プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

コストコ

2024年05月16日00:00娘とコストコへ
帰省のたびに「その日は仕事」とか「仕事が入った」と言われ「私、嫌われてる?」と

心配になった娘に1年半ぶりに会い、真新しい車で門真に新しくできたコストコに

連れて行ってもらいました

DSC_8716

隣にはアウトレットもできていて、門真も大きく様変わりしていました


新潟にはコストコが無いのでテンションが上がりました

帰宅する前日だったので日持ちのしないパン(マスカルポーネロール)も購入し

娘とシェアしました


娘の家に戻り、お寿司を食べました

DSC_8731

コストコの巻き寿司はいつ食べても大きいし、海苔が嚙みにくいです(笑)

生ものは買えませんでしたが、円安の影響もありお肉類やサーモンなどは

かなり値上がりしている印象がありました


チョコ好きのイノシシさんへのお土産です

DSC_8732

写真下のチョコは娘が以前に送ってくれたときより300円も安くなってる~と

教えてくれました(この日は1,198円(税込)でした)


マスカルポーネロールは初めて買いましたが濃厚なお味で気に入りました

24個入りで798円(税込)、ひとつひとつが大きいのでコスパが良いと思います

DSC_8733

上山(山形県)は交通費と時間がかかりすぎて行けないので

早く新潟にもコストコが来ないかな~

2024年04月12日00:00娘からのお届け物
娘から「お菓子送ったよ~、チョコがとけてたらごめん」とLINEが来ました

「誕生日でも母の日でもないのに何かしら?」と思いながら首を長くして待ちました

翌日届いたのがこちらです

ダンボールで届くと思っていたのが何やら頑丈にプチプチで巻かれた箱で

キレイに包装紙でくるまれていました

「あれ?想像していた箱じゃなかったわね」と思いながら包みをほどくと出てきたのが

グリコの箱です(笑)

この箱を守りたかったからキレイに包んだというのが伝わってきました

DSC_7578~2


ワオ~!!お宝満載、お菓子の宝石箱や〜♪と彦摩呂さん風に叫んでみました

DSC_7579

私が大好きといったチョコレートを覚えてくれていてチョコレートチップは大箱で

入れてくれていました

最近、娘から届く箱が、昔実家の母が色々なものをぎっしり隙間なく詰めて

送ってくれた愛情たっぷりの小包に思えて仕方がありません


こちらは「コストコに行って見つけたら買って来てね」と頼んだハワイのお土産で

有名なクッキーです(チョコはかかっていないタイプです)

DSC_7582


娘からのおすそ分けのストロベリーチョコは六花亭のにそっくりですが

写真よりチョココーティングが厚くて食べ応えがありました

DSC_7583


ゆず梅つゆ・・・味の想像が難しいです

DSC_7588


コストコのものと一緒に入れてくれていたのが、和歌山・京都・三重のお土産だったので

聞いたら3月はお休みがたくさんとれたので色々回って来たとのことでした

私の都合が悪く新潟に来てもらえなかったのが残念でしたが、今度私が帰省したときには

一緒に食事かコストコでショッピングでもできたらいいなと思っています

しっかり働きプライベートも楽しむ娘の姿を遠くから応援する母でした 

2023年08月08日00:00娘からのお届け物
娘から荷物が届きました

ダンボール箱にパンパンに入っていて、母親からの小包を思い出しました


下呂温泉のお土産の日本酒とお菓子

下呂げろまんじゅうって~~💦

DSC_2228

中身はこのようにかわいいおまんじゅうでした


DSC_2467


DSC_2466


ここからは「コストコに行ったら買って来て~」と頼んでおいた商品です

大阪には今月、門真のパナソニック跡地に新しいコストコができます

関西には和泉、神戸や尼崎、京都八幡にもあるのでお客様が分散されていいですね

早く新潟にもできてたらいいな~(熱望)


以前、義父に届けた料理にかけていたこちらのラップに興味津々だったので

義父用にひとつプレゼントしようと思って頼んでおいたGLAD Press'n Seal

DSC_2231

ラップとしてはお高めですがツルツルした表面の器であればぴったり密着するので

液体もこぼれません

お肉や魚などの冷凍保存に真空パックとしても使えて便利です


私の好きなロカボナッツとドライマンゴーです

ドライマンゴーは食べる前の日にヨーグルトに混ぜて生マンゴーに変身させます(笑)

DSC_2233

久々のコストコの商品とお土産に心が躍った夜でした

2023年02月16日00:00コストコフェア
先日、キューピットに行くと「コストコフェア」が開催されていました

新潟にはコストコがなく群馬県のコストコから取り寄せたみたいです

久々に見る商品を懐かしく眺めたのですが、気のせいか全部がお高い!

でも、私がコストコに最後に行ったのは4〜5年前で最近の食品の値上げを考えると

仕方がないのかなと納得して購入しました

DSC_8390

どちらも650円〜700円ぐらいだったと思います

(コストコで買うと袋に貼られているシールに値段が印字されていますが、このときは空白で

 別のところにあるPOPに表示されていました)

左側のディナーロールは36個入っているので、ジップロックに入れて冷凍しました

他に、ハムレットのチョコクリスピーも買いたかったのですが1,380円?で

おやつにするには高すぎるかな~と思って泣く泣く我慢しました

他にもピザは2,580円とか「???」となりましたが、家に帰って娘にラインをすると

「多少値上がりしてるけどピザは高すぎ~。。。チョコも1,000円しないと思う

 近くにないとそうなるんやね(*_*;」と返事がきました

ブタ びっくりw

やっぱり、輸送費とか利益が上乗せされてるから高かったんだ~、と思いました

感覚的には2割ちょっとは上乗せされている感じでプルコギやティラミスの価格は

かなり違和感を感じました


でも、コストコ会員になるのもお金がかかるので、たまには懐かしい商品を買うのも

楽しいかなと思います

今回買った2商品は次回もリピしたいです


新潟にコストコがやって来る!という噂はこれまでに何度か上がっては消えているそうです

何かの圧力が働いているのか・・・知らんけど


他のスーパーが反対しているのかなぁ

関西のコストコは横にイオンやアウトレットがあるのをよく目にしました

大阪にはパナソニックの工場跡地(門真市)に新店舗がオープンします

最初は混むでしょうけれど、店舗の増加でお客様が分散されて良いと思います

コストコは大容量の商品が多いので家族向け或いは友人と買い物をしてシェアをする

ケースが多いです

一方、イオンは万人受けするラインナップでPB商品も多くお求めやすい価格帯

隣同士に並んでいても共存できると思うのですがどうでしょう・・・

相乗効果をもたらすというポジティブな考え方は通用しないのでしょうか

そもそも、会員制なので興味も必要もなければ買いに行かないわけですし

敵をそこまで怖がらなくてもいいのでは?というのが個人的な感想です



新潟にコストコができたら、年会費は高いけれど一度は会員になってお買い物をしたいです

絶対流行ると思うんだけどなぁ~(ただし、渋滞は半端ないと思います)


話は飛びますが、コストコはアメリカが発祥で「COSTCO」という綴りですが

現地では「T」は発音せず「コ(カ?)スコ」です

(初め、何を言っているのか理解できませんでした(苦笑))

大容量の食品だけでなく、おもちゃも笑うぐらい大きいです

昔、アメリカとカナダのお宅訪問をしたときに大人も普通に入れる巨大なおうちが

子ども部屋にあったり、庭に大人が何人も入れる巨大なプールがありました

(水道代半端ない!←庶民の考えることやで~

日本では置く場所がないので、欲しくても買えません(笑)

遊びのスケールもデッカイのね~とウサギ小屋の住人のブタは感心したものでした


・・・というわけで、コストコフェアに行ってコストコを熱望する、の巻でした