プレミアムクラブ
2025年03月18日00:00カーブドッチへ①
イノシシさんが入会しているカーブドッチの「ヴィノクラブ」の特典で
毎年1回赤か白のワインを1本いただける引換券が届いたので行って来ました
この日はお天気が良くて駐車場もほぼ満車でした


緑が茂ってバラが咲くと絵本のような世界になるのですが、まだまだ寒々しい風景でした



映えポイントができていました(笑)

何もないと広大さがよくわかります


「ヴィノクラブ」特典でワインの試飲が2杯無料です
大好きなKerner(ケルナー)とSABLE(サブル)をいただきました

ちなみに、このリストの★印が無料で試飲できるワインです

私は「Premium Club」の会員になっていますので年に2回3本ずつ、こちらは自宅に届きます

有料試飲でアルバニーニョ ルノー(300円)もいただきました

イノシシさんは香りを楽しむだけで申し訳ございません・・・
いただいたワインも花粉の飛散が終わるゴールデンウィーク明けまでお預けです
この後、周辺を少し歩きましたので明日の記事に続きます
毎年1回赤か白のワインを1本いただける引換券が届いたので行って来ました
この日はお天気が良くて駐車場もほぼ満車でした


緑が茂ってバラが咲くと絵本のような世界になるのですが、まだまだ寒々しい風景でした



映えポイントができていました(笑)

何もないと広大さがよくわかります


「ヴィノクラブ」特典でワインの試飲が2杯無料です
大好きなKerner(ケルナー)とSABLE(サブル)をいただきました

ちなみに、このリストの★印が無料で試飲できるワインです

私は「Premium Club」の会員になっていますので年に2回3本ずつ、こちらは自宅に届きます

有料試飲でアルバニーニョ ルノー(300円)もいただきました

イノシシさんは香りを楽しむだけで申し訳ございません・・・
いただいたワインも花粉の飛散が終わるゴールデンウィーク明けまでお預けです
この後、周辺を少し歩きましたので明日の記事に続きます
2024年03月25日00:00カーブドッチ ワイナリーツアー②
ワイナリーツアーの続きです
地下のセラーに下りて行きます
こちらは主に出荷待ちのワインです


SABLE(サブル)の山です!(欲しい~(笑))

ヴィンテージワインが並んでいます

元旦の地震もこちらの棚は少し前にせり出しただけで無事だったそうです(ほっ)

醸造責任者 掛川氏の趣味で作られているという動物シリーズです

初めて見たSABLEのハーフボトルです

超のつく高級ホテル「アマン東京」のルームワインに採用されたのでハーフを作ったそうです
どんなホテルかなと調べてみましたが、一生泊まれそうにないランクのホテルでした
カーブドッチは大きく分けて3種のワインがあり、音楽に例えると
(左から)POP JAZZ クラシックだそうです

12種ある動物シリーズは毎年全部作るわけではないのでレアなのを見つけたらお試しを

階段を上がり、店頭のカウンターで試飲となります
ドライバーのイノシシさんはアルバリーニョのシロップの炭酸割をいただきました


大好きなSABLEの白

SABLEの赤

私はプレミアムクラブの会員なのでカードを出して、引き続き無料試飲(2種)を
いただきました
コスパが良くて美味しいケルナー

アルバリーニョ ルノー

この日はツアーの最後にプレミアムクラブの案内がありました

今回ワイナリーツアーのガイド役は製造担当の方でした
畑のこと、醸造のこと、それぞれのワインの特徴などよどみなく説明をされる様子が
素晴らしかったです
これまで7~8回参加して、営業担当の方、物販の買い付け担当の方など
毎回違う方に案内していただきましたがどなたが良い悪いではなく
それぞれの視点でワインに愛情を持ったお話をされるのが聞いていてとても楽しく
季節が違うとまた違ったぶどう畑の風景や作業の様子を見ることができて
何度参加しても楽しく勉強になる、そして美味しいワイナリーツアーです
地下のセラーに下りて行きます
こちらは主に出荷待ちのワインです


SABLE(サブル)の山です!(欲しい~(笑))

ヴィンテージワインが並んでいます

元旦の地震もこちらの棚は少し前にせり出しただけで無事だったそうです(ほっ)

醸造責任者 掛川氏の趣味で作られているという動物シリーズです

初めて見たSABLEのハーフボトルです

超のつく高級ホテル「アマン東京」のルームワインに採用されたのでハーフを作ったそうです
どんなホテルかなと調べてみましたが、一生泊まれそうにないランクのホテルでした

カーブドッチは大きく分けて3種のワインがあり、音楽に例えると
(左から)POP JAZZ クラシックだそうです

12種ある動物シリーズは毎年全部作るわけではないのでレアなのを見つけたらお試しを

階段を上がり、店頭のカウンターで試飲となります
ドライバーのイノシシさんはアルバリーニョのシロップの炭酸割をいただきました


大好きなSABLEの白

SABLEの赤

私はプレミアムクラブの会員なのでカードを出して、引き続き無料試飲(2種)を
いただきました
コスパが良くて美味しいケルナー

アルバリーニョ ルノー

この日はツアーの最後にプレミアムクラブの案内がありました

今回ワイナリーツアーのガイド役は製造担当の方でした
畑のこと、醸造のこと、それぞれのワインの特徴などよどみなく説明をされる様子が
素晴らしかったです
これまで7~8回参加して、営業担当の方、物販の買い付け担当の方など
毎回違う方に案内していただきましたがどなたが良い悪いではなく
それぞれの視点でワインに愛情を持ったお話をされるのが聞いていてとても楽しく
季節が違うとまた違ったぶどう畑の風景や作業の様子を見ることができて
何度参加しても楽しく勉強になる、そして美味しいワイナリーツアーです
2022年02月03日00:00カーブドッチ
お酒つながりで、大好きなワイナリー カーブドッチです。
好きすぎて何度も通っています。
![DSC_0640[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/f/fff02ece-s.jpg)
予約制ですが、新潟駅南口から無料送迎バスがあります。
この日は、ワイナリーツアーに参加しました。
この日は天気が悪かったのでぶどう畑の見学者は省略でした。
![DSC_0641[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/0/501abeef-s.jpg)
![DSC_0642[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/2/0/206efd18-s.jpg)
ワインを作る工程を教えていただきながら進んでいきます。
樽熟成庫や貴重なストックなども見学します。
![DSC_0644[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/5/057368be-s.jpg)
![DSC_0647[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/9/e9b4f631-s.jpg)
こちらは「どうぶつシリーズ」です。
![DSC_0649[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/2/3/2382d9ea-s.jpg)
最後に、お楽しみの試飲があります。
![DSC_0654[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/f/ffd7cac6-s.jpg)
![DSC_0653[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/f/bf29450a-s.jpg)
その日の話の流れで試飲の内容は毎回違っているような~。
その後は、ベーカリーでパンを購入してカフェのメニューに合わせました。
![DSC_0665[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/6/1634f0d6-s.jpg)
![DSC_0663[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/1/c1d1a9b9-s.jpg)
ベーカリーのパンは天然酵母から作られていてどれも美味しいのですが
さつまいもとクリームチーズ(キャラメル入りもあり)のリュスティックが
大のお気に入りで、いつもお土産に買って帰ります。
「VINO CLUB」(ぶどうの木のオーナー制度 一口11,000円)
「プレミアムクラブ会員」(定期頒布 1年で6本 1年20,000円)に申し込むと
ワイナリーツアーが本人を含め4名まで無料とかスパの割引
カーブドッチ自家製品の割引などもあります。
(それぞれの会員で若干割引の内容が異なりますのでお確かめ下さい)
ヴィネスパというスパもあり四季それぞれに魅力的なカーブドッチ
近くにもワイナリーが並んでいますので、ワイナリー巡りをすれば
1日楽しめます。
他県のワイン好きの方も、新潟駅周辺にお泊りいただいて是非お越し下さい。
あっ、カーブドッチにもホテルがあります。
ご予算の許す方は是非是非!!
好きすぎて何度も通っています。
![DSC_0640[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/f/fff02ece-s.jpg)
予約制ですが、新潟駅南口から無料送迎バスがあります。
この日は、ワイナリーツアーに参加しました。
この日は天気が悪かったのでぶどう畑の見学者は省略でした。
![DSC_0641[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/0/501abeef-s.jpg)
![DSC_0642[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/2/0/206efd18-s.jpg)
ワインを作る工程を教えていただきながら進んでいきます。
樽熟成庫や貴重なストックなども見学します。
![DSC_0644[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/5/057368be-s.jpg)
![DSC_0647[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/9/e9b4f631-s.jpg)
こちらは「どうぶつシリーズ」です。
![DSC_0649[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/2/3/2382d9ea-s.jpg)
最後に、お楽しみの試飲があります。
![DSC_0654[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/f/ffd7cac6-s.jpg)
![DSC_0653[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/f/bf29450a-s.jpg)
その日の話の流れで試飲の内容は毎回違っているような~。
その後は、ベーカリーでパンを購入してカフェのメニューに合わせました。
![DSC_0665[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/6/1634f0d6-s.jpg)
![DSC_0663[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/1/c1d1a9b9-s.jpg)
ベーカリーのパンは天然酵母から作られていてどれも美味しいのですが
さつまいもとクリームチーズ(キャラメル入りもあり)のリュスティックが
大のお気に入りで、いつもお土産に買って帰ります。
「VINO CLUB」(ぶどうの木のオーナー制度 一口11,000円)
「プレミアムクラブ会員」(定期頒布 1年で6本 1年20,000円)に申し込むと
ワイナリーツアーが本人を含め4名まで無料とかスパの割引
カーブドッチ自家製品の割引などもあります。
(それぞれの会員で若干割引の内容が異なりますのでお確かめ下さい)
ヴィネスパというスパもあり四季それぞれに魅力的なカーブドッチ
近くにもワイナリーが並んでいますので、ワイナリー巡りをすれば
1日楽しめます。
他県のワイン好きの方も、新潟駅周辺にお泊りいただいて是非お越し下さい。
あっ、カーブドッチにもホテルがあります。
ご予算の許す方は是非是非!!