ピーマン
2022年09月11日00:0037 おうちごはん
キッチン収納の引き出しが微妙に閉まらないので隙間を覗くと
奥に袋が二つ落ちていました
引き出しは取り外しできないので菜箸をセロテープでとめて
長い棒にして何とか袋を取り出してみると
2年前のすり胡麻と3年前のとろろ昆布で、めまいがしました
落下防止に薄い袋は違う引き出しに移動させ立てて収納しました
さて、おうちごはんです
湯むきトマトに塩コショウ・簡単酢・オリーブオイルを混ぜて
茹でて氷水で冷やした山芋うどん(乾麺)にのせました
![DSC_5269](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/b/7b4139cd-s.jpg)
さっぱりしていて夏向きの美味しさでした
イノシシさんに揚げてもらったとうもろこし、トマトのツナのせ
茄子の味噌焼き、胡瓜のおかず味噌がけなど
![DSC_5270](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/5/857a8532-s.jpg)
奥に写っているのは鶏肉と冷蔵庫の野菜を焼いたもの
栃尾の油揚げは中に味噌+ネギ+だし醤油+水を混ぜたものを
しみ込ませてトースターで焼きました
![DSC_5271](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/d/5/d557652c-s.jpg)
神戸の灘五郷酒所で食べた鶏肉の酒粕焼きを真似てみました
![DSC_5273](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/f/3f7665ea-s.jpg)
八海山の酒粕(ペースト状)+味噌+酒+めんつゆ+砂糖+水を
レンチンして冷まして鶏肉に味を付けました
ふきとるのが面倒なので、鶏肉をキッチンペーパーで巻いて
その上から塗り込んでジップロックに入れて一晩置き
200度で30分(焦げそうになったらホイルをかけて)焼きました
それっぽく出来上がり、味も染みていて美味しいです
大量の茄子はレンチンしてポン酢・生姜・みょうが
レッドオニオンを混ぜて冷やしました
胡瓜・トラウトサーモン・ブロッコリースーパースプラウトを
コチュジャンなどで和えたもの
![DSC_5274](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/c/3c0a405d-s.jpg)
鶏手羽元とゆで卵の煮物
![DSC_5276](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/2/b218acf4-s.jpg)
ビシソワーズでじゃがいもの大量消費です
![DSC_5277](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/4/74d739b9-s.jpg)
ゴーヤチャンプルもどき
![DSC_5280](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/e/4e347689-s.jpg)
豚肉の代わりに焼き豚、残り物のパプリカ入りです
干し鱈入り蓮根とこんにゃくのきんぴらとピーマンと桜海老エビ炒め
![DSC_5279](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/2/72205c5d-s.jpg)
またまた栃尾の油揚げ
![DSC_5281](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/0/90d8bfd3-s.jpg)
2回目の収穫祭です
![DSC_5282](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/1/e12245aa-s.jpg)
常温で食べる方が甘みを感じます
奥に袋が二つ落ちていました
引き出しは取り外しできないので菜箸をセロテープでとめて
長い棒にして何とか袋を取り出してみると
2年前のすり胡麻と3年前のとろろ昆布で、めまいがしました
落下防止に薄い袋は違う引き出しに移動させ立てて収納しました
さて、おうちごはんです
湯むきトマトに塩コショウ・簡単酢・オリーブオイルを混ぜて
茹でて氷水で冷やした山芋うどん(乾麺)にのせました
![DSC_5269](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/b/7b4139cd-s.jpg)
さっぱりしていて夏向きの美味しさでした
イノシシさんに揚げてもらったとうもろこし、トマトのツナのせ
茄子の味噌焼き、胡瓜のおかず味噌がけなど
![DSC_5270](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/5/857a8532-s.jpg)
奥に写っているのは鶏肉と冷蔵庫の野菜を焼いたもの
栃尾の油揚げは中に味噌+ネギ+だし醤油+水を混ぜたものを
しみ込ませてトースターで焼きました
![DSC_5271](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/d/5/d557652c-s.jpg)
神戸の灘五郷酒所で食べた鶏肉の酒粕焼きを真似てみました
![DSC_5273](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/f/3f7665ea-s.jpg)
八海山の酒粕(ペースト状)+味噌+酒+めんつゆ+砂糖+水を
レンチンして冷まして鶏肉に味を付けました
ふきとるのが面倒なので、鶏肉をキッチンペーパーで巻いて
その上から塗り込んでジップロックに入れて一晩置き
200度で30分(焦げそうになったらホイルをかけて)焼きました
それっぽく出来上がり、味も染みていて美味しいです
大量の茄子はレンチンしてポン酢・生姜・みょうが
レッドオニオンを混ぜて冷やしました
胡瓜・トラウトサーモン・ブロッコリースーパースプラウトを
コチュジャンなどで和えたもの
![DSC_5274](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/c/3c0a405d-s.jpg)
鶏手羽元とゆで卵の煮物
![DSC_5276](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/2/b218acf4-s.jpg)
ビシソワーズでじゃがいもの大量消費です
![DSC_5277](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/4/74d739b9-s.jpg)
ゴーヤチャンプルもどき
![DSC_5280](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/e/4e347689-s.jpg)
豚肉の代わりに焼き豚、残り物のパプリカ入りです
干し鱈入り蓮根とこんにゃくのきんぴらとピーマンと桜海老エビ炒め
![DSC_5279](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/2/72205c5d-s.jpg)
またまた栃尾の油揚げ
![DSC_5281](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/0/90d8bfd3-s.jpg)
2回目の収穫祭です
![DSC_5282](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/1/e12245aa-s.jpg)
常温で食べる方が甘みを感じます