プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

会津若松

2025年06月29日00:00七日町⑤ 渋川問屋で会津の郷土料理
テーブル席に案内され、会津の郷土料理をいただきます

奥に見える引き戸を進むとお手洗いなのですが、廊下が磨き込まれてピカピカで感動しました

PXL_20250613_080327670


囲炉裏もあり、温かい雰囲気です

PXL_20250613_080735821


祭り御膳 亀コースです

(写真上より)にしんの昆布巻き、先付(イカ人参)、食前酒、にしんの山椒漬

PXL_20250613_080933936


別で注文をした冷酒「会津紀行」

PXL_20250613_080847210


棒たら煮

PXL_20250613_081106974


こづゆ

PXL_20250613_081337210


会津牛

PXL_20250613_082400854


紅鮭寿司

PXL_20250613_082418348


天ぷら

PXL_20250613_083025827


豆ごはん、そば粒がゆ、香の物

PXL_20250613_084006666


水菓子

PXL_20250613_085305265


昔は苦手だった棒たらやニシンも美味しくいただけるようになったのは

少し大人になったおかげなのか、日本酒に合うからなのか深く考えるのはやめにして

ゆったりとした贅沢なひとときを過ごすことができました

2025年06月28日00:00七日町④ 渋川問屋で見学
夕食前に日本酒を少しいただいた後は、予約をしていた「渋川問屋」に向かいました

以前から行ってみたかった会津の郷土料理のお店です



予約時間には少し早かったので、素敵な建物と中庭を見学させていただきました

個人的には「家庭画報に出てきそうなイメージ」と思いました


では、重厚感と高級感、上品さが溢れる風景をご覧ください

PXL_20250613_035814192


PXL_20250613_075515988


PXL_20250613_075605099


PXL_20250613_075626512


PXL_20250613_075645342


PXL_20250613_075715417


PXL_20250613_075732838


PXL_20250613_075802698


PXL_20250613_075919472


PXL_20250613_075928692


PXL_20250613_075949886


PXL_20250613_080014599


PXL_20250613_080030246

タイムスリップしたような不思議な感覚でいると、名前を呼ばれ席に案内されました


2025年06月27日00:00七日町③ 末廣酒造
今回は車の移動がないのでイノシシさんと一緒に飲むことが主な目的でした

夕食前に立ち寄った「末廣酒造」です

PXL_20250613_054944689


杉玉がとても大きかったです

PXL_20250613_054956405


こちらが玄関で、左側は蔵です

PXL_20250613_055004033


入口付近「この小窓は昔の酒売り場です」と書かれていました

PXL_20250613_055030929


PXL_20250613_055039516


3階まで吹き抜けになっています

PXL_20250613_055300876


酒蔵見学の後は5種類の試飲をさせていただきました

PXL_20250613_064241853


入口の蔵はカフェになっていて、試飲にはなかった玄宰がメニューにあったので

迷わず入りました(笑)

PXL_20250613_065238461


PXL_20250613_065246673


入ってみるとイメージとは違いセンス抜群の和モダンで落ち着く空間になっていました

PXL_20250613_065525515


PXL_20250613_070443442


PXL_20250613_065735316


左側が「杏」、右側が末廣酒造最高峰の「大吟醸 玄宰」です

ワイングラスでいただくのが良いお酒でした

試飲したお酒も含め、全て美味しくて素晴らしい酒蔵だと思いました

PXL_20250613_065745319


2025年06月26日00:00七日町②
七日町のお散歩の続きです

和と洋が融合しながらレトロなまちなみが出来上がっています

PXL_20250613_053329936


PXL_20250613_053441092


PXL_20250613_053556766


PXL_20250613_053632944


PXL_20250613_053646010


PXL_20250613_053803104


PXL_20250613_054131990


PXL_20250613_054135243


PXL_20250613_054230532


PXL_20250613_054243978

何度歩いても楽しい七日町です

コンパクトにまとまっていて歩いて良し、お土産や食事も楽しめる素敵なところです


暮れなずむ七日町駅です

PXL_20250613_094448497

明日からは素敵なお店をご紹介させていただきます

2025年06月25日00:00七日町①
ホテルに車を預け、電車で大好きなまち「七日町」に向かいます


会津若松駅はレトロな造りでした

PXL_20250613_034056177


JRの文字が入る掛時計は漢数字でした

PXL_20250613_034136026


駅前に赤べこがいました

PXL_20250613_034206496


この電車に乗ります

PXL_20250613_034537205


ゆっくり旅を楽しむための電車でした

PXL_20250613_034657765

が・・・苦手なワンマンカーで、会津若松でICカードで入場したのに降りる時は運転手さんに

現金で支払うこととなり、ICカードの入場取消は帰りの会津若松駅ですることになりました


ICカード利用後に電車に乗ってからいつも慌てふためくこのシステムが実に苦手です


到着した七日町駅は無人駅でした

PXL_20250613_035415983


建物内にはお土産屋さんや駅カフェがありました

PXL_20250613_035601394


駅の入口側です

PXL_20250613_035516856


駅を出たらすぐにレトロなまちが始まります

PXL_20250613_035729902


夕食を予約してる「渋川問屋」です

PXL_20250613_035814192


前回売り切れていたくるみのお菓子「香木実(かぐのきのみ)」を買いました

PXL_20250613_035904463


PXL_20250613_035923826


暑かったので喉を潤したくなり「会津七日町INN」に入りました

会津のご当地グルメのカレー焼きそば

PXL_20250613_041815601


蒸し野菜

PXL_20250613_042344387


店内ではジオラマが展示されていました

PXL_20250613_052150029


PXL_20250613_052102484


PXL_20250613_052118363


PXL_20250613_052251700


PXL_20250613_052411339


PXL_20250613_052459488

まちの建物が忠実に再現されていました


店内でご主人・店員さんとお話をしながら寛がせていただき、散策の続きに出かけました

2025年06月24日00:00さざえ堂
本当は長野に行く予定だった週末ですが、雨では楽しめない場所だったので

急遽行き先を天気の良さそうな福島県の会津若松に変更しました

1泊2日の旅だというのに、またまた数日間に渡る記事になりますがよろしければ

お付き合いくださいませ


まず向かったのはすでに暑さ全開の飯盛山です

先に見える階段を見た瞬間ドヨーンとしました、、、ので楽な道から上ることにしました

PXL_20250613_014718609


階段下を左に曲がって進んで行きました

PXL_20250613_022932766


とはいえ、階段はあったのですがたどり着いた「さざえ堂」です

重要文化財に指定されていて、中がらせん状のスロープになっていて、上りは時計回り

頂上の太鼓橋を境に下りは反時計回りなので、上り客と下り客がすれ違うことがないという

目も頭もくるくる回るシステムです(先人の知恵がすごすぎます)

PXL_20250613_015753689


では、上って行きましょう

PXL_20250613_015821835


窓も斜めに造られています

PXL_20250613_015902902


PXL_20250613_015920494


PXL_20250613_020005428


こちらが頂上で太鼓橋を境に進む向きが変わります

PXL_20250613_020119744



PXL_20250613_020141690


PXL_20250613_020158362


外に出て横から見たさざえ堂です

PXL_20250613_020545046


この後は、白虎隊の眠るお墓、白虎隊記念館を見学しました

PXL_20250613_020605587


飯盛山から見る鶴ヶ城は意外と遠く、私の肉眼では見えませんでした

PXL_20250613_021444786


ズームで見ると、お城は木々の真ん中奥にあります

PXL_20250613_021501285


2024年10月05日00:00会津若松 七日町「幸せ回廊」③
続いて前回も行った「満田屋」という味噌・田楽のお店に向かいお土産に

田楽味噌や辛いお味噌などを購入しました

PXL_20240916_051549946


再び歩いて


PXL_20240916_051737365


向かったのは「末廣酒造 嘉永蔵」です

PXL_20240916_052022507


PXL_20240916_052104055


PXL_20240916_052121199


カフェも併設しています

PXL_20240916_052214151


天井が高く開放感がありました

PXL_20240916_052243977


PXL_20240916_052329105


酒蔵見学は時間が合わず、参加できませんでした

PXL_20240916_052445991


PXL_20240916_052548380


PXL_20240916_053357425


PXL_20240916_053408195

以上、会津若松の大正浪漫を感じる「七日町『幸せ回廊』」でした


次回は、泊まりで

・末廣酒造 酒蔵見学&試飲

・絵手紙体験

・本家 長門屋で「香木実(かぐのみ)」というくるみのお菓子を買う

・渋川問屋で夕食を食べて地酒を味わう

を、楽しみたいと思います


2024年10月04日00:00会津若松 七日町「幸せ回廊」②
食事を済ませた後は、再び歩いて行きます

突如現れた赤いスポットは「あかべこカフェ」でした

PXL_20240916_043125864


PXL_20240916_043220398


途中、骨董屋さんに入ってみたり

PXL_20240916_043352308


ぶらぶら、キョロキョロしています

PXL_20240916_044103382


奥に見える「渋川問屋」を以前に福島県の方からお薦めされたのを忘れていました!

会津の郷土料理のお店で店内の雰囲気もとても良いそうなので、次回は是非に~♪

PXL_20240916_044202730


PXL_20240916_044316808


PXL_20240916_044335485


PXL_20240916_044508520


PXL_20240916_044524112


こちらのお店で人気のお土産を買おうとしたら、その日の分は完売していました

PXL_20240916_044157878


PXL_20240916_044938777


PXL_20240916_045030806


PXL_20240916_045041114


土蔵のギャラリーに入ってみました

PXL_20240916_045422024


PXL_20240916_045849225


2階では絵手紙教室が開催されているようですが、この日は開催日ではなかったので

次回は前もってチェックをして申し込みをしたいと思います

PXL_20240916_045449822

会津の記事は明日まで続きます 

2024年10月03日00:00会津若松 七日町「幸せ回廊」①
以前、会津若松の満田屋の味噌田楽を食べたときに周りに広がるレトロな街並に

心惹かれたのですが、散策する時間がなかったので、今回は朝から日帰りで出かけました


「七日町(なぬかまち) 幸せ回廊」という名前だそうです

道は歩道も整備されていて歩きやすく、とても素敵な街並です

では、お散歩スタートです

PXL_20240916_030423443


PXL_20240916_030517015


PXL_20240916_030601523


鶴乃江酒造

PXL_20240916_030605865


入ってみました~

美味しそうなお酒もありましたが、この後歩き回るので断念しました

PXL_20240916_030813256


PXL_20240916_030908069


お洒落な「七日町パティオ」

PXL_20240916_030943064


PXL_20240916_031021237


PXL_20240916_031041095


PXL_20240916_031055146


映画にも使えそうな建物です

PXL_20240916_031414955


入口が通りからほんの少し奥まっているのと、ちょっと高級そうな雰囲気なので

入りにくそうなお店でしたが、入ってみたら大人ばかりで落ち着けるお店でした

PXL_20240916_031559461


PXL_20240916_031531714


イノシシさんは、会津弁当で馬刺しやニシンの煮つけ、オレンジの器は会津の郷土料理

「こづゆ」で、「こづゆ」はおかわり自由でした

私も馬刺しをおすそ分けしていただきました(日本酒がほしい!(笑))

PXL_20240916_033057650


私は松花堂弁当(1,500円)、横には「こづゆ」が付いています

PXL_20240916_033109623


食後のドリンク付きで、ゆっくりできて実に良いお店でした

PXL_20240916_040627534
 
後の散歩でこづゆが入っていた器を見つけたので購入しました

2023年07月29日00:00満田屋
前日、お蕎麦屋さんの女将さんに教えていただいた会津若松のお店に行ってみました

老舗のお味噌専門店で味噌田楽料理をいただくことができます



DSC_2068


DSC_2069


周りも雰囲気のある建物が多くて、観光客も多く歩いていました

DSC_2070


DSC_2071


私だけ日本酒をいただきました

DSC_2073


みそ田楽のコースと単品を注文しました

DSC_2085


DSC_2074


カウンターに座ると前の囲炉裏で焼いているのが見えて気分も美味しさもUPです

DSC_2077


DSC_2079


DSC_2080


DSC_2081


DSC_2083


DSC_2084


DSC_2086

味噌蔵を改装された歴史を感じる建物の中でいただく味噌田楽はとても美味しかったです

もちろんのこと、田楽味噌は買って帰りました

会津若松の七日町通りはまち並みが落ち着いていて懐かしい感じで、今度はゆっくりと

まち歩きをしたいと思いました