ワイナリー
2025年03月19日00:00カーブドッチへ②
カーブドッチで試飲をした後、周辺のワイナリーを散策します
カーブドッチを含む5軒のワイナリーが集まっているので「新潟ワインコースト」と
呼ばれています
カーブドッチの薪小屋は少しお高めではありますが、サラダには季節のフルーツが
入っていたり、ドレッシングも美味しいし、もちろんお料理もパンも全て満足な
お薦めのレストランです

お隣にあるFermier(フェルミエ)はレストランも併設しているワイナリーです

こちらのワインは全て有料となっています
再びKerner(ケルナー)を試飲してみました


カーブドッチで飲んだケルナーよりもコクのあるお味でした
Fermierのワインは全体的に高級なのでウーンと唸ってしまうのですが
通い始めた当初より格段にお味が美味しくなってきている印象です
最近ずっと閉まっていたCantina Zio Setto(カンティーナ ジーオ セット)が開店していたので
入ってみました

名前は忘れましたが、生ぶどうの他に干しぶどうも入れて作られたワインがとても深い
味わいになっているのが特徴的でした
ルサンクワイナリー

ぐるっと回って道路に出ます

両側はぶどう畑です

左の建物は「トラヴィーニュ」というぶどう畑の中にあるカーブドッチの小さなホテルです
美味お料理とワインのマリアージュを楽しみ静かな環境の中でプライベートタイムを満喫できる
大人のホテルです(一度は泊まってみたいホテルです)

こちらからカーブドッチに戻り1周しました

すぐ横にはレストラン・(座って読んで購入できる)本屋さん併設のスパもあります
カーブドッチは何度訪れても外国にいるかのようで、新潟を訪問されるワイン好きの方には
全力でお薦めしたいワイナリーです
カーブドッチを含む5軒のワイナリーが集まっているので「新潟ワインコースト」と
呼ばれています
カーブドッチの薪小屋は少しお高めではありますが、サラダには季節のフルーツが
入っていたり、ドレッシングも美味しいし、もちろんお料理もパンも全て満足な
お薦めのレストランです

お隣にあるFermier(フェルミエ)はレストランも併設しているワイナリーです

こちらのワインは全て有料となっています
再びKerner(ケルナー)を試飲してみました


カーブドッチで飲んだケルナーよりもコクのあるお味でした
Fermierのワインは全体的に高級なのでウーンと唸ってしまうのですが
通い始めた当初より格段にお味が美味しくなってきている印象です
最近ずっと閉まっていたCantina Zio Setto(カンティーナ ジーオ セット)が開店していたので
入ってみました

名前は忘れましたが、生ぶどうの他に干しぶどうも入れて作られたワインがとても深い
味わいになっているのが特徴的でした
ルサンクワイナリー

ぐるっと回って道路に出ます

両側はぶどう畑です

左の建物は「トラヴィーニュ」というぶどう畑の中にあるカーブドッチの小さなホテルです
美味お料理とワインのマリアージュを楽しみ静かな環境の中でプライベートタイムを満喫できる
大人のホテルです(一度は泊まってみたいホテルです)

こちらからカーブドッチに戻り1周しました

すぐ横にはレストラン・(座って読んで購入できる)本屋さん併設のスパもあります
カーブドッチは何度訪れても外国にいるかのようで、新潟を訪問されるワイン好きの方には
全力でお薦めしたいワイナリーです
2025年03月18日00:00カーブドッチへ①
イノシシさんが入会しているカーブドッチの「ヴィノクラブ」の特典で
毎年1回赤か白のワインを1本いただける引換券が届いたので行って来ました
この日はお天気が良くて駐車場もほぼ満車でした


緑が茂ってバラが咲くと絵本のような世界になるのですが、まだまだ寒々しい風景でした



映えポイントができていました(笑)

何もないと広大さがよくわかります


「ヴィノクラブ」特典でワインの試飲が2杯無料です
大好きなKerner(ケルナー)とSABLE(サブル)をいただきました

ちなみに、このリストの★印が無料で試飲できるワインです

私は「Premium Club」の会員になっていますので年に2回3本ずつ、こちらは自宅に届きます

有料試飲でアルバニーニョ ルノー(300円)もいただきました

イノシシさんは香りを楽しむだけで申し訳ございません・・・
いただいたワインも花粉の飛散が終わるゴールデンウィーク明けまでお預けです
この後、周辺を少し歩きましたので明日の記事に続きます
毎年1回赤か白のワインを1本いただける引換券が届いたので行って来ました
この日はお天気が良くて駐車場もほぼ満車でした


緑が茂ってバラが咲くと絵本のような世界になるのですが、まだまだ寒々しい風景でした



映えポイントができていました(笑)

何もないと広大さがよくわかります


「ヴィノクラブ」特典でワインの試飲が2杯無料です
大好きなKerner(ケルナー)とSABLE(サブル)をいただきました

ちなみに、このリストの★印が無料で試飲できるワインです

私は「Premium Club」の会員になっていますので年に2回3本ずつ、こちらは自宅に届きます

有料試飲でアルバニーニョ ルノー(300円)もいただきました

イノシシさんは香りを楽しむだけで申し訳ございません・・・
いただいたワインも花粉の飛散が終わるゴールデンウィーク明けまでお預けです
この後、周辺を少し歩きましたので明日の記事に続きます
2023年10月20日00:00ランチの後は・・・
2023年10月19日00:00薪小屋
まだ暑さが残る頃、一人でカーブドッチに行って来ました
お正月に購入した福袋(入浴券と薪小屋のお食事券)がぼーっとしていると期限切れに
なりそうなので、薪小屋の下見をするのが目的です
新潟駅南口から出発する送迎バスですが、残念なお知らせがあります
2024年1月5日から新潟駅発着が無くなり、内野駅発着になるようです(便数は増えるとのこと)
内野駅でも行けなくはないけれど、新潟駅だから便利だったのに~残念!

上の写真のバスに乗り、カーブドッチに到着して、まずはヴィネスパでゆっくりしました
露天風呂が気持ち良かったです
その後は、少しだけ読書タイムです

平日は空いていてゆったり過ごせます


ヨシタケシンスケさんの絵本を読みました
「みえるとかみえないとか」は、初めて読みましたが(他の本と同様)考えさせられました


一度も足を踏み入れたことがない「薪小屋」です

小径もお洒落です

ランチとしては少しお高め・・・(ですが、お食事券を握りしめているのでドキドキせずに
入りました(笑))

「もちぶた」にも心惹かれましたが・・・
まずは、樽熟成シャルドネでひとり乾杯~♪

外の景色を見ながら

ガスパッチョ

自家製パン(おかわり可)とかつおのマリネ

粒マスタードを使ったマリネ液が実に美味しく、野菜の中にはたぶん梨も薄切りで
入っていたような・・・
洋食はあまりよくわからないので自宅で再現できないのが残念~
もう一度マリネ液を舐めたい!(笑)
ドリンクメニューです

薪小屋の文字の通り、オープンキッチンでは薪を燃やしています

ひと目見て、これにしようと決めた「自家製チョリソと神楽南蛮のピリ辛冷製パスタ」

しばらく食べ進めるまで粗びきミンチ感覚で食べていて、ふと考えるとこの辛味は神楽南蛮
だけでなくチョリソからも来ていると思い出したのでした(ボケボケ)
温泉玉子を混ぜて食べると辛味がマイルドになりました
本当に美味しいパスタでした
自家製ヨーグルトとイチジクのソルベ(だったかな・・・)とコーヒーです

大満足のおひとりさま贅沢ランチでした
残っている入浴券とお食事券で、今度はイノシシさんと訪問する予定です
お正月に購入した福袋(入浴券と薪小屋のお食事券)がぼーっとしていると期限切れに
なりそうなので、薪小屋の下見をするのが目的です
新潟駅南口から出発する送迎バスですが、残念なお知らせがあります
2024年1月5日から新潟駅発着が無くなり、内野駅発着になるようです(便数は増えるとのこと)
内野駅でも行けなくはないけれど、新潟駅だから便利だったのに~残念!

上の写真のバスに乗り、カーブドッチに到着して、まずはヴィネスパでゆっくりしました
露天風呂が気持ち良かったです
その後は、少しだけ読書タイムです

平日は空いていてゆったり過ごせます


ヨシタケシンスケさんの絵本を読みました
「みえるとかみえないとか」は、初めて読みましたが(他の本と同様)考えさせられました


一度も足を踏み入れたことがない「薪小屋」です

小径もお洒落です

ランチとしては少しお高め・・・(ですが、お食事券を握りしめているのでドキドキせずに
入りました(笑))

「もちぶた」にも心惹かれましたが・・・
まずは、樽熟成シャルドネでひとり乾杯~♪

外の景色を見ながら

ガスパッチョ

自家製パン(おかわり可)とかつおのマリネ

粒マスタードを使ったマリネ液が実に美味しく、野菜の中にはたぶん梨も薄切りで
入っていたような・・・
洋食はあまりよくわからないので自宅で再現できないのが残念~
もう一度マリネ液を舐めたい!(笑)
ドリンクメニューです

薪小屋の文字の通り、オープンキッチンでは薪を燃やしています

ひと目見て、これにしようと決めた「自家製チョリソと神楽南蛮のピリ辛冷製パスタ」

しばらく食べ進めるまで粗びきミンチ感覚で食べていて、ふと考えるとこの辛味は神楽南蛮
だけでなくチョリソからも来ていると思い出したのでした(ボケボケ)
温泉玉子を混ぜて食べると辛味がマイルドになりました
本当に美味しいパスタでした
自家製ヨーグルトとイチジクのソルベ(だったかな・・・)とコーヒーです

大満足のおひとりさま贅沢ランチでした
残っている入浴券とお食事券で、今度はイノシシさんと訪問する予定です
2023年07月31日00:00カーブドッチヴィネスパ
お正月に買った福袋に入っていた入浴券を使ってカーブドッチヴィネスパに行きました
一緒に行ったのはジム友さんで朝からゆっくりできました

温泉の後は、パンを買ってコテアコテカフェでランチです

その後、ヴィネスパに戻り本を読みました
ここからの景色は四季折々表情が変わるのでいつ来ても心が落ち着きます



この日読んだのは絵本ばかり数冊でした

ジム友さんの目を盗んで?私は1杯だけ無料試飲でゴクリ♪

ワインを飲まないので周りを見て回ったことがないというジム友さんに
周辺のワイナリーをご案内したら「へぇ〜、周りに色々あったなんて知らなかった」と
言われました
ブドウが実っていました






何度来ても外国のような景色です
帰る前にジェラートを食べて楽しい一日でした

一緒に行ったのはジム友さんで朝からゆっくりできました

温泉の後は、パンを買ってコテアコテカフェでランチです

その後、ヴィネスパに戻り本を読みました
ここからの景色は四季折々表情が変わるのでいつ来ても心が落ち着きます



この日読んだのは絵本ばかり数冊でした

ジム友さんの目を盗んで?私は1杯だけ無料試飲でゴクリ♪

ワインを飲まないので周りを見て回ったことがないというジム友さんに
周辺のワイナリーをご案内したら「へぇ〜、周りに色々あったなんて知らなかった」と
言われました
ブドウが実っていました






何度来ても外国のような景色です
帰る前にジェラートを食べて楽しい一日でした

2023年05月10日00:00カーブドッチワイナリーとワイナリー巡り④
カーブドッチに戻り、パンを買ってランチを食べることにしました
カーブドッチのパンは天然酵母を使った手間暇かかったパンで石窯で焼かれています
ずっしりしていて中身が詰まっていて本当に美味しいです

カフェの廊下部分のテーブルは寒かったので店内に入りました


ワイン続きだったので、カーブドッチのビールで乾杯です
ソーセージ盛り合わせとキッシュも注文しました

奥に見えるのが石窯です

満腹になったところで「フェルミエ」に向かいます




アルバリーニョを3種飲み比べをしてみました


こちらのワインは濃厚で香りも良くて美味しいのですが、最近はどんどん価格が高騰していて
お小遣いでは買えません
レストランでショートコース+ワインをいつか楽しんでみたいと目論んでいるのですが
さて、いつになるでしょう(笑)
こんな感じのワイナリー巡りでした
カーブドッチのパンは天然酵母を使った手間暇かかったパンで石窯で焼かれています
ずっしりしていて中身が詰まっていて本当に美味しいです

カフェの廊下部分のテーブルは寒かったので店内に入りました


ワイン続きだったので、カーブドッチのビールで乾杯です
ソーセージ盛り合わせとキッシュも注文しました

奥に見えるのが石窯です

満腹になったところで「フェルミエ」に向かいます




アルバリーニョを3種飲み比べをしてみました


こちらのワインは濃厚で香りも良くて美味しいのですが、最近はどんどん価格が高騰していて
お小遣いでは買えません
レストランでショートコース+ワインをいつか楽しんでみたいと目論んでいるのですが
さて、いつになるでしょう(笑)
こんな感じのワイナリー巡りでした
2023年05月09日00:00カーブドッチワイナリーとワイナリー巡り③
2023年05月08日00:00カーブドッチワイナリーとワイナリー巡り②
2023年05月07日00:00カーブドッチワイナリーとワイナリー巡り①
改装工事を終えたカーブドッチに行って来ました
今回は、会員特典のワインの受け取りとお祝い用のワインを購入する目的で
リュックサックで行きました
建物が増築されたようです



ワインショップの中にヴィンテージセラーができたようです

カウンターのパーティションは無くなっていました

こちらがヴィンテージワインセラーです

サブルやアルバニーリョもありましたが・・・お小遣いで買えず見てるだけ~(笑)

会員になっているのでまずは無料試飲をいただきます
ケルナーとアルバリーニョ・ルノー


ピノノワール2018と2020

私は香りも味も2020が好みでした

美味しかったので自宅でのスペシャルディナー用に、帰りに1本購入しました

良い気分になって外に出ます
30周年ということで1年かけてポイントラリーも開催中です
今回は、会員特典のワインの受け取りとお祝い用のワインを購入する目的で
リュックサックで行きました
建物が増築されたようです



ワインショップの中にヴィンテージセラーができたようです

カウンターのパーティションは無くなっていました

こちらがヴィンテージワインセラーです

サブルやアルバニーリョもありましたが・・・お小遣いで買えず見てるだけ~(笑)

会員になっているのでまずは無料試飲をいただきます
ケルナーとアルバリーニョ・ルノー


ピノノワール2018と2020

私は香りも味も2020が好みでした

美味しかったので自宅でのスペシャルディナー用に、帰りに1本購入しました

良い気分になって外に出ます
30周年ということで1年かけてポイントラリーも開催中です
2022年12月09日00:00またまたカーブドッチ VineSpa
「どんだけ好きなん??」というくらい記事に登場するカーブドッチです
今回は入浴券の期限が切れそうなのでイノシシさんと車で出かけました
小雨が降り寒い日でした
途中、「笹祝酒造株式会社」でお正月用のお酒を買おうと思いましたが・・・



リニューアル工事中で12月10日まで休業中でした(がっかり)
越後番屋酒場で飲んだ純米大吟醸がとても美味しかったのですが
他にも美味しそうなのがたくさんあるので是非試飲をさせていただきたいです
気を取り直して、カーブドッチに向かいゆっくり温泉に入るも
露天風呂が寒すぎて凍えたので今回は内風呂で温まりました
館内着に着替えて2時間ほど読書タイムです
坂口恭平さんという名前は聞いたことがあるので読んでみたら、多才な人という
第一印象だけれど、ご本人はそれを極めたくない・責任をとりたくないと
思われていて、「まとまらない人」はどういう思考で行動しているかが
書かれていて面白かった、といっても半分も読めず
生きづらい人って型にはめられるのがしんどいのでしょうね



読めなかったのは図書館で借りてみようと思います
館内はすっかりクリスマスの装飾になっていて
我が家の飾りつけがまだだったと気付きました





ワイナリーに向かいます

いつものように無料で試飲をさせていただきました

スパークリングワイン「むささび」(左)と
アルバリーニョ(右)です
イノシシさんが「クリスマス用のスパークリングワインを買って帰ろう」と
・・・ってことは、オシャレなレストランでクリスマスディナーではなく
居酒屋「ブータ」に決定??
ケンタッキーとウオロク行脚が忙しくなりそう!?
今回は入浴券の期限が切れそうなのでイノシシさんと車で出かけました
小雨が降り寒い日でした
途中、「笹祝酒造株式会社」でお正月用のお酒を買おうと思いましたが・・・



リニューアル工事中で12月10日まで休業中でした(がっかり)
越後番屋酒場で飲んだ純米大吟醸がとても美味しかったのですが
他にも美味しそうなのがたくさんあるので是非試飲をさせていただきたいです
気を取り直して、カーブドッチに向かいゆっくり温泉に入るも
露天風呂が寒すぎて凍えたので今回は内風呂で温まりました
館内着に着替えて2時間ほど読書タイムです
坂口恭平さんという名前は聞いたことがあるので読んでみたら、多才な人という
第一印象だけれど、ご本人はそれを極めたくない・責任をとりたくないと
思われていて、「まとまらない人」はどういう思考で行動しているかが
書かれていて面白かった、といっても半分も読めず
生きづらい人って型にはめられるのがしんどいのでしょうね



読めなかったのは図書館で借りてみようと思います
館内はすっかりクリスマスの装飾になっていて
我が家の飾りつけがまだだったと気付きました





ワイナリーに向かいます

いつものように無料で試飲をさせていただきました

スパークリングワイン「むささび」(左)と
アルバリーニョ(右)です
イノシシさんが「クリスマス用のスパークリングワインを買って帰ろう」と
・・・ってことは、オシャレなレストランでクリスマスディナーではなく
居酒屋「ブータ」に決定??
ケンタッキーとウオロク行脚が忙しくなりそう!?