北陸新幹線
2024年04月02日00:00友からのお誘い
大阪の友人から「今度、仕事で北陸に行くけど金沢解散だからお茶できる?」と連絡が来ました
「金沢、遠いねんけど(笑)」と思いました
念のため調べたら、特急(や新幹線)を乗り継いで4時間とか
お茶をしに行ったら宿泊が必要でしたレベル
友人もその後調べたらしく「北陸の距離感がわかってなかった」「新潟、長いね」
「金沢(石川県)と新潟県の間に富山県があるとは思わなかった」とお茶会は断念
どうも、関西人から見ると新潟の位置や広さがよくわかっていない模様・・・
というのを周りとの会話から何度も体感してしまうのでした
そして、以前北陸新幹線の敦賀までの延伸のニュースを何気なく見ていたのですが
乗り換え案内で「大阪~金沢」を調べたら、便利だった直通のサンダーバードが
金沢発着は廃止になっていて、敦賀で北陸新幹線乗り換えになっています
荷物を持っての乗り換えって、地味に面倒くさいと思うのは私だけでしょうか
金沢は大阪からサンダーバード1本で行ける人気の観光地だったのですが
「不便になって、しかも料金も大幅UP(以前は8,000円弱?、現行9,410円)で
どうなんでしょう?」と感じました
でも、もう少し足を延ばして富山には行きやすくなるのかもとは思いました
北陸新幹線で新たな人の流れができるのは確実なようです
「金沢、遠いねんけど(笑)」と思いました
念のため調べたら、特急(や新幹線)を乗り継いで4時間とか
お茶をしに行ったら宿泊が必要でしたレベル
友人もその後調べたらしく「北陸の距離感がわかってなかった」「新潟、長いね」
「金沢(石川県)と新潟県の間に富山県があるとは思わなかった」とお茶会は断念
どうも、関西人から見ると新潟の位置や広さがよくわかっていない模様・・・
というのを周りとの会話から何度も体感してしまうのでした
そして、以前北陸新幹線の敦賀までの延伸のニュースを何気なく見ていたのですが
乗り換え案内で「大阪~金沢」を調べたら、便利だった直通のサンダーバードが
金沢発着は廃止になっていて、敦賀で北陸新幹線乗り換えになっています
荷物を持っての乗り換えって、地味に面倒くさいと思うのは私だけでしょうか
金沢は大阪からサンダーバード1本で行ける人気の観光地だったのですが
「不便になって、しかも料金も大幅UP(以前は8,000円弱?、現行9,410円)で
どうなんでしょう?」と感じました
でも、もう少し足を延ばして富山には行きやすくなるのかもとは思いました
北陸新幹線で新たな人の流れができるのは確実なようです