伊勢丹
2025年01月21日00:00閉店するイトーヨーカドー丸大に行ってみました
1/26に閉店するイトーヨーカドー丸大に行ってみました
46年間の長きに渡り頑張ってこられたようです
今年の夏ごろに新店舗としてオープン予定のため、閉店セールではなくリニューアル売りつくしと
表記されていました

いつもは「大丈夫?」というくらい閑散としていたのですが、週末のこの日は
見たことがないぐらいの人がいました(苦笑)
売りつくしセールも終盤のため「買うぞ~!!」と意気込んで向かったワインコーナーは
お得な商品が全く無くて意気消沈しました
エスカレーターで最上階まで上がったらお好み焼き屋さんが外までウェイティングの
列ができていてびっくりしました
きっと思い出があるお客様が最後に食べたくなって来られたのでしょう
結局、買ったのはダイソーでご祝儀袋を数枚(って売りつくし価格ではないし~)で
買う気満々で持ってきた大きなバッグは空のまま万代シティに向かいました
びっくりするぐらい「晴れ」
これこれ!「晴れ」ってこういうことよ~!!めっちゃ気持ちいい~!!
このような気持ちの良い1日じゅうの「晴れ」は新潟では冬に数回しか拝めません(涙)
それだけに、テンションがMAXになって
「どこかに行きたい」「今日は全てがうまくいく気がする」と飛び跳ねるのでした
萬代橋から望む景色ですが


空気が澄んでいるので奥には雪山がキレイに見えるのです

反対側の景色ですが、画像の編集なしでこの太陽の輝き・・・あ~素晴らしいです

そのまま歩いて伊勢丹に行き、沖縄物産展に直行しました
何やら行列があるので陳列を見たら大好きなもずくの天ぷらだったので私も並びました

もずくめん(乾麺)やジーマーミ豆腐、生もずくも買いました
年末の北海道展よりも人が多かったのでびっくりでした
普段あまり目にすることのない食べ物がそこにはありました
売場ではのんびりした琉球の音楽が流れ、外は真冬だということを一瞬忘れてしまうような
錯覚に陥りました
いいね~南国の沖縄♪♪
その後、イノシシさんと合流して家路に着きました
46年間の長きに渡り頑張ってこられたようです
今年の夏ごろに新店舗としてオープン予定のため、閉店セールではなくリニューアル売りつくしと
表記されていました

いつもは「大丈夫?」というくらい閑散としていたのですが、週末のこの日は
見たことがないぐらいの人がいました(苦笑)
売りつくしセールも終盤のため「買うぞ~!!」と意気込んで向かったワインコーナーは
お得な商品が全く無くて意気消沈しました
エスカレーターで最上階まで上がったらお好み焼き屋さんが外までウェイティングの
列ができていてびっくりしました
きっと思い出があるお客様が最後に食べたくなって来られたのでしょう
結局、買ったのはダイソーでご祝儀袋を数枚(って売りつくし価格ではないし~)で
買う気満々で持ってきた大きなバッグは空のまま万代シティに向かいました
びっくりするぐらい「晴れ」
これこれ!「晴れ」ってこういうことよ~!!めっちゃ気持ちいい~!!
このような気持ちの良い1日じゅうの「晴れ」は新潟では冬に数回しか拝めません(涙)
それだけに、テンションがMAXになって
「どこかに行きたい」「今日は全てがうまくいく気がする」と飛び跳ねるのでした
萬代橋から望む景色ですが


空気が澄んでいるので奥には雪山がキレイに見えるのです

反対側の景色ですが、画像の編集なしでこの太陽の輝き・・・あ~素晴らしいです

そのまま歩いて伊勢丹に行き、沖縄物産展に直行しました
何やら行列があるので陳列を見たら大好きなもずくの天ぷらだったので私も並びました

もずくめん(乾麺)やジーマーミ豆腐、生もずくも買いました
年末の北海道展よりも人が多かったのでびっくりでした
普段あまり目にすることのない食べ物がそこにはありました
売場ではのんびりした琉球の音楽が流れ、外は真冬だということを一瞬忘れてしまうような
錯覚に陥りました
いいね~南国の沖縄♪♪
その後、イノシシさんと合流して家路に着きました
2025年01月08日00:00ささやかな福袋
4日に、仕事に行くイノシシさんに乗せてもらい伊勢丹に行きました
私のお目当ては福袋でした
昔は洋服の福袋をデパートの初売りで買っていましたが、趣味の合わないものや
(サイズを選んで買っているのに)大きくて似合わないものばかりなのでやめました
そんなわけで、もう長い間デパートの福袋は洋服ではなく、買っても食品だけで
今回は初売りも3日も逃したので地下の食品コーナーの福袋は影も形もなく
催事コーナーの食品福袋を見に行きました
買ったのはモロゾフの福袋です(普段3袋1080円のが5袋1080円でお得感がありました)

他に、心を惹かれまくったのが2,800円ぐらいの金賞受賞ワインを含むワイン4本セットで
少し心を惹かれたのは美味しそうなスープのセットやオリーブオイルでしたが・・・
全部が重いっ!!(笑)
バスと徒歩で持ち帰る自信がなく断念しました
他の階では、小さな開運小槌が大行列で「みんな開運したいのね」とほほえましく
見ながら通り過ぎました
夜にイノシシさんに「ワインが買えなくて残念」と話したら、翌日も車で連れて行って
くれたのですが、意気揚々と開店直後の売場に到着すると売り場が縮小されていて
ワインは売り切れていました(涙)
迎えに来てくれたイノシシさんの車に手ぶらで乗り込み
「来年は2日の初売りに来るから!」と鼻息荒く誓うブタでした
私のお目当ては福袋でした
昔は洋服の福袋をデパートの初売りで買っていましたが、趣味の合わないものや
(サイズを選んで買っているのに)大きくて似合わないものばかりなのでやめました
そんなわけで、もう長い間デパートの福袋は洋服ではなく、買っても食品だけで
今回は初売りも3日も逃したので地下の食品コーナーの福袋は影も形もなく
催事コーナーの食品福袋を見に行きました
買ったのはモロゾフの福袋です(普段3袋1080円のが5袋1080円でお得感がありました)

他に、心を惹かれまくったのが2,800円ぐらいの金賞受賞ワインを含むワイン4本セットで
少し心を惹かれたのは美味しそうなスープのセットやオリーブオイルでしたが・・・
全部が重いっ!!(笑)
バスと徒歩で持ち帰る自信がなく断念しました
他の階では、小さな開運小槌が大行列で「みんな開運したいのね」とほほえましく
見ながら通り過ぎました
夜にイノシシさんに「ワインが買えなくて残念」と話したら、翌日も車で連れて行って
くれたのですが、意気揚々と開店直後の売場に到着すると売り場が縮小されていて
ワインは売り切れていました(涙)
迎えに来てくれたイノシシさんの車に手ぶらで乗り込み
「来年は2日の初売りに来るから!」と鼻息荒く誓うブタでした

2023年03月10日00:00プレゼント選び
平日のある日、プレゼントを求めてショッピングに出かけました
まずは、本町の角田屋さんで大好きな豆大福をゲットです

イノシシさんにはナイショですが、私が昼間のうちに2個食べました(笑)

その後、万代シティに向かいました
いつも買っているお店で玉ねぎのペーストを見たら138円が188円になっていて
値上がり率のすさまじさに驚愕し、手を出すのをやめました
初めて行くビルボードプレイスで娘のお部屋着を買い、ひとつめのミッションは完了
2つ目は、昔から衣替えのたびに大量の服を送ってくれるお洒落好きな従姉の
還暦祝いに赤いモノ探しです
バッグやお財布は予算オーバーだし~と考えながら伊勢丹に入ると1Fの「越品」コーナーで
赤い革の(老)眼鏡ケースを見つけました
イタリア フィレンツェで修行をされ、現在は村上市に工房を構えていらっしゃる作家さんの
商品で、手になじむ感じとコンパクトなデザイン、型崩れしない造りを見て即決しました
そして、息子のお嫁ちゃんへの誕生日プレゼントは悩んだ結果
新潟産の高級いちご「越後姫」に決定!!(ネットで注文しました)
とっても大粒で甘くて美味しかったそうです
その人の喜ぶ顔を想像しながらプレゼント選びをするので、あれこれ迷うのは楽しいことですが
新潟はとにかく食べ物がおいしいので、これから親戚や子どもたちなど食べることが好きな
人には新潟の「食」を送ろうと決めました
次の誕生日は息子です
・・・「天日干し 南魚沼産こしひかり」、これに決まりです!!
バスセンターで新しいお店を見つけました

クラフトビールやソーセージ、食品や雑貨が売られているようです
小さなお店ですが中にイートインスペースもあります


ビールが飲みたい季節になったらバス待ちの時間に立ち寄ってみたいと思います
まずは、本町の角田屋さんで大好きな豆大福をゲットです

イノシシさんにはナイショですが、私が昼間のうちに2個食べました(笑)

その後、万代シティに向かいました
いつも買っているお店で玉ねぎのペーストを見たら138円が188円になっていて
値上がり率のすさまじさに驚愕し、手を出すのをやめました
初めて行くビルボードプレイスで娘のお部屋着を買い、ひとつめのミッションは完了
2つ目は、昔から衣替えのたびに大量の服を送ってくれるお洒落好きな従姉の
還暦祝いに赤いモノ探しです
バッグやお財布は予算オーバーだし~と考えながら伊勢丹に入ると1Fの「越品」コーナーで
赤い革の(老)眼鏡ケースを見つけました
イタリア フィレンツェで修行をされ、現在は村上市に工房を構えていらっしゃる作家さんの
商品で、手になじむ感じとコンパクトなデザイン、型崩れしない造りを見て即決しました
そして、息子のお嫁ちゃんへの誕生日プレゼントは悩んだ結果
新潟産の高級いちご「越後姫」に決定!!(ネットで注文しました)
とっても大粒で甘くて美味しかったそうです
その人の喜ぶ顔を想像しながらプレゼント選びをするので、あれこれ迷うのは楽しいことですが
新潟はとにかく食べ物がおいしいので、これから親戚や子どもたちなど食べることが好きな
人には新潟の「食」を送ろうと決めました
次の誕生日は息子です
・・・「天日干し 南魚沼産こしひかり」、これに決まりです!!
バスセンターで新しいお店を見つけました

クラフトビールやソーセージ、食品や雑貨が売られているようです
小さなお店ですが中にイートインスペースもあります


ビールが飲みたい季節になったらバス待ちの時間に立ち寄ってみたいと思います
2022年12月21日00:00バンクシー&ストリートアーティスト展
2022年09月25日00:0040 おうちごはん
伊勢丹のデパ地下に行くとまず最初に見るのが野菜売場の
「3点よりどり540円」コーナーです
「デパ地下で野菜を買うなんてセレブだね」と思われるかもですが
「実はデパ地下の野菜売場は結構掘り出し物がある」と
セレブゥは思うのです
大阪のときも仕事帰りに野菜売場で大きなパプリカやキノコ
珍しい野菜などをスーパーよりもお得に買えました
今回心惹かれたのが「かぐら南蛮」というピーマンを丸くした
ような唐辛子です
山古志村の伝統野菜です
(しかも、水曜5時以降は20%引きでこの3点で432円でした!(踊))

使い捨ての手袋をはめて切りました
(素手で扱ったあとに目を触ったら大変よ~)
米茄子田楽・パンプキンサラダ・かぐら南蛮肉味噌
かぐら南蛮と豚肉炒め

どんな味か辛味かわからずに作りましたが、鶏モモミンチで作った
肉味噌は白ごはんにのせたらとっても美味しかったです
蓮根は縦に切ったきんぴらが歯ごたえが良くて美味しいです

スペイン風オムレツは粉チーズなしで作ったらイマイチでした

チキンスティックはライム塩をかけてトースターで焼いただけです

ご飯は甘酢生姜+白だしで炊きました

峰村醸造のかぐら南蛮味噌です

吉乃川で食べたお料理の再現(鶏のかぐら南蛮味噌和え)ですが
ちょっと違う〜、というかだいぶ違う〜

ズッキーニは大内宿のお蕎麦屋さんのお漬物を真似てみました
(塩もみはせず、醤油・ニンニク・茅乃舎の生七味)
とうもろこし御飯とかぼちゃ・油揚げのお味噌汁

毎日満腹で元気いっぱいです
食べて痩せるダイエット実施中〜!?
「3点よりどり540円」コーナーです
「デパ地下で野菜を買うなんてセレブだね」と思われるかもですが
「実はデパ地下の野菜売場は結構掘り出し物がある」と
セレブゥは思うのです

大阪のときも仕事帰りに野菜売場で大きなパプリカやキノコ
珍しい野菜などをスーパーよりもお得に買えました
今回心惹かれたのが「かぐら南蛮」というピーマンを丸くした
ような唐辛子です
山古志村の伝統野菜です
(しかも、水曜5時以降は20%引きでこの3点で432円でした!(踊))

使い捨ての手袋をはめて切りました
(素手で扱ったあとに目を触ったら大変よ~)
米茄子田楽・パンプキンサラダ・かぐら南蛮肉味噌
かぐら南蛮と豚肉炒め

どんな味か辛味かわからずに作りましたが、鶏モモミンチで作った
肉味噌は白ごはんにのせたらとっても美味しかったです
蓮根は縦に切ったきんぴらが歯ごたえが良くて美味しいです

スペイン風オムレツは粉チーズなしで作ったらイマイチでした

チキンスティックはライム塩をかけてトースターで焼いただけです

ご飯は甘酢生姜+白だしで炊きました

峰村醸造のかぐら南蛮味噌です

吉乃川で食べたお料理の再現(鶏のかぐら南蛮味噌和え)ですが
ちょっと違う〜、というかだいぶ違う〜

ズッキーニは大内宿のお蕎麦屋さんのお漬物を真似てみました
(塩もみはせず、醤油・ニンニク・茅乃舎の生七味)
とうもろこし御飯とかぼちゃ・油揚げのお味噌汁

毎日満腹で元気いっぱいです
食べて痩せるダイエット実施中〜!?
2022年07月01日00:00お買い物DAY
私の大好きな「茅乃舎(かやのや)」が新潟伊勢丹にやって来ました。
といっても、年に一度の常温商品のみの催事販売みたいです。
ハガキをいただいたので行って来ました。
お高めのお出汁やその他の商品ですが素材を生かした煮物や
様々なお料理に使っています。
予算の関係上(笑)毎日は使えないのですが、不思議なことに
ほんだ〇を使うと舌がピリピリするようになりました。
今回初めて購入した商品は

・塩麹(他の塩麹とは違い、昆布・おだしがきいているそうです)
・白胡麻ドレッシング
・博多柚子塩ラーメン
です。
ドレッシングはドレッシング以外の用途としても使えますし
塩麹はどんなお料理に使おうか楽しみです。
大阪のときは、茅乃舎だし以外に
・生七味
・混ぜ込みご飯の素 生姜
などの冷蔵商品も店舗で購入していました。
生七味は小さな瓶に入っていて冷凍保存をしていますが
お鍋のときに器に少し入れたり、きんぴらごぼうの最後に加えると
びっくりするぐらい味が引き締まって美味しくなります。
友人が卵かけご飯に混ぜると美味しいとプレゼントしてくれたので
それからはまっています。
購入するといただける小冊子にはおだしを使った季節ごとの
お料理が紹介されていて、普段のお料理の幅を広げてくれます。
店舗数はそんなに多くないのでご存知ない方も多く
実家の法事の粗供養としてお渡ししたらすごく喜ばれました。
ちなみに、新潟伊勢丹での茅乃舎の出店は7月4日(月)までです。
回し者からの連絡は以上。。。ということで
繁華街に出たついでにH&Mで399円という笑ってしまうような服を買い
某家電量販店で欲しいものリストNO.1の石窯オーブンをなめるように見て
貯まっていたポイントで美味しいワインをゲットして
実に楽しいお買い物DAYでした。
久々に行った家電量販店・・・何だか全部値上がりしてる?と思いました。
表示されている価格がよくわからなかったのですが
冷蔵庫40万円とか炊飯器14万円とか・・・
(それは定価なん?)

大阪人ならまずツッコミます。
「ところでなんぼにしてくれるん??」
知りたいのはそこなのよ(笑)
といっても、年に一度の常温商品のみの催事販売みたいです。
ハガキをいただいたので行って来ました。
お高めのお出汁やその他の商品ですが素材を生かした煮物や
様々なお料理に使っています。
予算の関係上(笑)毎日は使えないのですが、不思議なことに
ほんだ〇を使うと舌がピリピリするようになりました。
今回初めて購入した商品は

・塩麹(他の塩麹とは違い、昆布・おだしがきいているそうです)
・白胡麻ドレッシング
・博多柚子塩ラーメン
です。
ドレッシングはドレッシング以外の用途としても使えますし
塩麹はどんなお料理に使おうか楽しみです。
大阪のときは、茅乃舎だし以外に
・生七味
・混ぜ込みご飯の素 生姜
などの冷蔵商品も店舗で購入していました。
生七味は小さな瓶に入っていて冷凍保存をしていますが
お鍋のときに器に少し入れたり、きんぴらごぼうの最後に加えると
びっくりするぐらい味が引き締まって美味しくなります。
友人が卵かけご飯に混ぜると美味しいとプレゼントしてくれたので
それからはまっています。
購入するといただける小冊子にはおだしを使った季節ごとの
お料理が紹介されていて、普段のお料理の幅を広げてくれます。
店舗数はそんなに多くないのでご存知ない方も多く
実家の法事の粗供養としてお渡ししたらすごく喜ばれました。
ちなみに、新潟伊勢丹での茅乃舎の出店は7月4日(月)までです。
回し者からの連絡は以上。。。ということで
繁華街に出たついでにH&Mで399円という笑ってしまうような服を買い
某家電量販店で欲しいものリストNO.1の石窯オーブンをなめるように見て
貯まっていたポイントで美味しいワインをゲットして
実に楽しいお買い物DAYでした。
久々に行った家電量販店・・・何だか全部値上がりしてる?と思いました。
表示されている価格がよくわからなかったのですが
冷蔵庫40万円とか炊飯器14万円とか・・・
(それは定価なん?)

大阪人ならまずツッコミます。
「ところでなんぼにしてくれるん??」
知りたいのはそこなのよ(笑)
2022年05月30日00:00シンデレラの靴選び
皆さん、靴はぴったりフィットして心地よく歩いていらっしゃいますか?
ブタは足が小さいので、合う靴がありません。
スニーカー(ときに子供用)やブーツは靴下の厚みで調整できますが
パンプスはそうはいきません。
中敷きやかかとのクッションを入れても歩いているうちにパカパカしたり
靴擦れで痛い思いをします。
標準サイズの方が羨ましいです。
さて、先月履いたパンプスでは長時間歩いて血まみれになり
またパンプスが必要になったので新潟の伊勢丹「YourFIT365」に
行って来ました。
予約制で、ひとり1時間、採寸~説明~商品選びとなっています。
もちろん、購入しなくても大丈夫です。
素足で3D採寸をしていただいたらデータの説明を受けます。
私は、サイズが小さいだけでなく、幅、足囲の全てが小さく
「これは合う靴、なかったでしょう~」と言われました。
そもそも、そのサイズ・幅を作っているメーカーがほとんどないとのこと。
それでも、データを基に売り場にある靴を揃えてもらい合わせました。
「これくらい許容範囲かな」と思うかかとの隙間も
プロの目から見てダメ出しして下さるので信頼できました。
お高めにはなりますが、オーダーメイドもあります。
売り場でデータを伊勢丹アプリに取り込んでいただいたら
「新宿伊勢丹」のタブ→「YourFIT365」から
「計測/登録済みの方はこちらから靴選び」を選ぶと
自分の足のサイズに合う靴とお値段が表示されます。
新潟店へはお取り寄せとなります。
どうしても靴が合わなくて困っている方は
一度このサービスを利用されるとお悩みが解決するかもしれません。
ブタは足が小さいので、合う靴がありません。
スニーカー(ときに子供用)やブーツは靴下の厚みで調整できますが
パンプスはそうはいきません。
中敷きやかかとのクッションを入れても歩いているうちにパカパカしたり
靴擦れで痛い思いをします。
標準サイズの方が羨ましいです。
さて、先月履いたパンプスでは長時間歩いて血まみれになり
またパンプスが必要になったので新潟の伊勢丹「YourFIT365」に
行って来ました。
予約制で、ひとり1時間、採寸~説明~商品選びとなっています。
もちろん、購入しなくても大丈夫です。
素足で3D採寸をしていただいたらデータの説明を受けます。
私は、サイズが小さいだけでなく、幅、足囲の全てが小さく
「これは合う靴、なかったでしょう~」と言われました。
そもそも、そのサイズ・幅を作っているメーカーがほとんどないとのこと。
それでも、データを基に売り場にある靴を揃えてもらい合わせました。
「これくらい許容範囲かな」と思うかかとの隙間も
プロの目から見てダメ出しして下さるので信頼できました。
お高めにはなりますが、オーダーメイドもあります。
売り場でデータを伊勢丹アプリに取り込んでいただいたら
「新宿伊勢丹」のタブ→「YourFIT365」から
「計測/登録済みの方はこちらから靴選び」を選ぶと
自分の足のサイズに合う靴とお値段が表示されます。
新潟店へはお取り寄せとなります。
どうしても靴が合わなくて困っている方は
一度このサービスを利用されるとお悩みが解決するかもしれません。
2022年05月22日00:00全国グルメフェスティバル
イノシシさんに「今日は伊勢丹の『全国うまいもん市』に行くね」と
出かけてみたら『全国グルメフェスティバル』でした(テキトーか!?)
大阪では北海道物産展があればよく行っていましたが全国の美味しいもの
となると行かない手はありません。
なんと入場制限がされていて入場整理券をもらってから
待ち時間20分でした。
途中、陳列ケースの中を見ながら歩いていてふと視線を上げると・・・

巨大な猫がいました!(思わず二度見しました)
びっくりしたニャー!!
着ぐるみが働いていました。
甘いものを控えているので、この日の戦利品は
静岡の生桜海老と黒はんぺんと煎茶クリーム大福です。

黒いはんぺんは初めて見ましたが
静岡のソウルフードみたいで、小学校の給食でも出るそうです。
フライパンで焼いてマヨネーズかわさび醤油とか
小麦粉と卵をつけてピカタのような食べ方も美味しいそうです。
デパ地下ではいつものように3点よりどり540円コーナーを
チェックした後、甘とうを140円(税込)で購入しました。

お高いイメージのデパ地下で掘り出し物を探すのが楽しいです。
デパートって、モノがいいですから。
作ったお料理はまた後日「おうちごはん」でご紹介します。
出かけてみたら『全国グルメフェスティバル』でした(テキトーか!?)
大阪では北海道物産展があればよく行っていましたが全国の美味しいもの
となると行かない手はありません。
なんと入場制限がされていて入場整理券をもらってから
待ち時間20分でした。
途中、陳列ケースの中を見ながら歩いていてふと視線を上げると・・・

巨大な猫がいました!(思わず二度見しました)
びっくりしたニャー!!
着ぐるみが働いていました。
甘いものを控えているので、この日の戦利品は
静岡の生桜海老と黒はんぺんと煎茶クリーム大福です。

黒いはんぺんは初めて見ましたが
静岡のソウルフードみたいで、小学校の給食でも出るそうです。
フライパンで焼いてマヨネーズかわさび醤油とか
小麦粉と卵をつけてピカタのような食べ方も美味しいそうです。
デパ地下ではいつものように3点よりどり540円コーナーを
チェックした後、甘とうを140円(税込)で購入しました。

お高いイメージのデパ地下で掘り出し物を探すのが楽しいです。
デパートって、モノがいいですから。
作ったお料理はまた後日「おうちごはん」でご紹介します。
2022年04月11日00:0014 おうちごはん
お酒好きの私は発泡酒や第3のビールを飲むくらいならお水でいいと思い
食事には100(ビール)か0(水)を選んでいました。
ところが、最近イノシシさんがGOLD STARを買って「これ、おいしい!」と
言いました。
目隠ししてもやっぱり美味しい(笑)
自分の舌は自分が思う以上におバカだったとわかったところで
最近は、GOLD STARばかりです。
「ビールの半額だからおかわりできるね!」(なんでやねん)
さて、おうちごはんです。
ほうれん草の胡麻和えは砂糖ではなく甘酒で甘みを出しました。
![DSC_1559[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/8/a8ca2d56-s.jpg)
伊勢丹で購入したマグロのカマ
![DSC_1561[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/d/0d2f60a2-s.jpg)
これがなんと大トロ?でビックリ。(このままほじくって食べようか、迷った)
こんな高級なカマは初めて見ました(580円ぐらいでした)
で、見た目焼けたけど食べ始めたら中身が生焼けで
ほぐして焼いたら牛肉のステーキでしたわ。
他に、新じゃがと豚肉・椎茸・エリンギ・ゆで卵の煮物
栃尾の油揚げは中に八丁味噌を塗り、とろけるチーズと青ネギを入れて焼きました。
![DSC_1564[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/0/c09873b8-s.jpg)
![DSC_1563[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/5/159f39b5-s.jpg)
伊勢丹で3パックよりどり540円(税込)で買った巨大な椎茸は
この他にもトースターで焼いてだし醤油で食べたらめっちゃジューシーで
濃い椎茸味でした。
ある日のオムライス(上手く包めないのはいつものこと)
![DSC_1534[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/e/1ed711f7-s.jpg)
オムライスは、ひき肉と玉ねぎを炒めた時点で塩コショウとケチャップを加え
しばらく炒め続けてからご飯を加えます。
優しく甘みのあるオムライスでイノシシさんも大喜びでした。
手こね寿司、いかなごのくぎ煮・かぼちゃの煮物・胡瓜と笹かまぼこの酢味噌和え
![DSC_1577[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/c/7c8afc4f-s.jpg)
3割引シールの貼られたマグロのお刺身は15分だけ醤油とみりんを
チンして冷ました液に漬け込んで酢飯に載せて手こね寿司風に。
海苔・大葉・みょうがも入れています。
朝食のハム・たまごサンド
![DSC_1578[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/d/4/d46cefae-s.jpg)
ベーコン・舞茸・エリンギ・アスパラを炒めて塩コショウして
ボリュームが足りなかったので切り餅を6等分してトースターで焼いてから
加えて、長芋のすりおろし+卵2個を混ぜたものととろけるチーズをのせて
トースターで焼き目をつけました。
![DSC_1657[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/e/1e81d8a3-s.jpg)
はい、出来上がり。
![DSC_1661[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/6/06e6deec-s.jpg)
だし醤油をかけていただきます。
友人の岡山土産の塩レモン

使ったことがないので悩んだ末、鮭のハラスと野菜を炒めてみたの巻。
![DSC_1659[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/9/092f97eb-s.jpg)
さっぱり美味しくできました。
大阪から親戚が送ってくれた春の野菜「若ごぼう」
![DSC_1662[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/b/cb077729-s.jpg)
巨大な箱に3束・・・送料が商品の倍近い?で申し訳なかった。。。
若ごぼうは、てっぺんが蓮の葉みたいで、真ん中の茎は蕗みたいで
根はごぼう、という全てを食べられるお野菜です。
ごぼうはお味噌汁に入れ、茎は大好きなきんぴらにしました。
これが本当に美味しいの~(自画自賛)
![DSC_1663[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/3/63897eca-s.jpg)
葉はちりめんじゃこと炒めてふりかけにしますが、葉の苦みはちょっと苦手です。
余談
カンボジア土産でいただいた大量の胡椒ですが。。。
ミル付きボトルに入れ替えてせっせと使っているのに全然減りません
(たぶん一生使える(笑))
![DSC_1664[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/b/6b5c8f12-s.jpg)
ベーコン・エリンギ・白菜のバター醤油煮にもふりかけたし
![DSC_1665[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/b/3b06d7f2-s.jpg)
鶏肉と新じゃがの塩レモン炒めにもふりかけたが、先は長い
![DSC_1668[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/0/e0512dbf-s.jpg)
食事には100(ビール)か0(水)を選んでいました。
ところが、最近イノシシさんがGOLD STARを買って「これ、おいしい!」と
言いました。
目隠ししてもやっぱり美味しい(笑)
自分の舌は自分が思う以上におバカだったとわかったところで
最近は、GOLD STARばかりです。
「ビールの半額だからおかわりできるね!」(なんでやねん)
さて、おうちごはんです。
ほうれん草の胡麻和えは砂糖ではなく甘酒で甘みを出しました。
![DSC_1559[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/8/a8ca2d56-s.jpg)
伊勢丹で購入したマグロのカマ
![DSC_1561[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/d/0d2f60a2-s.jpg)
これがなんと大トロ?でビックリ。(このままほじくって食べようか、迷った)
こんな高級なカマは初めて見ました(580円ぐらいでした)
で、見た目焼けたけど食べ始めたら中身が生焼けで
ほぐして焼いたら牛肉のステーキでしたわ。
他に、新じゃがと豚肉・椎茸・エリンギ・ゆで卵の煮物
栃尾の油揚げは中に八丁味噌を塗り、とろけるチーズと青ネギを入れて焼きました。
![DSC_1564[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/0/c09873b8-s.jpg)
![DSC_1563[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/5/159f39b5-s.jpg)
伊勢丹で3パックよりどり540円(税込)で買った巨大な椎茸は
この他にもトースターで焼いてだし醤油で食べたらめっちゃジューシーで
濃い椎茸味でした。
ある日のオムライス(上手く包めないのはいつものこと)
![DSC_1534[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/e/1ed711f7-s.jpg)
オムライスは、ひき肉と玉ねぎを炒めた時点で塩コショウとケチャップを加え
しばらく炒め続けてからご飯を加えます。
優しく甘みのあるオムライスでイノシシさんも大喜びでした。
手こね寿司、いかなごのくぎ煮・かぼちゃの煮物・胡瓜と笹かまぼこの酢味噌和え
![DSC_1577[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/c/7c8afc4f-s.jpg)
3割引シールの貼られたマグロのお刺身は15分だけ醤油とみりんを
チンして冷ました液に漬け込んで酢飯に載せて手こね寿司風に。
海苔・大葉・みょうがも入れています。
朝食のハム・たまごサンド
![DSC_1578[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/d/4/d46cefae-s.jpg)
ベーコン・舞茸・エリンギ・アスパラを炒めて塩コショウして
ボリュームが足りなかったので切り餅を6等分してトースターで焼いてから
加えて、長芋のすりおろし+卵2個を混ぜたものととろけるチーズをのせて
トースターで焼き目をつけました。
![DSC_1657[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/e/1e81d8a3-s.jpg)
はい、出来上がり。
![DSC_1661[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/6/06e6deec-s.jpg)
だし醤油をかけていただきます。
友人の岡山土産の塩レモン

使ったことがないので悩んだ末、鮭のハラスと野菜を炒めてみたの巻。
![DSC_1659[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/9/092f97eb-s.jpg)
さっぱり美味しくできました。
大阪から親戚が送ってくれた春の野菜「若ごぼう」
![DSC_1662[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/b/cb077729-s.jpg)
巨大な箱に3束・・・送料が商品の倍近い?で申し訳なかった。。。
若ごぼうは、てっぺんが蓮の葉みたいで、真ん中の茎は蕗みたいで
根はごぼう、という全てを食べられるお野菜です。
ごぼうはお味噌汁に入れ、茎は大好きなきんぴらにしました。
これが本当に美味しいの~(自画自賛)
![DSC_1663[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/3/63897eca-s.jpg)
葉はちりめんじゃこと炒めてふりかけにしますが、葉の苦みはちょっと苦手です。
余談
カンボジア土産でいただいた大量の胡椒ですが。。。
ミル付きボトルに入れ替えてせっせと使っているのに全然減りません
(たぶん一生使える(笑))
![DSC_1664[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/b/6b5c8f12-s.jpg)
ベーコン・エリンギ・白菜のバター醤油煮にもふりかけたし
![DSC_1665[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/b/3b06d7f2-s.jpg)
鶏肉と新じゃがの塩レモン炒めにもふりかけたが、先は長い
![DSC_1668[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/0/e0512dbf-s.jpg)
2022年03月27日00:00伊勢丹デパ地下
百貨店券があったので、イノシシさんには
「デパ地下でスィーツを買ってくるね~」と言って出かけました。
ところが、野菜コーナーで3点よりどり540円(税込)を見ていたら
五泉特産の里芋を発見。。。
先日、スーパーで(この写真一袋と)同じ位の量で498円で買ったので
「これはお買い得!」と2袋プラス大きな米茄子を買いました。
![DSC_1952[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/0/e0b61402-s.jpg)
そして、お酒コーナーを通りかかったら先日ご馳走になって美味しかった
吉乃川の「純米吟醸 無濾過 原酒」を見つけたので吸い込まれたら
「それを飲まれたのなら、こちらがお薦めです。
ホテルのレストラン等で提供されるお酒で普段は置いていないです」と
説明されたので、これは買わないわけにはいきません(笑)
![DSC_1954[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/0/50ef9d6b-s.jpg)
青ラベルの純米吟醸もあり、どちらもお食事に合うお酒だそうです。
そんなこんなで、百貨店券はスィーツではなく野菜とお酒に化けました。
純米大吟醸なのに720mlで1,540円(税込)でプレゼントにも
お薦めです。
あと、初めて見た「生あみ」も買ってみました。
![DSC_1955[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/0/6036334f-s.jpg)
生姜醤油とわさび醤油でいただきましょう。
そして、長年使っているアサムラサキ(広島県)のかき醤油

近くのスーパーにはないので買ってきました。
これは、大昔にお料理上手の栄養士さんに教えていただいたもので
(少しお高めなので)炊き込みご飯とか煮物、炒め物のときに普通の
醤油を使って最後にちょい足しすると味がしまってコクが出ます。
刺身醤油としてもお薦めです。
伊勢丹で不思議に思ったこと。。。
デパートは、お客様に長時間お買い物をしていただきたいという大人の
事情があるので、掛時計はなく時間がわからないようになっています。
ところが「只今から1時の時報をお知らせします(だったような)」
というアナウンスが流れたのでびっくりしました。
余談ですが、雨が降り始めたときも店員さんにわかるように
音楽が流れます。
決して「お客様にご案内申し上げます。只今雨が降ってまいりました」
とは言いません(笑)
店員さんはその音楽で外が雨であると認識し、お買い上げ時に
紙袋の上から雨除けのビニール袋をかぶせてお渡しするように
なっています。
「デパ地下でスィーツを買ってくるね~」と言って出かけました。
ところが、野菜コーナーで3点よりどり540円(税込)を見ていたら
五泉特産の里芋を発見。。。
先日、スーパーで(この写真一袋と)同じ位の量で498円で買ったので
「これはお買い得!」と2袋プラス大きな米茄子を買いました。
![DSC_1952[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/0/e0b61402-s.jpg)
そして、お酒コーナーを通りかかったら先日ご馳走になって美味しかった
吉乃川の「純米吟醸 無濾過 原酒」を見つけたので吸い込まれたら
「それを飲まれたのなら、こちらがお薦めです。
ホテルのレストラン等で提供されるお酒で普段は置いていないです」と
説明されたので、これは買わないわけにはいきません(笑)
![DSC_1954[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/0/50ef9d6b-s.jpg)
青ラベルの純米吟醸もあり、どちらもお食事に合うお酒だそうです。
そんなこんなで、百貨店券はスィーツではなく野菜とお酒に化けました。
純米大吟醸なのに720mlで1,540円(税込)でプレゼントにも
お薦めです。
あと、初めて見た「生あみ」も買ってみました。
![DSC_1955[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/0/6036334f-s.jpg)
生姜醤油とわさび醤油でいただきましょう。
そして、長年使っているアサムラサキ(広島県)のかき醤油

近くのスーパーにはないので買ってきました。
これは、大昔にお料理上手の栄養士さんに教えていただいたもので
(少しお高めなので)炊き込みご飯とか煮物、炒め物のときに普通の
醤油を使って最後にちょい足しすると味がしまってコクが出ます。
刺身醤油としてもお薦めです。
伊勢丹で不思議に思ったこと。。。
デパートは、お客様に長時間お買い物をしていただきたいという大人の
事情があるので、掛時計はなく時間がわからないようになっています。
ところが「只今から1時の時報をお知らせします(だったような)」
というアナウンスが流れたのでびっくりしました。
余談ですが、雨が降り始めたときも店員さんにわかるように
音楽が流れます。
決して「お客様にご案内申し上げます。只今雨が降ってまいりました」
とは言いません(笑)
店員さんはその音楽で外が雨であると認識し、お買い上げ時に
紙袋の上から雨除けのビニール袋をかぶせてお渡しするように
なっています。