました(笑)
新キャベツのコールスローは胡瓜・カニカマ・コーン入りで
フレンチドレッシングにマヨネーズを加えて塩コショウで美味しくできました。
残った筍は若筍煮に
![DSC_2019[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/7/f7639ccc-s.jpg)
![DSC_2021[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/c/4c41863f-s.jpg)
お鍋は、大量のネギを敷き詰めてエリンギ・豆腐・生姜をのせ
酒・みりん・醤油を入れて沸騰させてから、霜降りにしたマグロをのせて
炊きました。
新キャベツとベーコンの煮物、五泉の里芋とイカの炊いたん
![DSC_2026[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/9/f93ee823-s.jpg)
まだまだあるよ、ネギの巻(ネギとこんにゃくの煮物)
![DSC_2027[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/b/7b3d2aaf-s.jpg)
栃尾の油揚げ
![DSC_2028[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/6/a69512e6-s.jpg)
八丁味噌+めんつゆ+水を混ぜたものを塗り、とろけるチーズ
青ネギ、紅生姜を入れてトースターで焼きました。
山形県で購入したアスパラ菜はがんもどきと炊きました。
![DSC_2072[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/5/b5acd476-s.jpg)
一緒に購入した「おかひじき」は茹でてだし醤油+ホースラディッシュで
和えました。
![DSC_2073[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/2/c/2c402a43-s.jpg)
真ん中にあるのは山形の「赤飯まんじゅう」
上が赤飯、下はまんじゅうの生地で蒸してある不思議な食べ物でした。
その右隣はイノシシさん作の豚カツの卵とじです(よくがんばったで賞を授与)
イノシシさん作のナポリタン(感謝状を授与、どんどん腕を上げてます。ウッシッシ)
![DSC_2074[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/6/66dc6035-s.jpg)
朝日町ワインで購入したスモークタンとブリの照り焼きなど
![DSC_2075[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/e/4e9b4d1d-s.jpg)
ウオロクのブリ98円はビックリでした。