中央区
2022年06月29日00:00中央区散歩
昨日、新潟県と北陸の梅雨が明けました。
6月に梅雨明けだなんて、ビックリです。
昨夏の振り返り記事です。
旧齋藤家別邸を出た後は、周辺を歩いて回りました。
地獄極楽小路

とても不思議な名前ですが
昔 左側が老舗の高級料亭 右側が刑務所ということで
天国と地獄を隔てる小路であることから、この名前がついたそうです。
刑務所は、現在一部のレンガが残っているだけです。

歩いて行くと突如現れたピンクの洋館。

鍋茶屋通り

夜の街なのか、昼間にひと気がありませんでした。

木造三階建、堂々と佇むいい感じのお店を発見しました。



「鍋茶屋」という老舗の料亭です。
いつか行ってみたいものですが、なかなかのお値段でございます。。。
実は、新潟は芸妓さんの多い街だということをテレビで知りました。
関西では京都に芸妓さんが多く「芸妓(げいこ)さん」と呼んでいたので
こちらでは同じ文字で「げいぎ」と呼んでいるのを知って驚きました。
こういう狭い路地を見つけたら入ってみたくなります(笑)







夜は華やかな雰囲気になるのでしょう。
その後は人情横丁を見て

ビールで喉を潤して帰りました。
アイリッシュパブ The Liffey Tavern、昨夏はお昼も営業されていたのですが
今は夜だけの営業になり残念です。
6月に梅雨明けだなんて、ビックリです。
昨夏の振り返り記事です。
旧齋藤家別邸を出た後は、周辺を歩いて回りました。
地獄極楽小路

とても不思議な名前ですが
昔 左側が老舗の高級料亭 右側が刑務所ということで
天国と地獄を隔てる小路であることから、この名前がついたそうです。
刑務所は、現在一部のレンガが残っているだけです。

歩いて行くと突如現れたピンクの洋館。

鍋茶屋通り

夜の街なのか、昼間にひと気がありませんでした。

木造三階建、堂々と佇むいい感じのお店を発見しました。



「鍋茶屋」という老舗の料亭です。
いつか行ってみたいものですが、なかなかのお値段でございます。。。
実は、新潟は芸妓さんの多い街だということをテレビで知りました。
関西では京都に芸妓さんが多く「芸妓(げいこ)さん」と呼んでいたので
こちらでは同じ文字で「げいぎ」と呼んでいるのを知って驚きました。
こういう狭い路地を見つけたら入ってみたくなります(笑)







夜は華やかな雰囲気になるのでしょう。
その後は人情横丁を見て

ビールで喉を潤して帰りました。
アイリッシュパブ The Liffey Tavern、昨夏はお昼も営業されていたのですが
今は夜だけの営業になり残念です。