嘉山亭
2025年02月05日00:00フランス食堂清水とDHC酒造嘉山亭
福島潟を見た後は、ランチを食べに豊栄に向かいました
「フランス食堂清水」です

和風の古民家を改修してレストランにされているので、室内も至る所に和の雰囲気が
残っています

エスプーマのスープはさつまいもの味がしました

私が注文したキッシュはとてもフワフワでした
(ってことは私のお正月のキッシュは失敗?と、キッシュをあまり食べたことのない私は
急に不安に・・・(笑))


イノシシさんはパスタを注文していました

カッティングボードに付いている金属は何目的?と思いグーグルレンズで検索しましたが
わからずでした

続いて向かったのは、すぐそばにあるDHC酒造嘉山亭です

お座敷で飲み比べセットをいただきました

さて、この数日は今季最強の寒波到来です
雪の降る地域の皆さま、運転をされる皆さま、どうかくれぐれも気を付けてお過ごし下さい
「フランス食堂清水」です

和風の古民家を改修してレストランにされているので、室内も至る所に和の雰囲気が
残っています

エスプーマのスープはさつまいもの味がしました

私が注文したキッシュはとてもフワフワでした
(ってことは私のお正月のキッシュは失敗?と、キッシュをあまり食べたことのない私は
急に不安に・・・(笑))


イノシシさんはパスタを注文していました

カッティングボードに付いている金属は何目的?と思いグーグルレンズで検索しましたが
わからずでした

続いて向かったのは、すぐそばにあるDHC酒造嘉山亭です

お座敷で飲み比べセットをいただきました

さて、この数日は今季最強の寒波到来です
雪の降る地域の皆さま、運転をされる皆さま、どうかくれぐれも気を付けてお過ごし下さい
2024年10月13日00:00DHC酒造 嘉山亭
休日の朝、ドライブ途中に思い立ってDHC酒造 嘉山亭に日本酒を買いに行くことになりました
DHC酒造 嘉山亭では店舗奥にある和室で持ち込みで食事をすることができるので
近くのラグーナスクエアで何かテイクアウトすることにしました
サウナ・CAFE・レンタルスペース・大学のまちなかキャンパスという複合施設の
ラグーナスクエアは元々老舗の割烹だった建物を利用されています
余談ですが、こちらの建物前の道路は「葛塚市」が月に6回開催されています


一瞬、サウナの入口?土足で大丈夫?と焦りながら奥に進んで行くとカフェが現れました

奥にはステージもあり、ここだけでもかなり広かったのですが

廊下に出るとお庭に面した席も並んでいて、とても寛げそうな空間になっていました

アートも並んでいました

レンタルスペースは和室・洋室があり、右に写っているお部屋には簡単なキッチンもありました

施設全体がのんびり寛げるスペースで、今度は朝からひとりで電車で来てサウナに入って
一日ゆったり過ごそうかなと思いました(イノシシさんはサウナが苦手です(笑))
出来上がったお料理を持って、DHC酒造 嘉山亭に到着しました

買って来たタコライスとともに
試飲させていただいた嘉山亭限定の「越の梅里 五百万石 純米大吟醸」は
上品で奥深い味わいでした
青いボトルには地元の織物「葛塚縞」の写真のラベルを配し、美しさと落ち着きを
併せ持った新商品になっています(自宅用に買いました)

ここで、まさかの展開
サンドイッチ ドーン
カットをお願いしないといけなかったということかな・・・
タコライスのスプーンで切りました(笑)

DHCさんは、いつも季節を感じる飾りつけがされています

女性スタッフおふたりが本当にいつも優しく気持ちが良い対応をされていて大好きな酒蔵です
DHC酒造 嘉山亭では店舗奥にある和室で持ち込みで食事をすることができるので
近くのラグーナスクエアで何かテイクアウトすることにしました
サウナ・CAFE・レンタルスペース・大学のまちなかキャンパスという複合施設の
ラグーナスクエアは元々老舗の割烹だった建物を利用されています
余談ですが、こちらの建物前の道路は「葛塚市」が月に6回開催されています


一瞬、サウナの入口?土足で大丈夫?と焦りながら奥に進んで行くとカフェが現れました

奥にはステージもあり、ここだけでもかなり広かったのですが

廊下に出るとお庭に面した席も並んでいて、とても寛げそうな空間になっていました

アートも並んでいました

レンタルスペースは和室・洋室があり、右に写っているお部屋には簡単なキッチンもありました

施設全体がのんびり寛げるスペースで、今度は朝からひとりで電車で来てサウナに入って
一日ゆったり過ごそうかなと思いました(イノシシさんはサウナが苦手です(笑))
出来上がったお料理を持って、DHC酒造 嘉山亭に到着しました

買って来たタコライスとともに
試飲させていただいた嘉山亭限定の「越の梅里 五百万石 純米大吟醸」は
上品で奥深い味わいでした
青いボトルには地元の織物「葛塚縞」の写真のラベルを配し、美しさと落ち着きを
併せ持った新商品になっています(自宅用に買いました)

ここで、まさかの展開
サンドイッチ ドーン
カットをお願いしないといけなかったということかな・・・
タコライスのスプーンで切りました(笑)

DHCさんは、いつも季節を感じる飾りつけがされています

女性スタッフおふたりが本当にいつも優しく気持ちが良い対応をされていて大好きな酒蔵です
2024年03月30日00:00DHC酒造 嘉山亭
2023年09月12日00:00DHC酒造
「好きやね~」「好きですよ」というぐらい一番ふらりと立ち寄るお店が
DHC酒造の「越後の里 嘉山亭」(←お酒やおつまみグッズ販売・試飲&お座敷で
寛げます)です
大きな白熊くん(オス)がいてびっくり

お座敷で秋あがりの試飲をさせていただきました

いつ訪問しても落ち着くスペースです

大吟醸と一緒にいただいたのがうずら卵、こんにゃくジャーキー、トマトとお味噌の
ペーストで、おにぎりに入れると美味しいというものでした


この日は、普段に飲む一升瓶「朝日晴」とこんにゃくジャーキーを購入しました
こんにゃくジャーキーは貝ひもみたいで、こんにゃくと言われなければわかりません
よく噛みながら日本酒をチビチビ・・・って酒飲みか~!?な一品です

DHC酒造の「越後の里 嘉山亭」(←お酒やおつまみグッズ販売・試飲&お座敷で
寛げます)です
大きな白熊くん(オス)がいてびっくり

お座敷で秋あがりの試飲をさせていただきました

いつ訪問しても落ち着くスペースです

大吟醸と一緒にいただいたのがうずら卵、こんにゃくジャーキー、トマトとお味噌の
ペーストで、おにぎりに入れると美味しいというものでした


この日は、普段に飲む一升瓶「朝日晴」とこんにゃくジャーキーを購入しました
こんにゃくジャーキーは貝ひもみたいで、こんにゃくと言われなければわかりません
よく噛みながら日本酒をチビチビ・・・って酒飲みか~!?な一品です
