キッシュ
2023年09月11日00:00100 おうちごはん
新型コロナで有効期限が延長されていた航空会社のマイレージが切れ始めることがわかり
イノシシさんと私それぞれのマイレージを組み合わせて旅行に行くことにしました
第一希望は福岡+黒川温泉でしたが、想像以上に人気路線で全然取れなくて断念し
他の路線に変更しました
まだまだ先の話ですが、何を食べようか(←これ、大事!)、どこを見ようかと
考える時間がとても楽しいものです
では、おうちごはんです
炒めた夏野菜はドレッシングをまとわせて冷やしておきました
スロークッカーで作ったビーフシチュー
茹でたもやしとワカメにポン酢をかけただけ~
サラダはレタス・胡瓜・みょうが・ミニトマト・ちくわ入り
サラダに練り物を入れる食感と塩味が加わりとても美味しいです
あとは、キクラゲと卵の炒め物、焼き茄子など
冷凍パイシートでキッシュを作ってみました
ほっ栗かぼちゃでデパ地下風にパンプキンサラダを作りました
フルーツトマトにつぶ塩昆布をふりかけオリーブオイルをかけただけ
一見、洋食のごちそう風ですが、よく見たら焼き茄子が混じってるやんか~い
そんなこんなのおうちごはんでした
イノシシさんと私それぞれのマイレージを組み合わせて旅行に行くことにしました
第一希望は福岡+黒川温泉でしたが、想像以上に人気路線で全然取れなくて断念し
他の路線に変更しました
まだまだ先の話ですが、何を食べようか(←これ、大事!)、どこを見ようかと
考える時間がとても楽しいものです
では、おうちごはんです
炒めた夏野菜はドレッシングをまとわせて冷やしておきました
スロークッカーで作ったビーフシチュー
茹でたもやしとワカメにポン酢をかけただけ~
サラダはレタス・胡瓜・みょうが・ミニトマト・ちくわ入り
サラダに練り物を入れる食感と塩味が加わりとても美味しいです
あとは、キクラゲと卵の炒め物、焼き茄子など
冷凍パイシートでキッシュを作ってみました
ほっ栗かぼちゃでデパ地下風にパンプキンサラダを作りました
フルーツトマトにつぶ塩昆布をふりかけオリーブオイルをかけただけ
一見、洋食のごちそう風ですが、よく見たら焼き茄子が混じってるやんか~い
そんなこんなのおうちごはんでした
2023年04月09日00:0071 おうちごはん
先日、メールを整理していたらAMEXから「ご利用がご本人か確認させていただきたい
お取引があります」という旨のメールが届いていました
AMEX持ってないし!!(笑)
ほんと、あの手この手で来ますわねぇ
皆様もフィッシング詐欺にはご注意下さい
グリーンアスパラとしめじを炒めてカニカマを加えキッシュを作りました
京丹波産の大黒本しめじは味が濃くしっかりしているのにシルキーな舌触りで
実に美味しいのですがお高め・・・が、何故か大阪より激安で見つけたので即購入しました
ホタテとグリーンアスパラとともにオリーブオイルで炒めて白ワインを加え
最後にバター・塩コショウで仕上げました
前日のビーフシチューがあっさりすぎたので市販の小袋のデミグラスソースを
加えて煮たものでドリアを作りました
トマト・ブロッコリースプラウト・生ハムのサラダ
水煮にして煮汁ごと冷凍しておいた大豆・鶏肉などを使ってあるもので煮豆
この日は鮭を焼いてぬか漬けや残り物を並べてひとりごはんです
手羽元が安かったので新じゃがも買って油で炒めてからゆで卵を加え、簡単酢・鶏ガラスープ
ハチミツ・醤油・酒などを入れて煮込みました
大王わさび農場で購入した長芋のわさび漬けはわさび味が濃くて美味しかったです
鳴門わかめとカニカマを使った酢の物
スナップエンドウの胡麻和え
サラダチキン・カニカマ・アスパラ・カマンベールチーズ入り春巻
峰村醸造のもつ煮込をベースに豆腐・長ネギを加えました
人参2本を塩麹でもんで絞り、砂糖・レモン汁・アマニ油で和えました
キムチ・ベーコン・卵・ニラ入りチヂミ
玉ねぎ・キャベツ・アスパラ・セロリ・大豆の水煮・ソーセージ・エリンギのスープを作り
冷蔵庫の中がかなりすっきりしました
お取引があります」という旨のメールが届いていました
AMEX持ってないし!!(笑)
ほんと、あの手この手で来ますわねぇ
皆様もフィッシング詐欺にはご注意下さい
グリーンアスパラとしめじを炒めてカニカマを加えキッシュを作りました
京丹波産の大黒本しめじは味が濃くしっかりしているのにシルキーな舌触りで
実に美味しいのですがお高め・・・が、何故か大阪より激安で見つけたので即購入しました
ホタテとグリーンアスパラとともにオリーブオイルで炒めて白ワインを加え
最後にバター・塩コショウで仕上げました
前日のビーフシチューがあっさりすぎたので市販の小袋のデミグラスソースを
加えて煮たものでドリアを作りました
トマト・ブロッコリースプラウト・生ハムのサラダ
水煮にして煮汁ごと冷凍しておいた大豆・鶏肉などを使ってあるもので煮豆
この日は鮭を焼いてぬか漬けや残り物を並べてひとりごはんです
手羽元が安かったので新じゃがも買って油で炒めてからゆで卵を加え、簡単酢・鶏ガラスープ
ハチミツ・醤油・酒などを入れて煮込みました
大王わさび農場で購入した長芋のわさび漬けはわさび味が濃くて美味しかったです
鳴門わかめとカニカマを使った酢の物
スナップエンドウの胡麻和え
サラダチキン・カニカマ・アスパラ・カマンベールチーズ入り春巻
峰村醸造のもつ煮込をベースに豆腐・長ネギを加えました
人参2本を塩麹でもんで絞り、砂糖・レモン汁・アマニ油で和えました
キムチ・ベーコン・卵・ニラ入りチヂミ
玉ねぎ・キャベツ・アスパラ・セロリ・大豆の水煮・ソーセージ・エリンギのスープを作り
冷蔵庫の中がかなりすっきりしました
2023年01月09日00:0057 おうちごはん
お正月に何回も家電量販店に行きました
テレビって昔は1インチが1万円という時代がありました(いつの話よ~?)が
今は55インチでも10万円前半で買うことができます
昔よりかなりお安くなるというのは不思議な気がしますが
逆に冷蔵庫で40万円、炊飯器で10万円以上するものを見た時には正直驚きました
では、おうちごはんです
年始はおせち料理や義父からいただいてきた郷土料理ばかり食べていました
作らないにもほどがある~(笑)
おめでたい柄の取り皿と祝い箸
義父宅での集まりにイノシシさんがキレイに名前を書いた祝い箸を出したら
みんなに驚かれました
スーパーに祝い箸がなかなか並ばなかった意味がわかりました
どうやらメジャーな存在ではないようです
義父作ののっぺ、わらびの醤油漬け、松前
(全部お鍋や巨大タッパーで大量にもらってきました)
めちゃくちゃ具沢山のお雑煮もお鍋でもらってきて最後は温かいへぎそばにかけました
お揚げさんと蕪の炊いたん
生クリームが余っていたので、初めてキッシュを作ってみました
冷凍パイシートではなく、市販のクッキートルテを使いました
具は、ほうれん草・ベーコン・キノコ・クリームチーズです
卵液が焼いたときにあふれるかもしれないとアルミホイルを敷いたのが失敗の始まりで
(我が家のオーブンは火力弱めなので)10度高く設定して焼いたら・・・
底、真っ黒・・・ていうか漆黒(泣)
身体に悪そうなので(いや、確実に悪いねん)こそげて食べました(笑)
210度予熱→200度30分で良かったかも(備忘録)
でもね・・・実に美味しかったので、今度は成功する予定です!
それにしても、クッキートルテは優秀です
冷凍パイシートよりサクサクして美味しいし時間が経ってもふやけません
目指せデパ地下グルメ!ということで色んな具で挑戦しても楽しいです
(デパ地下のキッシュは具の部分ももっと色白です)
↓
鶏の照り焼きと玉こんにゃく、他にお赤飯と煮物の残りという組み合わせが
よくわからないメニューでした
かぶの葉と茎のふりかけ(ちりめんじゃこ・かつお節入り)
春の七草は早朝から作るのが面倒だったので夕食に登場しました
テレビって昔は1インチが1万円という時代がありました(いつの話よ~?)が
今は55インチでも10万円前半で買うことができます
昔よりかなりお安くなるというのは不思議な気がしますが
逆に冷蔵庫で40万円、炊飯器で10万円以上するものを見た時には正直驚きました
では、おうちごはんです
年始はおせち料理や義父からいただいてきた郷土料理ばかり食べていました
作らないにもほどがある~(笑)
おめでたい柄の取り皿と祝い箸
義父宅での集まりにイノシシさんがキレイに名前を書いた祝い箸を出したら
みんなに驚かれました
スーパーに祝い箸がなかなか並ばなかった意味がわかりました
どうやらメジャーな存在ではないようです
義父作ののっぺ、わらびの醤油漬け、松前
(全部お鍋や巨大タッパーで大量にもらってきました)
めちゃくちゃ具沢山のお雑煮もお鍋でもらってきて最後は温かいへぎそばにかけました
お揚げさんと蕪の炊いたん
生クリームが余っていたので、初めてキッシュを作ってみました
冷凍パイシートではなく、市販のクッキートルテを使いました
具は、ほうれん草・ベーコン・キノコ・クリームチーズです
卵液が焼いたときにあふれるかもしれないとアルミホイルを敷いたのが失敗の始まりで
(我が家のオーブンは火力弱めなので)10度高く設定して焼いたら・・・
底、真っ黒・・・ていうか漆黒(泣)
身体に悪そうなので(いや、確実に悪いねん)こそげて食べました(笑)
210度予熱→200度30分で良かったかも(備忘録)
でもね・・・実に美味しかったので、今度は成功する予定です!
それにしても、クッキートルテは優秀です
冷凍パイシートよりサクサクして美味しいし時間が経ってもふやけません
目指せデパ地下グルメ!ということで色んな具で挑戦しても楽しいです
(デパ地下のキッシュは具の部分ももっと色白です)
↓
鶏の照り焼きと玉こんにゃく、他にお赤飯と煮物の残りという組み合わせが
よくわからないメニューでした
かぶの葉と茎のふりかけ(ちりめんじゃこ・かつお節入り)
春の七草は早朝から作るのが面倒だったので夕食に登場しました