イタリアン
2023年08月04日00:0093 おうちごはん
SMSに
「お客*様が不在の為*お何物を持ち帰りました。こちらにてご確*認ください・・・」と
メッセージが届きました
(お何物ってなんやねーーーん(笑))
中国語の省略された漢字なのでしょうか、知らんけど
記号入りで怪しさしかないこのメッセージに引っかかる人はいるのでしょうか
では、おうちごはんです
イタリア料理のお惣菜店「ガストロノミア キアッキエリーノ」で購入したマリネと揚げパン
この揚げパンは海苔?のようなものが練り込まれていて絶妙な塩加減で
初めて食べる味でしたが美味しかった~
そして、同店の生ハム
ミニトマトは塩とオリーブオイルで
義父作の胡瓜の甘酢漬け
義父作のとうもろこしは実がまばらについていたり虫が出てきたりしますが
実に甘くて感動の味でした
豚肉ロールは焼肉のタレで焼きました
薄揚げとベーコンをフライパンで炒めてのせただけの冷製サラダうどんは
食べる時にめんつゆ+柚子胡椒をかけました
日々、とうもろこしと枝豆
義父作のじゃがいもの小さいのばかりを白だしとはちみつで炊きました
義父作の茄子はぬか漬けにしました
「お客*様が不在の為*お何物を持ち帰りました。こちらにてご確*認ください・・・」と
メッセージが届きました
(お何物ってなんやねーーーん(笑))
中国語の省略された漢字なのでしょうか、知らんけど
記号入りで怪しさしかないこのメッセージに引っかかる人はいるのでしょうか
では、おうちごはんです
イタリア料理のお惣菜店「ガストロノミア キアッキエリーノ」で購入したマリネと揚げパン
この揚げパンは海苔?のようなものが練り込まれていて絶妙な塩加減で
初めて食べる味でしたが美味しかった~
そして、同店の生ハム
ミニトマトは塩とオリーブオイルで
義父作の胡瓜の甘酢漬け
義父作のとうもろこしは実がまばらについていたり虫が出てきたりしますが
実に甘くて感動の味でした
豚肉ロールは焼肉のタレで焼きました
薄揚げとベーコンをフライパンで炒めてのせただけの冷製サラダうどんは
食べる時にめんつゆ+柚子胡椒をかけました
日々、とうもろこしと枝豆
義父作のじゃがいもの小さいのばかりを白だしとはちみつで炊きました
義父作の茄子はぬか漬けにしました
2023年04月19日00:00息子夫婦とランチ
前回の帰省時に体調不良と言われ会えなかった息子夫婦と京都でイタリアンを食べに行きました
「和」と「洋」が合わさったようなかわいい感じのお店です
左は「山田製油」という胡麻のお店で、右側が「ピッコロモンド ヤマダ」です
人気のお店らしく、ランチは予約で二部制になっていました
ごまのお店ということで、前菜からごまが使われていました
スープにもごま油で顔が描かれています
タバスコの代わりに「ごまスコ」…かなりの辛さでした
ごまとゴルゴンゾーラ、はちみつの「ヤマダ」は優しい甘さとごまの香ばしさが美味しかったです
デザートまでごまづくしでした
ごまがどれもお料理にマッチしていてヘルシーでした
近くにあったらまた行きたいお店です
ステンドグラスがさりげなく「山田」になっているのを発見しました
若夫婦とゆっくりお話ができて楽しい一日でした
帰りに降り立った阪急宝塚駅前で見かけた宝塚歌劇の像です
「和」と「洋」が合わさったようなかわいい感じのお店です
左は「山田製油」という胡麻のお店で、右側が「ピッコロモンド ヤマダ」です
人気のお店らしく、ランチは予約で二部制になっていました
ごまのお店ということで、前菜からごまが使われていました
スープにもごま油で顔が描かれています
タバスコの代わりに「ごまスコ」…かなりの辛さでした
ごまとゴルゴンゾーラ、はちみつの「ヤマダ」は優しい甘さとごまの香ばしさが美味しかったです
デザートまでごまづくしでした
ごまがどれもお料理にマッチしていてヘルシーでした
近くにあったらまた行きたいお店です
ステンドグラスがさりげなく「山田」になっているのを発見しました
若夫婦とゆっくりお話ができて楽しい一日でした
帰りに降り立った阪急宝塚駅前で見かけた宝塚歌劇の像です
2022年12月15日00:00娘の新潟初上陸⑥ イタリアンと新潟土産
娘に新潟駅を案内して何軒かのお土産屋さんに寄りました
「職場に50個お土産がいる」というので私がオススメしたのが
「新潟 南蛮えび煎餅」です
他に、新潟空港では売られていない「雪花火パイ」などもお買い上げ〜
よくひ(翌日)は、万代シティに行きました
娘が「ネットやケンミンショーでイタリアン、というのが紹介されてた」と言うので
私も食べたことがなかった「イタリアン」がこの日のランチです
私は万代シティのことを「大阪でいう難波や梅田みたいな繁華街」
「若い人が好きそうなショップとかデパートの伊勢丹がある」と説明しましたが
「人・・・少なすぎるけど・・・」と言われました
(そもそもの人口密度が違いすぎるからすれ違ったときにぶつかりそうにはならないんだけどね・・・)
「イタリアン」・・・食べてみて二人で顔を見合わせて「不思議なお味〜」
焼きそばでもスパゲティでもなく、上にかかっているのはミートソースでもなく
完全なトマトソースでもなく・・・初めて食感の麺でした
食べ進めると不思議に美味しくなってきて「たまに無性に食べたくなるかも」と
思いました
その後は、伊勢丹の地下をさらっと見て、イオンの地下の新潟土産コーナーで
ブルボンの雪室ショコラやお煎餅を買いました
そして、またまた「米どころのおにぎりを買いたい」と言うのでバスセンターに戻り
こちらでおにぎりを買っておりました
(この日は行けませんでしたが、新潟駅のぽんしゅ館コンプレックスの
おにぎりも美味しそうです)
路線バスで空港に向かうとクリスマスの雰囲気になっていました
巨大なお米のオブジェも健在でしたが「顔ないやん」と突っ込む娘でした(笑)
空港で最後のお買い物
笹だんごやお米、ぬれおかき りゅーと、夏花火パイ、柿の種のオイル漬け
柿チョコ各種、笹だんご白玉、ぽっぽ焼き、バスセンターのカレー、日本酒など
爆買いをして去って行きました
「職場に50個お土産がいる」というので私がオススメしたのが
「新潟 南蛮えび煎餅」です
他に、新潟空港では売られていない「雪花火パイ」などもお買い上げ〜
よくひ(翌日)は、万代シティに行きました
娘が「ネットやケンミンショーでイタリアン、というのが紹介されてた」と言うので
私も食べたことがなかった「イタリアン」がこの日のランチです
私は万代シティのことを「大阪でいう難波や梅田みたいな繁華街」
「若い人が好きそうなショップとかデパートの伊勢丹がある」と説明しましたが
「人・・・少なすぎるけど・・・」と言われました
(そもそもの人口密度が違いすぎるからすれ違ったときにぶつかりそうにはならないんだけどね・・・)
「イタリアン」・・・食べてみて二人で顔を見合わせて「不思議なお味〜」
焼きそばでもスパゲティでもなく、上にかかっているのはミートソースでもなく
完全なトマトソースでもなく・・・初めて食感の麺でした
食べ進めると不思議に美味しくなってきて「たまに無性に食べたくなるかも」と
思いました
その後は、伊勢丹の地下をさらっと見て、イオンの地下の新潟土産コーナーで
ブルボンの雪室ショコラやお煎餅を買いました
そして、またまた「米どころのおにぎりを買いたい」と言うのでバスセンターに戻り
こちらでおにぎりを買っておりました
(この日は行けませんでしたが、新潟駅のぽんしゅ館コンプレックスの
おにぎりも美味しそうです)
路線バスで空港に向かうとクリスマスの雰囲気になっていました
巨大なお米のオブジェも健在でしたが「顔ないやん」と突っ込む娘でした(笑)
空港で最後のお買い物
笹だんごやお米、ぬれおかき りゅーと、夏花火パイ、柿の種のオイル漬け
柿チョコ各種、笹だんご白玉、ぽっぽ焼き、バスセンターのカレー、日本酒など
爆買いをして去って行きました