冬
2024年03月09日00:00劇的ビフォーアフター
・・・というタイトルですが、リフォームの話ではありません
イノシシさんがよく
「冬は、関越トンネルを越えると太平洋側と日本海側で天気が全く違うんだよね」と
言っていましたが、その光景を目にしたので「なるほど~こんなにも違うのね」と
感心?納得?し、関西の友人に写真を送ったら皆一様にびっくりしていたので
その写真をUPしてみたいと思います
ビフォー(群馬県)
![DSC_7275コピー](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/0/a0b9c379-s.jpg)
(・・・全長11キロの関越トンネルを越えると・・・)
アフター(新潟県)
![DSC_7277コピー](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/8/e8dc6daf-s.jpg)
今年は雪がとても少ない新潟ですが、本来ならもっと雪深く空も暗いです
太平洋側の青空を見ると心が明るくなり、日本海側の雪雲を見るとドヨ~ンとなるのは
私だけではないはず・・・と思いたいです
早く春にならないかな~
イノシシさんがよく
「冬は、関越トンネルを越えると太平洋側と日本海側で天気が全く違うんだよね」と
言っていましたが、その光景を目にしたので「なるほど~こんなにも違うのね」と
感心?納得?し、関西の友人に写真を送ったら皆一様にびっくりしていたので
その写真をUPしてみたいと思います
ビフォー(群馬県)
![DSC_7275コピー](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/0/a0b9c379-s.jpg)
(・・・全長11キロの関越トンネルを越えると・・・)
アフター(新潟県)
![DSC_7277コピー](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/8/e8dc6daf-s.jpg)
今年は雪がとても少ない新潟ですが、本来ならもっと雪深く空も暗いです
太平洋側の青空を見ると心が明るくなり、日本海側の雪雲を見るとドヨ~ンとなるのは
私だけではないはず・・・と思いたいです
早く春にならないかな~
2024年02月12日00:00白と青
2022年12月19日00:00新しい傘を買いました
2022年07月07日00:00なら瑠璃絵
今回も2020年2月に撮影した写真での振り返りになりますが
「なら瑠璃絵(るりえ)」のご紹介をいたします。
こちらのイベントもコロナ禍で通常の開催ではなく
規模を縮小して継続されていたようです。
「なら燈花会」が今年の夏開催されるなら「なら瑠璃絵」もあるかもと
思って引き続きの記事にしました。
奈良在住の友人が誘ってくれて通い始めた「なら燈花会」
規模が大きいので同じイメージで行った「なら瑠璃絵」は当初規模が小さく
しかもLEDで「しょぼい」イメージでしたが、年々充実していった
記憶があります。
真夏のイベントもきついものがありますが、真冬も凍ります(笑)
どちらも、観光客の少ない時期に少しでも盛り上げようとする
意図があったのでしょうか。。。
新しくなったバスターミナル
![DSC_2881](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/7/975530e8-s.jpg)
花火も上がっていました。
![DSC_2896](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/6/f6e48521-s.jpg)
![DSC_2933](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/d/3/d3193ae7-s.jpg)
![DSC_2938](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/b/cb4a286e-s.jpg)
東大寺
![DSC_2949](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/6/865e2b53-s.jpg)
![DSC_2950](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/5/c5331656-s.jpg)
この辺りは鹿がたくさんいます。
![DSC_2953](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/2/0/20b7bace-s.jpg)
メイン会場の春日野国際フォーラム甍に向かいます。
500円で花型のたんざくを購入し願い事を記入したら小高い丘の上まで
上がることができます。
![DSC_2956](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/9/19adc353-s.jpg)
![DSC_2959](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/9/c9f7e3ac-s.jpg)
![DSC_2960](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/6/8664d742-s.jpg)
![DSC_2963](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/a/ca1819d8-s.jpg)
ここでたんざくを結びます。
![DSC_2968](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/f/9fbfc099-s.jpg)
下を見下ろすと建物のガラスにイルミネーションが映ってキレイです。
![DSC_2975](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/d/d/dd055c37-s.jpg)
![DSC_2984](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/d/ed2f537a-s.jpg)
回廊を出てからも美しい光景が続きます。
![DSC_2987](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/d/3/d31c9345-s.jpg)
![DSC_2989](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/3/a3f99df3-s.jpg)
![DSC_2991](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/e/4e732b3b-s.jpg)
![DSC_2992](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/d/8df9354f-s.jpg)
再び建物の入口に戻って、吉野葛を使った「しあわせココア」で
身体も心も温まります。
![DSC_2994](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/b/eb019ed9-s.jpg)
空気が澄んでいるので遠くからでもくっきり見えて美しい「なら瑠璃絵」
暖かくしてお出かけ下さい。
「なら瑠璃絵(るりえ)」のご紹介をいたします。
こちらのイベントもコロナ禍で通常の開催ではなく
規模を縮小して継続されていたようです。
「なら燈花会」が今年の夏開催されるなら「なら瑠璃絵」もあるかもと
思って引き続きの記事にしました。
奈良在住の友人が誘ってくれて通い始めた「なら燈花会」
規模が大きいので同じイメージで行った「なら瑠璃絵」は当初規模が小さく
しかもLEDで「しょぼい」イメージでしたが、年々充実していった
記憶があります。
真夏のイベントもきついものがありますが、真冬も凍ります(笑)
どちらも、観光客の少ない時期に少しでも盛り上げようとする
意図があったのでしょうか。。。
新しくなったバスターミナル
![DSC_2881](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/7/975530e8-s.jpg)
花火も上がっていました。
![DSC_2896](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/6/f6e48521-s.jpg)
![DSC_2933](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/d/3/d3193ae7-s.jpg)
![DSC_2938](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/b/cb4a286e-s.jpg)
東大寺
![DSC_2949](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/6/865e2b53-s.jpg)
![DSC_2950](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/5/c5331656-s.jpg)
この辺りは鹿がたくさんいます。
![DSC_2953](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/2/0/20b7bace-s.jpg)
メイン会場の春日野国際フォーラム甍に向かいます。
500円で花型のたんざくを購入し願い事を記入したら小高い丘の上まで
上がることができます。
![DSC_2956](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/9/19adc353-s.jpg)
![DSC_2959](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/9/c9f7e3ac-s.jpg)
![DSC_2960](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/6/8664d742-s.jpg)
![DSC_2963](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/a/ca1819d8-s.jpg)
ここでたんざくを結びます。
![DSC_2968](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/f/9fbfc099-s.jpg)
下を見下ろすと建物のガラスにイルミネーションが映ってキレイです。
![DSC_2975](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/d/d/dd055c37-s.jpg)
![DSC_2984](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/d/ed2f537a-s.jpg)
回廊を出てからも美しい光景が続きます。
![DSC_2987](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/d/3/d31c9345-s.jpg)
![DSC_2989](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/3/a3f99df3-s.jpg)
![DSC_2991](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/e/4e732b3b-s.jpg)
![DSC_2992](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/d/8df9354f-s.jpg)
再び建物の入口に戻って、吉野葛を使った「しあわせココア」で
身体も心も温まります。
![DSC_2994](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/b/eb019ed9-s.jpg)
空気が澄んでいるので遠くからでもくっきり見えて美しい「なら瑠璃絵」
暖かくしてお出かけ下さい。
2022年02月13日00:00晴れない