バザール館
2022年02月26日00:00新潟ふるさと村
新潟ふるさと村に行きました。
![DSC_1085[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/b/1be2437d-s.jpg)
![DSC_1086[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/1/912e750d-s.jpg)
まずは、アピール館を見ましたが、コロナの影響で売店やカフェは
閉まっていました。
![DSC_1087[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/8/e8337a84-s.jpg)
「にいがたの日本一」いろいろありますね。
![DSC_1088[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/1/115cdbc6-s.jpg)
らせん状の通路があり、壁面には時系列で新潟の歴史が紹介されていました。
![DSC_1089[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/a/6a82796c-s.jpg)
![DSC_1090[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/7/07c94ce3-s.jpg)
昔の街並みや生活が再現されています。
![DSC_1092[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/2/52263a5d-s.jpg)
![DSC_1093[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/6/66e33a92-s.jpg)
![DSC_1095[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/c/9c48f884-s.jpg)
降雪体験もありました。
![DSC_1096[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/d/c/dca4764f-s.jpg)
![DSC_1099[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/8/88d7fdc4-s.jpg)
![DSC_1100[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/0/60065e91-s.jpg)
こちらでは、おばあちゃんが昔話を聞かせてくれます。
![DSC_1102[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/0/00797be9-s.jpg)
![DSC_1103[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/0/80928a57-s.jpg)
新潟の方言のパネルが3か所ありましたが、全くわかりませんでした。
![DSC_1107[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/b/ab9e5610-s.jpg)
昭和初期の生活を模型と映像(人物)で見られます。
![DSC_1108[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/f/ef29074c-s.jpg)
アピール館は、小さいお子さんから大人までわかりやすく工夫されていて
新潟観光にもお薦めです。
展示を見た後は、バザール館に行きました。
ラグビーの稲垣啓太さんのユニフォームなどが飾られていました。
![DSC_1110[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/6/e6b1d914-s.jpg)
こちらの日本酒コーナーも圧巻です。
お菓子などのお土産もあるので一気にそろえることもできます。
![DSC_1112[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/4/c44cc5e4-s.jpg)
この日は、うるいやオータムポエムなどの地元野菜を買ってみました。
お気に入りのぽっぽ焼きはお休みでした。
そんな感じの新潟ふるさと村でした。
「なんじゃ村」もふるさと村の仲間かと思ったら
「それは100均だよ」と教えられました。
(紛らわしいな~ ←← ウソです)
![DSC_1085[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/b/1be2437d-s.jpg)
![DSC_1086[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/1/912e750d-s.jpg)
まずは、アピール館を見ましたが、コロナの影響で売店やカフェは
閉まっていました。
![DSC_1087[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/8/e8337a84-s.jpg)
「にいがたの日本一」いろいろありますね。
![DSC_1088[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/1/115cdbc6-s.jpg)
らせん状の通路があり、壁面には時系列で新潟の歴史が紹介されていました。
![DSC_1089[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/a/6a82796c-s.jpg)
![DSC_1090[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/7/07c94ce3-s.jpg)
昔の街並みや生活が再現されています。
![DSC_1092[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/2/52263a5d-s.jpg)
![DSC_1093[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/6/66e33a92-s.jpg)
![DSC_1095[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/c/9c48f884-s.jpg)
降雪体験もありました。
![DSC_1096[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/d/c/dca4764f-s.jpg)
![DSC_1099[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/8/88d7fdc4-s.jpg)
![DSC_1100[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/0/60065e91-s.jpg)
こちらでは、おばあちゃんが昔話を聞かせてくれます。
![DSC_1102[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/0/00797be9-s.jpg)
![DSC_1103[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/0/80928a57-s.jpg)
新潟の方言のパネルが3か所ありましたが、全くわかりませんでした。
![DSC_1107[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/b/ab9e5610-s.jpg)
昭和初期の生活を模型と映像(人物)で見られます。
![DSC_1108[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/f/ef29074c-s.jpg)
アピール館は、小さいお子さんから大人までわかりやすく工夫されていて
新潟観光にもお薦めです。
展示を見た後は、バザール館に行きました。
ラグビーの稲垣啓太さんのユニフォームなどが飾られていました。
![DSC_1110[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/6/e6b1d914-s.jpg)
こちらの日本酒コーナーも圧巻です。
お菓子などのお土産もあるので一気にそろえることもできます。
![DSC_1112[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/4/c44cc5e4-s.jpg)
この日は、うるいやオータムポエムなどの地元野菜を買ってみました。
お気に入りのぽっぽ焼きはお休みでした。
そんな感じの新潟ふるさと村でした。
「なんじゃ村」もふるさと村の仲間かと思ったら
「それは100均だよ」と教えられました。
(紛らわしいな~ ←← ウソです)