兵庫県
2025年07月15日00:00三宮でワイン
2024年11月09日00:00ひょんなことから淡路島へ②
淡路島の岩屋港から再び明石に戻ります
少しお天気が回復していたので、2階席から眺めを楽しむことにしました


観覧車が見えているのが、淡路サービスエリアです




窓越しではなく、直で見るとより迫力があります



帰りに魚の棚商店街でたこめしと天ぷらを買ってもらいましたが
この「日本一のたこめし」は美味しくてまた買いたいと思いました


そして、いつも買っている焼きするめが値上げになっていて悩んで断念しました
ひょんなひと言から高速船で淡路島に行くことになりましたが、たった数時間で
まるで日帰り旅行をしたような贅沢な行き当たりばったり旅になりました
頻繁ではないものの、岩屋港からバスが出ているので綿密に計画を立てれば
早い時間から丸一日かけて淡路島をさらに楽しむことができると思います
少しお天気が回復していたので、2階席から眺めを楽しむことにしました


観覧車が見えているのが、淡路サービスエリアです




窓越しではなく、直で見るとより迫力があります



帰りに魚の棚商店街でたこめしと天ぷらを買ってもらいましたが
この「日本一のたこめし」は美味しくてまた買いたいと思いました


そして、いつも買っている焼きするめが値上げになっていて悩んで断念しました
ひょんなひと言から高速船で淡路島に行くことになりましたが、たった数時間で
まるで日帰り旅行をしたような贅沢な行き当たりばったり旅になりました
頻繁ではないものの、岩屋港からバスが出ているので綿密に計画を立てれば
早い時間から丸一日かけて淡路島をさらに楽しむことができると思います
2024年11月08日00:00ひょんなことから淡路島へ①
明石公園を見た後、叔母が「少しブラブラしてから穴子を食べに行こう」と言ってくれました
そして、魚の棚商店街を見てこちらの船着場に来たときに
「船に乗って淡路島に行ってみたい?」と聞かれたので頷きました

淡路島の岩屋へ15分もかからずに行ける高速船は片道600円でした
この船は通勤通学の足になっているそうです

1階の船室からの眺めです


明石海峡大橋を下からこうやって見るのは初めてかも~


あっという間に岩屋港に着きました

岩屋港のターミナルの観光案内所で淡路サービスエリアに行けるか聞いてみたら
徒歩だと上り坂なので40分かかると聞いて、お薦めのお店に歩いて行くことにしました
歩いて10分ぐらいの距離でしたが、途中歩道が狭く危険な箇所もありました
淡路島タコステもお薦めでしたが・・・

両方見てから、正面の茶色の建物「漁師めし 友明丸」にしました

叔母にご馳走になった沖漬丼と天ぷらのセットですが、天ぷらは全部肉厚で
お腹いっぱいになりました
お味噌汁も丼みたいな大きさでした(ビールまで飲んでるし~)

ゆっくり来た道を戻り、帰りの船を待ちました
そして、魚の棚商店街を見てこちらの船着場に来たときに
「船に乗って淡路島に行ってみたい?」と聞かれたので頷きました

淡路島の岩屋へ15分もかからずに行ける高速船は片道600円でした
この船は通勤通学の足になっているそうです

1階の船室からの眺めです


明石海峡大橋を下からこうやって見るのは初めてかも~


あっという間に岩屋港に着きました

岩屋港のターミナルの観光案内所で淡路サービスエリアに行けるか聞いてみたら
徒歩だと上り坂なので40分かかると聞いて、お薦めのお店に歩いて行くことにしました
歩いて10分ぐらいの距離でしたが、途中歩道が狭く危険な箇所もありました
淡路島タコステもお薦めでしたが・・・

両方見てから、正面の茶色の建物「漁師めし 友明丸」にしました

叔母にご馳走になった沖漬丼と天ぷらのセットですが、天ぷらは全部肉厚で
お腹いっぱいになりました
お味噌汁も丼みたいな大きさでした(ビールまで飲んでるし~)

ゆっくり来た道を戻り、帰りの船を待ちました
2024年11月07日00:00明石散歩②
2024年11月06日00:00明石散歩①
明石の叔母にお祭りに連れて行ってもらいました
海の近くの住吉神社です
布団太鼓は勇壮で豪華、結構重そうで、布団の部分には乗れないそうです

田舎のお祭りよりも若者が多く、担ぎ手の数がたくさんいると思いました

2台並んで担ぎ上げていましたが、喧嘩はしないそうです


こちらの門から出てきて海の近くの公園部分に並ぶそうですが、待ちくたびれて退散しました


瀬戸内海は穏やかです

向こうに見えているのが淡路島です

叔母がベビーカステラをおやつに買ってくれました
![PXL_20241027_055616195[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/6/169c6c36-s.jpg)
長蛇の列になっていたベビーカステラ屋さんがあり、そちらのお店のは中がカスタード状に
なっているそうです(言ってみれば生焼け状態?なので好みは分かれます)
ベビーカステラを食べた後に夕食をご馳走になりました
「親戚には必ず同じお皿やタオルがあるよね」と親戚の結婚式の引出物を使い続けて
いるのを見たら口にする「親戚あるある」です

海の近くの住吉神社です
布団太鼓は勇壮で豪華、結構重そうで、布団の部分には乗れないそうです

田舎のお祭りよりも若者が多く、担ぎ手の数がたくさんいると思いました

2台並んで担ぎ上げていましたが、喧嘩はしないそうです


こちらの門から出てきて海の近くの公園部分に並ぶそうですが、待ちくたびれて退散しました


瀬戸内海は穏やかです

向こうに見えているのが淡路島です

叔母がベビーカステラをおやつに買ってくれました
![PXL_20241027_055616195[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/6/169c6c36-s.jpg)
長蛇の列になっていたベビーカステラ屋さんがあり、そちらのお店のは中がカスタード状に
なっているそうです(言ってみれば生焼け状態?なので好みは分かれます)
ベビーカステラを食べた後に夕食をご馳走になりました
「親戚には必ず同じお皿やタオルがあるよね」と親戚の結婚式の引出物を使い続けて
いるのを見たら口にする「親戚あるある」です

2024年11月02日00:00春日神社秋祭③
2024年10月31日00:00春日神社秋祭②
2024年10月30日00:00河原町散策
2024年10月29日00:00春日神社秋祭①