カフェ
2025年06月27日00:00七日町③ 末廣酒造
今回は車の移動がないのでイノシシさんと一緒に飲むことが主な目的でした
夕食前に立ち寄った「末廣酒造」です

杉玉がとても大きかったです

こちらが玄関で、左側は蔵です

入口付近「この小窓は昔の酒売り場です」と書かれていました


3階まで吹き抜けになっています

酒蔵見学の後は5種類の試飲をさせていただきました

入口の蔵はカフェになっていて、試飲にはなかった玄宰がメニューにあったので
迷わず入りました(笑)


入ってみるとイメージとは違いセンス抜群の和モダンで落ち着く空間になっていました



左側が「杏」、右側が末廣酒造最高峰の「大吟醸 玄宰」です
ワイングラスでいただくのが良いお酒でした
試飲したお酒も含め、全て美味しくて素晴らしい酒蔵だと思いました

夕食前に立ち寄った「末廣酒造」です

杉玉がとても大きかったです

こちらが玄関で、左側は蔵です

入口付近「この小窓は昔の酒売り場です」と書かれていました


3階まで吹き抜けになっています

酒蔵見学の後は5種類の試飲をさせていただきました

入口の蔵はカフェになっていて、試飲にはなかった玄宰がメニューにあったので
迷わず入りました(笑)


入ってみるとイメージとは違いセンス抜群の和モダンで落ち着く空間になっていました



左側が「杏」、右側が末廣酒造最高峰の「大吟醸 玄宰」です
ワイングラスでいただくのが良いお酒でした
試飲したお酒も含め、全て美味しくて素晴らしい酒蔵だと思いました

2025年05月10日00:00江口だんごとアメリカンなお店
2025年03月05日00:00オシャレなティータイムとシーバス
2024年09月05日00:00どこか行きたいところはある?
何も予定のない日は、イノシシさんが「どこか行きたいところはある?」と聞いてくれます
以前に友人に車で連れて行ってもらったカフェがとてもおしゃれだったので
ダメ元覚悟(男性は興味もなく、もったいないと思う人も多い?)でリクエストしてみたら
すんなりOKをいただけました~
「こんなおうちがいいな~
」と思うセンスをイノシシさんの脳裏に焼き付けるべく
食器やインテリアの説明をしました(笑)
義父に介護が必要になれば築何十年かわからない家に同居する未来が予想されるので
素敵な洋館は全く現実味は帯びていませんが(笑)





素敵な食器を見ながら、イノシシさんがお値段を調べて「高っ!」と叫びました
「まさか100円と思ってるんじゃないでしょうね!?」と聞くと黙っていました
(思ってるんかーい)
私のリクエストを叶えてくれたイノシシさんは「この後、釣具屋さんに行ってもいい?」と
逆リクエストしてきたので「もちろん、いいよ」と移動しました
私は釣りのことは全くわからず、広い売り場に数多と並ぶ用途不明の小物にクラクラ
しながら金魚の糞のようについて回りました
釣り初心者のイノシシさんは店員さんに相談しながら薦められるままに糸や小物を
購入していました
後で聞くと、糸が3,000円以上したらしく私も「高っ!!」と叫んでしまいました
一緒に釣りに行ってくれる人にお店について来て選んでもらった方が価値あるものが買えて
いいんじゃないかと思いました
夫婦でも、お互いお金のかけどころは違うので、お互い全部を知ってしまうのは
良くないのかもねとか、ウクレレ同様釣竿もしばらくしたら次々と違うものが
欲しくなるのかもねと思ってしまいました
話を戻して、私の「理想の家」はこんな感じの平屋です(笑)
この歳になると平屋は最高の贅沢かつ住みやすい家で、生垣は全て食べられる果実と
なっております

以前に友人に車で連れて行ってもらったカフェがとてもおしゃれだったので
ダメ元覚悟(男性は興味もなく、もったいないと思う人も多い?)でリクエストしてみたら
すんなりOKをいただけました~
「こんなおうちがいいな~

食器やインテリアの説明をしました(笑)
義父に介護が必要になれば築何十年かわからない家に同居する未来が予想されるので
素敵な洋館は全く現実味は帯びていませんが(笑)





素敵な食器を見ながら、イノシシさんがお値段を調べて「高っ!」と叫びました
「まさか100円と思ってるんじゃないでしょうね!?」と聞くと黙っていました
(思ってるんかーい)
私のリクエストを叶えてくれたイノシシさんは「この後、釣具屋さんに行ってもいい?」と
逆リクエストしてきたので「もちろん、いいよ」と移動しました
私は釣りのことは全くわからず、広い売り場に数多と並ぶ用途不明の小物にクラクラ
しながら金魚の糞のようについて回りました
釣り初心者のイノシシさんは店員さんに相談しながら薦められるままに糸や小物を
購入していました
後で聞くと、糸が3,000円以上したらしく私も「高っ!!」と叫んでしまいました
一緒に釣りに行ってくれる人にお店について来て選んでもらった方が価値あるものが買えて
いいんじゃないかと思いました
夫婦でも、お互いお金のかけどころは違うので、お互い全部を知ってしまうのは
良くないのかもねとか、ウクレレ同様釣竿もしばらくしたら次々と違うものが
欲しくなるのかもねと思ってしまいました
話を戻して、私の「理想の家」はこんな感じの平屋です(笑)
この歳になると平屋は最高の贅沢かつ住みやすい家で、生垣は全て食べられる果実と
なっております

2024年07月22日00:00友人とお茶
友人と夕方からお茶をするため大阪駅に向かい、遅めのランチは阪神百貨店地下2階の
阪神バル横丁に初めて行ってみました
すごい人でビックリですが、昼から飲めそうな魅惑的なお店が多く
また来てみたいと思いました
百貨店地下1階の鮮魚店「阪神髭定」直営の「髭寿司」です

ランチセット990円で大満足です

隣の席が新潟の方で「安くてネタがいいね~」と感心されていて心の中で頷きました
次に向かったのは友人に指定されたヒルトンプラザ イーストにあるカフェです
「久々に来たわ~」とキョロキョロしていたら、エルメスが長蛇の列でビックリでした
早くに着いたので先に着席して待っていたら「どこにいるの?」と電話が入り
「えっ?お店にいるよ~」と言うと、彼女は ヒルトンプラザ ウエストのカフェにいて
大笑いになりました


世界中を飛び回る友人に近況を聞き楽しいひとときでした
そして別の日に、(本当はママ友と3人でお泊り会予定が行けない人が出たので)
少しだけでも会おうと朝からちょっと贅沢にホテルのカフェで待ち合わせをしました
最後に現れたボケ担当が私たちのテーブルを通り越して、2人組の女性のテーブルに
向かったので呼び戻して「どこ行くん?」と私たち2人でツッコミました
この歳になると、勘違いとか間違いが多いので会った瞬間からボケとツッコミの
連発です(笑)
そして、最近つくづく会いたい人には会っておこう、行きたい所には行っておこうと
後回しにしないことをモットーに行動しています
阪神バル横丁に初めて行ってみました
すごい人でビックリですが、昼から飲めそうな魅惑的なお店が多く
また来てみたいと思いました
百貨店地下1階の鮮魚店「阪神髭定」直営の「髭寿司」です

ランチセット990円で大満足です

隣の席が新潟の方で「安くてネタがいいね~」と感心されていて心の中で頷きました
次に向かったのは友人に指定されたヒルトンプラザ イーストにあるカフェです
「久々に来たわ~」とキョロキョロしていたら、エルメスが長蛇の列でビックリでした
早くに着いたので先に着席して待っていたら「どこにいるの?」と電話が入り
「えっ?お店にいるよ~」と言うと、彼女は ヒルトンプラザ ウエストのカフェにいて
大笑いになりました


世界中を飛び回る友人に近況を聞き楽しいひとときでした
そして別の日に、(本当はママ友と3人でお泊り会予定が行けない人が出たので)
少しだけでも会おうと朝からちょっと贅沢にホテルのカフェで待ち合わせをしました
最後に現れたボケ担当が私たちのテーブルを通り越して、2人組の女性のテーブルに
向かったので呼び戻して「どこ行くん?」と私たち2人でツッコミました
この歳になると、勘違いとか間違いが多いので会った瞬間からボケとツッコミの
連発です(笑)
そして、最近つくづく会いたい人には会っておこう、行きたい所には行っておこうと
後回しにしないことをモットーに行動しています
2024年07月21日00:00お気に入りのカフェ
2023年08月26日00:00Cafe Valme
友人がオシャレなカフェを見つけたよ♪と車で連れて行ってくれたお店です
新潟市東区にあるCafe Valme(カフェ ヴァルメ)です
スウェーデンハウスの素敵なお宅の1階がカフェになっています


玄関はこのドアの左側にあります

白い壁に木目が優しい感じで北欧のインテリアが素敵です

振り返った入口側もかわいい椅子が並んでいます

私たちが注文をしたのは焼きカレーです
中にはゴロっとした牛肉とゆで卵も入っていました
こちらにドリンクが付いています

別注文の特製プリンは甘さ控えめでカラメルは苦めで大人向けでした
プリンはとてもキメが細かくて固めでした

全部食べたらボリュームたっぷりでした
店内は奥様の趣味でしょうか、棚にはイッタラやアラビアと思われる北欧のカップが
ゆったりと並べられていました


この扉の左側には薪ストーブがありました


お味はそれぞれ美味しかったですが、何よりもお店の居心地の良さは
仲良しのお友だちのお宅で寛いでいるような「おうち感満載」な点です
こんなおうちに住んでみたいな~、センスの良さを分けていただきたい♪と思った
素敵なカフェでした
新潟市東区にあるCafe Valme(カフェ ヴァルメ)です
スウェーデンハウスの素敵なお宅の1階がカフェになっています


玄関はこのドアの左側にあります

白い壁に木目が優しい感じで北欧のインテリアが素敵です

振り返った入口側もかわいい椅子が並んでいます

私たちが注文をしたのは焼きカレーです
中にはゴロっとした牛肉とゆで卵も入っていました
こちらにドリンクが付いています

別注文の特製プリンは甘さ控えめでカラメルは苦めで大人向けでした
プリンはとてもキメが細かくて固めでした

全部食べたらボリュームたっぷりでした
店内は奥様の趣味でしょうか、棚にはイッタラやアラビアと思われる北欧のカップが
ゆったりと並べられていました


この扉の左側には薪ストーブがありました


お味はそれぞれ美味しかったですが、何よりもお店の居心地の良さは
仲良しのお友だちのお宅で寛いでいるような「おうち感満載」な点です
こんなおうちに住んでみたいな~、センスの良さを分けていただきたい♪と思った
素敵なカフェでした
2023年07月31日00:00カーブドッチヴィネスパ
お正月に買った福袋に入っていた入浴券を使ってカーブドッチヴィネスパに行きました
一緒に行ったのはジム友さんで朝からゆっくりできました

温泉の後は、パンを買ってコテアコテカフェでランチです

その後、ヴィネスパに戻り本を読みました
ここからの景色は四季折々表情が変わるのでいつ来ても心が落ち着きます



この日読んだのは絵本ばかり数冊でした

ジム友さんの目を盗んで?私は1杯だけ無料試飲でゴクリ♪

ワインを飲まないので周りを見て回ったことがないというジム友さんに
周辺のワイナリーをご案内したら「へぇ〜、周りに色々あったなんて知らなかった」と
言われました
ブドウが実っていました






何度来ても外国のような景色です
帰る前にジェラートを食べて楽しい一日でした

一緒に行ったのはジム友さんで朝からゆっくりできました

温泉の後は、パンを買ってコテアコテカフェでランチです

その後、ヴィネスパに戻り本を読みました
ここからの景色は四季折々表情が変わるのでいつ来ても心が落ち着きます



この日読んだのは絵本ばかり数冊でした

ジム友さんの目を盗んで?私は1杯だけ無料試飲でゴクリ♪

ワインを飲まないので周りを見て回ったことがないというジム友さんに
周辺のワイナリーをご案内したら「へぇ〜、周りに色々あったなんて知らなかった」と
言われました
ブドウが実っていました






何度来ても外国のような景色です
帰る前にジェラートを食べて楽しい一日でした

2022年04月07日00:00新潟県政記念館とりゅーとぴあ
続いては「新潟県政記念館」に向かいました。
![DSC_1749[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/b/fb3b784f-s.jpg)
このレトロな洋館、バスから見るたびに気になっていたのです。
![DSC_1750[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/4/54e6a945-s.jpg)
![DSC_1752[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/7/e7f32f12-s.jpg)
![DSC_1753[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/6/061b9de9-s.jpg)
![DSC_1754[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/5/55e3edb8-s.jpg)
入場は無料です。
![DSC_1755[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/9/b90b8b1f-s.jpg)
![DSC_1756[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/b/4bdc02d1-s.jpg)
建物に関する説明の動画が流れています。
![DSC_1757[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/d/4dc17129-s.jpg)
![DSC_1759[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/7/a70eee9d-s.jpg)
赤絨毯が敷かれた階段を上がるのですが、スリッパが脱げる脱げる。
スリッパが脱げないようにと入口で借りた輪ゴムでしたが、私にはあまり効果がなく
裸足で上がろうかと思いました(冷たいからやめたで~)
![DSC_1758[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/6/96aee1d1-s.jpg)
議長室(意外と狭いやん)
![DSC_1760[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/1/81e73709-s.jpg)
委員室(暖炉がオシャレ~)
![DSC_1761[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/7/678006ec-s.jpg)
この急勾配、絶対あかんやつ(だから立入禁止よ)
![DSC_1763[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/4/34abebbb-s.jpg)
細い柱で支えられているとわかったら怖すぎて近寄れない手摺
(ロープが張られています)
![DSC_1764[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/6/06baef66-s.jpg)
![DSC_1765[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/e/beda03eb-s.jpg)
1階に下りて議場を見学します。
![DSC_1766[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/0/e0900b7e-s.jpg)
![DSC_1770[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/d/edd08992-s.jpg)
普段足を踏み入れることがない空間でした。
最後に、りゅーとぴあに行ってみました。
![DSC_1772[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/2/b2eac068-s.jpg)
6階に展望デッキがあるというので上がってみたら花も咲いていなくてガラーン
![DSC_1776[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/5/9534e9cd-s.jpg)
![DSC_1778[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/d/1d332ff3-s.jpg)
![DSC_1777[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/2/0298dc79-s.jpg)
とりあえず一周してみたら身体が芯から冷えました。
![DSC_1779[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/7/6726751b-s.jpg)
お茶でも飲もうかと誘えばイノシシさんが「あっ、財布忘れた」と。
(今度は私が高級レストランでその手を使わせてもらうで)
カフェで「幻のコーヒー」をいただきました。
![DSC_1782[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/e/3ee78ff3-s.jpg)
カフェからの眺めはこのような感じでした。
![DSC_1780[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/0/b0217774-s.jpg)
![DSC_1783[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/5/05df58bd-s.jpg)
コンサート前など新潟の景色を見ながらほっと一息お茶でもいかがでしょうか。
他にカフェ(2階)レストラン(3階)もあります。
最後に、新潟駅前のオブジェのお仲間を見つけました。
![DSC_1784[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/f/8f18dd6e-s.jpg)
他にも違うバージョンがあるのでしょうか。
![DSC_1749[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/b/fb3b784f-s.jpg)
このレトロな洋館、バスから見るたびに気になっていたのです。
![DSC_1750[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/4/54e6a945-s.jpg)
![DSC_1752[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/7/e7f32f12-s.jpg)
![DSC_1753[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/6/061b9de9-s.jpg)
![DSC_1754[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/5/55e3edb8-s.jpg)
入場は無料です。
![DSC_1755[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/9/b90b8b1f-s.jpg)
![DSC_1756[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/b/4bdc02d1-s.jpg)
建物に関する説明の動画が流れています。
![DSC_1757[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/d/4dc17129-s.jpg)
![DSC_1759[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/a/7/a70eee9d-s.jpg)
赤絨毯が敷かれた階段を上がるのですが、スリッパが脱げる脱げる。
スリッパが脱げないようにと入口で借りた輪ゴムでしたが、私にはあまり効果がなく
裸足で上がろうかと思いました(冷たいからやめたで~)
![DSC_1758[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/6/96aee1d1-s.jpg)
議長室(意外と狭いやん)
![DSC_1760[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/1/81e73709-s.jpg)
委員室(暖炉がオシャレ~)
![DSC_1761[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/7/678006ec-s.jpg)
この急勾配、絶対あかんやつ(だから立入禁止よ)
![DSC_1763[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/4/34abebbb-s.jpg)
細い柱で支えられているとわかったら怖すぎて近寄れない手摺
(ロープが張られています)
![DSC_1764[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/6/06baef66-s.jpg)
![DSC_1765[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/e/beda03eb-s.jpg)
1階に下りて議場を見学します。
![DSC_1766[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/0/e0900b7e-s.jpg)
![DSC_1770[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/d/edd08992-s.jpg)
普段足を踏み入れることがない空間でした。
最後に、りゅーとぴあに行ってみました。
![DSC_1772[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/2/b2eac068-s.jpg)
6階に展望デッキがあるというので上がってみたら花も咲いていなくてガラーン
![DSC_1776[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/5/9534e9cd-s.jpg)
![DSC_1778[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/1/d/1d332ff3-s.jpg)
![DSC_1777[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/2/0298dc79-s.jpg)
とりあえず一周してみたら身体が芯から冷えました。
![DSC_1779[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/6/7/6726751b-s.jpg)
お茶でも飲もうかと誘えばイノシシさんが「あっ、財布忘れた」と。
(今度は私が高級レストランでその手を使わせてもらうで)
カフェで「幻のコーヒー」をいただきました。
![DSC_1782[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/e/3ee78ff3-s.jpg)
カフェからの眺めはこのような感じでした。
![DSC_1780[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/0/b0217774-s.jpg)
![DSC_1783[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/5/05df58bd-s.jpg)
コンサート前など新潟の景色を見ながらほっと一息お茶でもいかがでしょうか。
他にカフェ(2階)レストラン(3階)もあります。
最後に、新潟駅前のオブジェのお仲間を見つけました。
![DSC_1784[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/f/8f18dd6e-s.jpg)
他にも違うバージョンがあるのでしょうか。