失敗
2024年09月04日00:00失敗の上にまた失敗
イノシシさんが休日に仕事をするというので、私はパンを焼くことにしました
昔使っていたパンづくりの本の「くるみパン」をベースに「ナッツ・チーズパン」を作りました
ナッツはくるみ・アーモンド・カシューナッツ、そしてクリームチーズの豪華版です
さて、その本なのですが、パンづくりを少しかじった後に使ってみると
「ドライイースト大さじ1/3(g数で書いて欲しい)」とか、「水150~160g」とか
なんだかざっくりしすぎていたり油脂を入れるタイミングが習ったのと違ったり
「大丈夫??」と不安を抱えながらの作業となりました(昔はそれで作っていたのにね)
本日の失敗
・バターも最初からこねるのでグルテン膜ができなかった(最大の失敗)
・本の通りに、1次発酵をオーブンの発酵機能で40度でしたのに短時間で
(体感的に)熱くなりすぎて過発酵気味になってしまった(あ~あ)
・2次発酵でコップで高さを出してふんわりかけておいたラップが生地に引っ付いて
はがすときに生地を傷めてしまった(致命的)
・クープ(切れ目)を入れたら余計にしぼんだ(絶望しかない)
・生地の量が多すぎて天板からはみ出そうになった
・焼いているときに酸っぱいニオイがしてきた(涙)
・・・と、よくもまあ、こんなにも失敗を重ねられるものだと凹みました
とても恥ずかしいのですが、、、膨らみも悪い失敗作の画像をUPします
「ワニ???」にしか見えない(苦笑)
紫の部分は腐っているのではなくブルーベリーチーズです
過発酵で膨らんでいないし、本の通りの時間で焼くと全然焼き色も付かなかったので
5分延長してみた(過発酵は焼き色が付きにくい)、の結果です
味見をしたら生地に甘味のかけらもないパンでした
イノシシさんには「失敗作」とは言わず「ハード系のパン」としてお出ししました(笑)
あ~あ、材料は良かったのに残念な結果になってしまいました
真夏の室温でのパンづくりはオーブンの予熱の間にも発酵が進んでしまい難しいです
そして「あの本」は封印することに決めました
昔使っていたパンづくりの本の「くるみパン」をベースに「ナッツ・チーズパン」を作りました
ナッツはくるみ・アーモンド・カシューナッツ、そしてクリームチーズの豪華版です
さて、その本なのですが、パンづくりを少しかじった後に使ってみると
「ドライイースト大さじ1/3(g数で書いて欲しい)」とか、「水150~160g」とか
なんだかざっくりしすぎていたり油脂を入れるタイミングが習ったのと違ったり
「大丈夫??」と不安を抱えながらの作業となりました(昔はそれで作っていたのにね)
本日の失敗
・バターも最初からこねるのでグルテン膜ができなかった(最大の失敗)
・本の通りに、1次発酵をオーブンの発酵機能で40度でしたのに短時間で
(体感的に)熱くなりすぎて過発酵気味になってしまった(あ~あ)
・2次発酵でコップで高さを出してふんわりかけておいたラップが生地に引っ付いて
はがすときに生地を傷めてしまった(致命的)
・クープ(切れ目)を入れたら余計にしぼんだ(絶望しかない)
・生地の量が多すぎて天板からはみ出そうになった
・焼いているときに酸っぱいニオイがしてきた(涙)
・・・と、よくもまあ、こんなにも失敗を重ねられるものだと凹みました
とても恥ずかしいのですが、、、膨らみも悪い失敗作の画像をUPします
「ワニ???」にしか見えない(苦笑)
紫の部分は腐っているのではなくブルーベリーチーズです
過発酵で膨らんでいないし、本の通りの時間で焼くと全然焼き色も付かなかったので
5分延長してみた(過発酵は焼き色が付きにくい)、の結果です
味見をしたら生地に甘味のかけらもないパンでした
イノシシさんには「失敗作」とは言わず「ハード系のパン」としてお出ししました(笑)
あ~あ、材料は良かったのに残念な結果になってしまいました
真夏の室温でのパンづくりはオーブンの予熱の間にも発酵が進んでしまい難しいです
そして「あの本」は封印することに決めました
2022年07月08日00:00またまた失敗
先日、新潟市国際交流協会で行われたフランス文化理解講座
「フランスの知る人ぞ知る観光スポット(南仏編)」に
参加しました。
昨年、コロナ禍で中止になったため、募集20名のところが
行ってみると50名ぐらいの参加があり大盛況でした。
穴場ということで知らない場所ばかり。。。というか
フランスどころかヨーロッパにも行ったことないんですが(笑)
みんな少しずつ気持ちを外に向け、海外へも気持ちよく出かける
ことができる日が来ますように。
パンを焼きました。
こねて少しだけ発酵してから野菜室で一晩発酵させようと
思ったのですが
キッチンが暑すぎて10分でかなり発酵してしまい
その後(野菜室よりは低温の)冷蔵室で置くこと数時間
生地がパンパンに膨らんでしまい、それ以上置けない状況に。
(高温で発酵を始めたので冷蔵庫でも引き続き発酵して
しまったモヨウ)
またまた失敗・・・過発酵です。
捨ててしまうのももったいないのでダメ元で焼くことにしました。
麺棒で伸ばした生地は大きすぎて天板に入りきらずフライパンで
焼いたのがこちらです。
できそこないのホットケーキみたい(笑)
オーブンで素焼きしたのが左側です。
パン?ナン?
正解は「わらじ」でした〜。
帰ってきたイノシシさんが大爆笑しながら「何これ?」
(知らんけど)
この日は冷凍庫クリーンアップ大作戦で筍を使ったカレーを
作ったので、ナンみたいにしてちぎって食べました。
パンの味は・・・全く甘みのないものでした。
残念っ!!
今回の教訓(室温31度 湿度62%の場合)
・水は冷やしておいたものを使う。
・野菜室発酵をしたかったら、こねあげ後すぐに野菜室へ。
毎回失敗続きで情けない限りですが
記録を残すことで原因をひとつずつ取り除けるかもしれないと
ポジティブに考えることにします。
「フランスの知る人ぞ知る観光スポット(南仏編)」に
参加しました。
昨年、コロナ禍で中止になったため、募集20名のところが
行ってみると50名ぐらいの参加があり大盛況でした。
穴場ということで知らない場所ばかり。。。というか
フランスどころかヨーロッパにも行ったことないんですが(笑)
みんな少しずつ気持ちを外に向け、海外へも気持ちよく出かける
ことができる日が来ますように。
パンを焼きました。
こねて少しだけ発酵してから野菜室で一晩発酵させようと
思ったのですが
キッチンが暑すぎて10分でかなり発酵してしまい
その後(野菜室よりは低温の)冷蔵室で置くこと数時間
生地がパンパンに膨らんでしまい、それ以上置けない状況に。
(高温で発酵を始めたので冷蔵庫でも引き続き発酵して
しまったモヨウ)
またまた失敗・・・過発酵です。
捨ててしまうのももったいないのでダメ元で焼くことにしました。
麺棒で伸ばした生地は大きすぎて天板に入りきらずフライパンで
焼いたのがこちらです。
できそこないのホットケーキみたい(笑)
オーブンで素焼きしたのが左側です。
パン?ナン?
正解は「わらじ」でした〜。
帰ってきたイノシシさんが大爆笑しながら「何これ?」
(知らんけど)
この日は冷凍庫クリーンアップ大作戦で筍を使ったカレーを
作ったので、ナンみたいにしてちぎって食べました。
パンの味は・・・全く甘みのないものでした。
残念っ!!
今回の教訓(室温31度 湿度62%の場合)
・水は冷やしておいたものを使う。
・野菜室発酵をしたかったら、こねあげ後すぐに野菜室へ。
毎回失敗続きで情けない限りですが
記録を残すことで原因をひとつずつ取り除けるかもしれないと
ポジティブに考えることにします。
2022年05月24日00:0021 おうちごはん
掘りたてのたけのこ料理第二弾です。
スーパーではお高い国産たけのこがふんだんに食べられるって幸せです。
若竹煮
土佐煮
たけのこカレー
豚ミンチで作り、隠し味にウスターソースを加えると実に美味しくできました。
たけのこのコリコリした食感が良くて、普通のカレーより好きかもと思いました。
イノシシさんも大変気に入り、翌日の朝食もたけのこカレーになりました。
わらびと胡瓜・雪下人参のおひたし
胡瓜と人参は塩麹でもんでくたっとしてから合わせました。
こしあぶらの胡麻和え
イノシシさんの「あく抜き不要」という言葉を信じ塩ゆでしただけで
胡麻和えにしたらアクだらけで、大の苦手の春菊の味がしました。
パエリア
プロ仕様でフタをせずに作ったらお米が生(笑)だったのでさらに水を加え
加熱したら底が焦げました、しかも、濃厚トマト缶を使ったために
サフラン色にならなかった、のダブルで失敗の巻でした。
味は美味しかったのですが。。。慣れないお料理は難しいです。
仕様を変えてリベンジしたいです。
かぶの葉とちりめんじゃこのふりかけ
峰村醸造の生姜のだし味噌漬を加えて美味しくできました。
皿うどん
たけのこと山菜で春を感じる日々でした。
関西からうれしいお届け物がありました。
カラフルなボールは入浴剤です。
自家製サングリアの素
フルーツジュースかワインを加えるとサングリアの完成!だそうです。
新潟には日本酒で作る「ぽんしゅグリア」があり人気だそうですね。
手作り体験もできて、楽しい商品です。
スーパーではお高い国産たけのこがふんだんに食べられるって幸せです。
若竹煮
土佐煮
たけのこカレー
豚ミンチで作り、隠し味にウスターソースを加えると実に美味しくできました。
たけのこのコリコリした食感が良くて、普通のカレーより好きかもと思いました。
イノシシさんも大変気に入り、翌日の朝食もたけのこカレーになりました。
わらびと胡瓜・雪下人参のおひたし
胡瓜と人参は塩麹でもんでくたっとしてから合わせました。
こしあぶらの胡麻和え
イノシシさんの「あく抜き不要」という言葉を信じ塩ゆでしただけで
胡麻和えにしたらアクだらけで、大の苦手の春菊の味がしました。
パエリア
プロ仕様でフタをせずに作ったらお米が生(笑)だったのでさらに水を加え
加熱したら底が焦げました、しかも、濃厚トマト缶を使ったために
サフラン色にならなかった、のダブルで失敗の巻でした。
味は美味しかったのですが。。。慣れないお料理は難しいです。
仕様を変えてリベンジしたいです。
かぶの葉とちりめんじゃこのふりかけ
峰村醸造の生姜のだし味噌漬を加えて美味しくできました。
皿うどん
たけのこと山菜で春を感じる日々でした。
関西からうれしいお届け物がありました。
カラフルなボールは入浴剤です。
自家製サングリアの素
フルーツジュースかワインを加えるとサングリアの完成!だそうです。
新潟には日本酒で作る「ぽんしゅグリア」があり人気だそうですね。
手作り体験もできて、楽しい商品です。
2022年05月21日00:00たけのこのあく抜きで失敗
ゴールデンウィークにイノシシさんがたけのこ4本を
実家からもらってきて、あく抜きに挑戦していました。
私自身も2回ぐらいしかしたことがありませんが失敗した記憶はありません。
さて、今回は米ぬかがなかったので、重曹+鷹の爪を使いました。
大きいお鍋を2つ使ってレシピ通りの分量で茹でてベランダで冷ましました。
そして、3時間ぐらいしてかじってみたら舌がピリピリしました。
(アク抜けてないやん)
もやもやしながら眠りにつき、翌朝一番からリカバーすべく
米のとぎ汁で(沸騰後)10分ほど炊いてみたらかなりマシになりました。
出来上がったお料理はほんの少しえぐみがありましたが許容範囲内でした。
失敗の原因を探っていたら(分量も炊く時間も間違っていないので)
最大の原因は火を止めてから煮汁の中で置いておく時間が短すぎたことだと
思います。(3時間ぐらいで水洗いしていた(笑))
そして、作ったお料理のおすす分けをお義父さんに届けて
再度6本掘ってもらって持ち帰りました。(リベンジするで~)
イノシシさんに「米ぬかを買うのを忘れないでね」と言いながらのドライブ
「大丈夫、道中にたくさん精米機があるから」と言うので安心していたら
どの精米機にも米ぬかを取り出すところがありません。
どうやら最近は米ぬかを持ち帰ることができなくなっているみたいです。
そして用事をすませて、自宅近くに戻ってきたら
「あっ、最後の精米機に寄るの忘れた!」とイノシシさん。
結局、米ぬかはスーパーで買いました。
リベンジは、私が分量・炊く時間もきっちり管理し念のために
翌朝までお鍋の中で煮汁につけておきました。
そして、しっかりあくは抜けましたとさ、めでたしめでたし。
実家からもらってきて、あく抜きに挑戦していました。
私自身も2回ぐらいしかしたことがありませんが失敗した記憶はありません。
さて、今回は米ぬかがなかったので、重曹+鷹の爪を使いました。
大きいお鍋を2つ使ってレシピ通りの分量で茹でてベランダで冷ましました。
そして、3時間ぐらいしてかじってみたら舌がピリピリしました。
(アク抜けてないやん)
もやもやしながら眠りにつき、翌朝一番からリカバーすべく
米のとぎ汁で(沸騰後)10分ほど炊いてみたらかなりマシになりました。
出来上がったお料理はほんの少しえぐみがありましたが許容範囲内でした。
失敗の原因を探っていたら(分量も炊く時間も間違っていないので)
最大の原因は火を止めてから煮汁の中で置いておく時間が短すぎたことだと
思います。(3時間ぐらいで水洗いしていた(笑))
そして、作ったお料理のおすす分けをお義父さんに届けて
再度6本掘ってもらって持ち帰りました。(リベンジするで~)
イノシシさんに「米ぬかを買うのを忘れないでね」と言いながらのドライブ
「大丈夫、道中にたくさん精米機があるから」と言うので安心していたら
どの精米機にも米ぬかを取り出すところがありません。
どうやら最近は米ぬかを持ち帰ることができなくなっているみたいです。
そして用事をすませて、自宅近くに戻ってきたら
「あっ、最後の精米機に寄るの忘れた!」とイノシシさん。
結局、米ぬかはスーパーで買いました。
リベンジは、私が分量・炊く時間もきっちり管理し念のために
翌朝までお鍋の中で煮汁につけておきました。
そして、しっかりあくは抜けましたとさ、めでたしめでたし。