ウォーキング
2023年05月20日00:0010キロウォーキング③
前回のウォーキングのときに気になっていたこちらのお店、ゴム印が手書き風で実に楽しいのです
そして、この日の主目的は・・・前から来てみたかったドイツビールのお店です
2階に上がると
入口があり、すぐに案内していただけました
ひとり席もありました
ドイツ樽生セット(ビール2種+ソーセージ盛り合わせ)とパンを注文しました
ふたりで飲み比べをしました
喉を潤しましたが、少し物足りなかったので違うお店に行ってみることにしました
(もはや、ウォーキングのことはすっかり忘れています)
青海ショッピングセンターは鮮魚を使ったお料理やお酒を楽しめます
・・・が、人気店はどこもいっぱいで諦めました
角に見えるパブ「The Liffey Tavern」はコロナ禍で昼間の営業がなくなり残念・・・
ということで、万代バスターミナルまで歩いて「SUMER」に初めて入ってみました
券売機でお金を払って注文するシステムで立ち飲みになっています
カンパーイ
飲んでいたらお店の方が試食にどうぞと鶏の唐揚げを下さいました
この日も10キロ以上歩きましたが、最後の方は目的を見失ってしまいました(笑)
そして、この日の主目的は・・・前から来てみたかったドイツビールのお店です
2階に上がると
入口があり、すぐに案内していただけました
ひとり席もありました
ドイツ樽生セット(ビール2種+ソーセージ盛り合わせ)とパンを注文しました
ふたりで飲み比べをしました
喉を潤しましたが、少し物足りなかったので違うお店に行ってみることにしました
(もはや、ウォーキングのことはすっかり忘れています)
青海ショッピングセンターは鮮魚を使ったお料理やお酒を楽しめます
・・・が、人気店はどこもいっぱいで諦めました
角に見えるパブ「The Liffey Tavern」はコロナ禍で昼間の営業がなくなり残念・・・
ということで、万代バスターミナルまで歩いて「SUMER」に初めて入ってみました
券売機でお金を払って注文するシステムで立ち飲みになっています
カンパーイ
飲んでいたらお店の方が試食にどうぞと鶏の唐揚げを下さいました
この日も10キロ以上歩きましたが、最後の方は目的を見失ってしまいました(笑)
2023年05月19日00:0010キロウォーキング②
2023年05月18日00:0010キロウォーキング①
以前、ジム友さんと歩いた道をイノシシさんと歩いてみました
新潟駅から萬代橋に向かい、やすらぎ堤を進んでいきます
何かイベントをやっている気配がします
地震体験コーナーがありました
阪神淡路大震災と新潟中越地震を選びました
テーブルと椅子が用意されていてグループごとに体験するようになっていて
最大震度7はなかなかの揺れでした
(そして、この日帰りのバスで一斉に乗客の携帯のアラートが鳴り焦りました)
その前にはキッチンカーがありました
子どもの遊べるコーナーもありましたが、そんなに混んでいなかったです
見えているテントは多くが洋服のフリーマーケットでした
「馬がいる!」と思ったらリアルに作られたロボットでした
眼や筋肉の動きが本物みたいでびっくりしました
対岸に渡り、再び歩いて行きます
白山神社のところから古町の商店街に入って行きます
新潟駅から萬代橋に向かい、やすらぎ堤を進んでいきます
何かイベントをやっている気配がします
地震体験コーナーがありました
阪神淡路大震災と新潟中越地震を選びました
テーブルと椅子が用意されていてグループごとに体験するようになっていて
最大震度7はなかなかの揺れでした
(そして、この日帰りのバスで一斉に乗客の携帯のアラートが鳴り焦りました)
その前にはキッチンカーがありました
子どもの遊べるコーナーもありましたが、そんなに混んでいなかったです
見えているテントは多くが洋服のフリーマーケットでした
「馬がいる!」と思ったらリアルに作られたロボットでした
眼や筋肉の動きが本物みたいでびっくりしました
対岸に渡り、再び歩いて行きます
白山神社のところから古町の商店街に入って行きます
2022年08月15日00:00金沢④ 兼六園早朝無料開放
ホテルのフロントでスタッフの方の手作りマップをいただき
金沢城と兼六園に早朝無料開放があることを知りました
昼間は混雑している兼六園ですので行ってみようと
いうことになりました
4/1〜8/31は04:00〜06:45までが開放時間となっています
そこで翌日(「よくひ」やで~(笑))は4時台から
早朝ウォーキングに出かけました
ほとんどすれ違う人もなく、さわやかとはいかないまでも
汗はかかない程度の温度で自然の空気を感じました
兼六園 蓮池門口に到着です
守衛さんに挨拶をして「6:45までに戻って下さい」と
念押しをされて兼六園ウォーキングをスタートさせます
階段を見つけたので上がってみました
頂上から見る朝日です
少し休憩をして景色を眺めた後、下りました
数人すれ違った人には挨拶をしましたが、地元の人らしき人が
ほとんどだったように思います
早朝無料開放そのものが知られていないのか
早朝から起きるのが面倒なのかはわかりませんが
こんなに素敵な景色を見ながらウォーキングができるなんて
本当に贅沢な時間だと思います
旅先での早朝ウォーキングは楽しかったです
金沢城と兼六園に早朝無料開放があることを知りました
昼間は混雑している兼六園ですので行ってみようと
いうことになりました
4/1〜8/31は04:00〜06:45までが開放時間となっています
そこで翌日(「よくひ」やで~(笑))は4時台から
早朝ウォーキングに出かけました
ほとんどすれ違う人もなく、さわやかとはいかないまでも
汗はかかない程度の温度で自然の空気を感じました
兼六園 蓮池門口に到着です
守衛さんに挨拶をして「6:45までに戻って下さい」と
念押しをされて兼六園ウォーキングをスタートさせます
階段を見つけたので上がってみました
頂上から見る朝日です
少し休憩をして景色を眺めた後、下りました
数人すれ違った人には挨拶をしましたが、地元の人らしき人が
ほとんどだったように思います
早朝無料開放そのものが知られていないのか
早朝から起きるのが面倒なのかはわかりませんが
こんなに素敵な景色を見ながらウォーキングができるなんて
本当に贅沢な時間だと思います
旅先での早朝ウォーキングは楽しかったです