クラブハリエ
2025年07月16日00:00ラ コリーナ近江八幡
息子のお嫁ちゃんのお母さんから「滋賀をご案内しますので遊びに来て下さい」と
お誘いを受けていたので、お言葉に甘えて行って来ました
大阪に住んでいたにもかかわらず、滋賀はほとんど行ったことがなかったため
すごく楽しみにしていました
まず、向かった「ラ コリーナ近江八幡」は、バウムクーヘンで有名なクラブハリエの
フラッグシップの役割を果たしています
両家顔合わせのときに隙間時間にひとりで回ったとき「ジブリの世界だわ!」と感動した
大自然が織りなす空間をお楽しみください

この屋根がたまらなくかわいくて、てっぺんからひょっこり生えている木もほっこりします

敷地のまん中は田んぼになっていました

田んぼの中にはルンバみたいなものが動いていて気になりました


こちらは、歴代のバウムクーヘンの箱が展示されていました

再び外へ出て回ると、ズッキーニや里芋などの野菜が植えられていました


かわいいドアがあります

奥にもドアが見えたので行ってみました


左端に見える丸いフォルムの建物は天空の城ラピュタの飛行船みたいです

畑や田んぼを見ながら屋根のある通路を進んでいきます



かわいいバスがありました

先ほどの壁のようなオブジェにも、よく見るとっぺんから木が生えています


大きな倉庫のような建物は2階にも上れました

一周回ってから大好きなバウムクーヘン(焼きたて)を頬張りました

お誘いを受けていたので、お言葉に甘えて行って来ました
大阪に住んでいたにもかかわらず、滋賀はほとんど行ったことがなかったため
すごく楽しみにしていました
まず、向かった「ラ コリーナ近江八幡」は、バウムクーヘンで有名なクラブハリエの
フラッグシップの役割を果たしています
両家顔合わせのときに隙間時間にひとりで回ったとき「ジブリの世界だわ!」と感動した
大自然が織りなす空間をお楽しみください

この屋根がたまらなくかわいくて、てっぺんからひょっこり生えている木もほっこりします

敷地のまん中は田んぼになっていました

田んぼの中にはルンバみたいなものが動いていて気になりました


こちらは、歴代のバウムクーヘンの箱が展示されていました

再び外へ出て回ると、ズッキーニや里芋などの野菜が植えられていました


かわいいドアがあります

奥にもドアが見えたので行ってみました


左端に見える丸いフォルムの建物は天空の城ラピュタの飛行船みたいです

畑や田んぼを見ながら屋根のある通路を進んでいきます



かわいいバスがありました

先ほどの壁のようなオブジェにも、よく見るとっぺんから木が生えています


大きな倉庫のような建物は2階にも上れました

一周回ってから大好きなバウムクーヘン(焼きたて)を頬張りました

2022年04月29日00:00近江八幡② 八幡堀
2022年03月21日00:00名古屋へ
新潟もやっと春の訪れを感じるようになりました。
長靴やブーツではなく、スニーカーや自転車でお出かけできる日が
こんなに幸せだとは。。。(大阪では年中当たり前だった幸せが実にありがたいものに感じます)
所用で名古屋に行って来ました。
公園で見つけたのがこちらの看板です。
![DSC_1380[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/6/b68992d4-s.jpg)
「小屋がけ禁止 Don’t camp」(小屋かけるんかーい!? 思わず肩が震えました)
まあ、かける人がいるからこんな看板があるのでしょうけど。。。
それはさておき、向かった先は「ノリタケの森」です。
食器のブランド ノリタケの複合施設で、公園 レストラン 博物館などがあり
お隣には巨大なイオンモールがあります。
![DSC_1382[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/3/8335c904-s.jpg)
![DSC_1383[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/2/1/2158a9ea-s.jpg)
こちらがイオンモール
![DSC_1386[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/b/ab7af6c5-s.jpg)
ノリタケの森には趣のある赤レンガの工場
![DSC_1390[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/5/4534f442-s.jpg)
![DSC_1391[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/5/851e63d8-s.jpg)
![DSC_1392[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/0/90bd7844-s.jpg)
ギャラリー(個展が開催されていました)
![DSC_1393[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/e/8eaa8da9-s.jpg)
Lifestyle Shop&Cafe
![DSC_1397[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/d/7d376214-s.jpg)
ノリタケの商品のショップですが、品揃えが圧巻で1日中見ていたい感じでした。
アウトレットもありましたが、その後徒歩が続くので何も買えずです。
クラフトセンター
![DSC_1398[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/d/4d33de21-s.jpg)
入場料500円です。
1階2階はクラフトセンター(ボーンチャイナの製造工程を順番に見られます。
絵付け体験も可能。写真撮影不可)、3階4階はミュージアムになっています。
ミュージアム部分
![DSC_1400[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/5/c5b16573-s.jpg)
![DSC_1401[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/4/1489f83a-s.jpg)
![DSC_1403[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/1/618874cb-s.jpg)
![DSC_1404[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/c/8c69380b-s.jpg)
![DSC_1405[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/c/6c36c498-s.jpg)
古き時代にタイムスリップします。
フルコースのセットの展示もありましたが、当時の上流階級の人たちが
どんなドレスを身につけ、どんな会話を楽しみながらこれらの食器を
使っていたのだろうかと想像しながら見ました。
![DSC_1408[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/e/5e87008a-s.jpg)
![DSC_1409[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/a/fac90a53-s.jpg)
こちらは、見本帳です。
![DSC_1406[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/8/780ad5c4-s.jpg)
![DSC_1407[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/1/519e7c91-s.jpg)
よく見ると、金の塗りの部分に凹凸があり、実際の商品と同じ製法で
描かれているのがわかります。
販売員が実際の商品の代わりにお客様に持参したカタログですが
現代の(写真)カタログより優れているのではないかと感動しました。
ページ数が結構あるので、横から見るとかなり分厚いカタログです。
この見本帳で取引をされていたのかと思うと、感慨深いです。
人も少なかったのでゆっくり妄想の世界に浸ることができました。
WELCOME CENTER
![DSC_1399[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/c/bcc32404-s.jpg)
ウエルカムセンターなのに最後に入ってしまいました(笑)
![DSC_1410[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/6/0604684f-s.jpg)
シアターや展示を見ながら進むようになっています。
![DSC_1411[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/a/fac61ae0-s.jpg)
![DSC_1412[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/3/93591f09-s.jpg)
![DSC_1413[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/d/e/deb3911e-s.jpg)
セラミック・マテリアル事業もされているようです。
![DSC_1414[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/8/a8c39f8f-s.jpg)
以上、「ノリタケの森」でした。
【おまけ】
名古屋駅のタカシマヤでクラブハリエを発見しました。
大阪では(阪神百貨店が工事中で工房がないため)最近買えなかった
カットバウムを手に入れることができました。
賞味期限が当日なのでお土産にしづらい商品ですが
しっとり感がたまらない本当に美味しいバウムクーヘンです。
![DSC_1417[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/8/48730ccb-s.jpg)
あ~、美味しかった!
長靴やブーツではなく、スニーカーや自転車でお出かけできる日が
こんなに幸せだとは。。。(大阪では年中当たり前だった幸せが実にありがたいものに感じます)
所用で名古屋に行って来ました。
公園で見つけたのがこちらの看板です。
![DSC_1380[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/6/b68992d4-s.jpg)
「小屋がけ禁止 Don’t camp」(小屋かけるんかーい!? 思わず肩が震えました)
まあ、かける人がいるからこんな看板があるのでしょうけど。。。
それはさておき、向かった先は「ノリタケの森」です。
食器のブランド ノリタケの複合施設で、公園 レストラン 博物館などがあり
お隣には巨大なイオンモールがあります。
![DSC_1382[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/3/8335c904-s.jpg)
![DSC_1383[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/2/1/2158a9ea-s.jpg)
こちらがイオンモール
![DSC_1386[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/b/ab7af6c5-s.jpg)
ノリタケの森には趣のある赤レンガの工場
![DSC_1390[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/5/4534f442-s.jpg)
![DSC_1391[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/5/851e63d8-s.jpg)
![DSC_1392[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/0/90bd7844-s.jpg)
ギャラリー(個展が開催されていました)
![DSC_1393[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/e/8eaa8da9-s.jpg)
Lifestyle Shop&Cafe
![DSC_1397[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/d/7d376214-s.jpg)
ノリタケの商品のショップですが、品揃えが圧巻で1日中見ていたい感じでした。
アウトレットもありましたが、その後徒歩が続くので何も買えずです。
クラフトセンター
![DSC_1398[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/d/4d33de21-s.jpg)
入場料500円です。
1階2階はクラフトセンター(ボーンチャイナの製造工程を順番に見られます。
絵付け体験も可能。写真撮影不可)、3階4階はミュージアムになっています。
ミュージアム部分
![DSC_1400[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/5/c5b16573-s.jpg)
![DSC_1401[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/4/1489f83a-s.jpg)
![DSC_1403[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/1/618874cb-s.jpg)
![DSC_1404[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/c/8c69380b-s.jpg)
![DSC_1405[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/c/6c36c498-s.jpg)
古き時代にタイムスリップします。
フルコースのセットの展示もありましたが、当時の上流階級の人たちが
どんなドレスを身につけ、どんな会話を楽しみながらこれらの食器を
使っていたのだろうかと想像しながら見ました。
![DSC_1408[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/e/5e87008a-s.jpg)
![DSC_1409[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/a/fac90a53-s.jpg)
こちらは、見本帳です。
![DSC_1406[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/8/780ad5c4-s.jpg)
![DSC_1407[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/1/519e7c91-s.jpg)
よく見ると、金の塗りの部分に凹凸があり、実際の商品と同じ製法で
描かれているのがわかります。
販売員が実際の商品の代わりにお客様に持参したカタログですが
現代の(写真)カタログより優れているのではないかと感動しました。
ページ数が結構あるので、横から見るとかなり分厚いカタログです。
この見本帳で取引をされていたのかと思うと、感慨深いです。
人も少なかったのでゆっくり妄想の世界に浸ることができました。
WELCOME CENTER
![DSC_1399[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/c/bcc32404-s.jpg)
ウエルカムセンターなのに最後に入ってしまいました(笑)
![DSC_1410[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/6/0604684f-s.jpg)
シアターや展示を見ながら進むようになっています。
![DSC_1411[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/a/fac61ae0-s.jpg)
![DSC_1412[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/3/93591f09-s.jpg)
![DSC_1413[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/d/e/deb3911e-s.jpg)
セラミック・マテリアル事業もされているようです。
![DSC_1414[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/8/a8c39f8f-s.jpg)
以上、「ノリタケの森」でした。
【おまけ】
名古屋駅のタカシマヤでクラブハリエを発見しました。
大阪では(阪神百貨店が工事中で工房がないため)最近買えなかった
カットバウムを手に入れることができました。
賞味期限が当日なのでお土産にしづらい商品ですが
しっとり感がたまらない本当に美味しいバウムクーヘンです。
![DSC_1417[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/8/48730ccb-s.jpg)
あ~、美味しかった!