わさびビール
2023年03月31日00:00泡の湯旅館から大王わさび農場へ
早朝から露天風呂に入りに行きましたがしんしんと雪が降り頭が雪だらけになり
またまた大浴場に温まりに行きました
二日ともお風呂に入り、身体から硫黄の匂いがするのが自分でもよくわかりました
毎日入浴していたらきっと健康に良いのだろうと思います
昨夜と同じ場所で豪華な朝食をいただきます
ご飯は、温泉粥か白ごはんで温泉粥を選びました


バイキングもいいですが、美しく盛られた和食も好きです
雪景色を見ながらロビーでコーヒーをいただき誰もいない露天風呂をパチリ



お宿に別れを告げて出発します

わずか数時間で雪道になっていました

滝のように凍っているところがありました


少し下りてくると雪はなくなります

次に向かったのは「大王わさび農場」です

手指消毒は「山葵x檸檬 アロマアルコール」でした

少し歩いてみます




緑が鮮やかでした



水がとてもキレイでした
こんなにたくさんわさびが植えられていますが、収穫体験はないそうで
わさびの販売は売店でされていました(わさび・・・抜いてみたいな~)
珍しかったのでわさびビールとわさびコロッケとわさびおやきを食べました

水車もあってのどかな風景です

白鷺の巣でしょうか

こんな感じの信州旅でした
またまた大浴場に温まりに行きました
二日ともお風呂に入り、身体から硫黄の匂いがするのが自分でもよくわかりました
毎日入浴していたらきっと健康に良いのだろうと思います
昨夜と同じ場所で豪華な朝食をいただきます
ご飯は、温泉粥か白ごはんで温泉粥を選びました


バイキングもいいですが、美しく盛られた和食も好きです
雪景色を見ながらロビーでコーヒーをいただき誰もいない露天風呂をパチリ



お宿に別れを告げて出発します

わずか数時間で雪道になっていました

滝のように凍っているところがありました


少し下りてくると雪はなくなります

次に向かったのは「大王わさび農場」です

手指消毒は「山葵x檸檬 アロマアルコール」でした

少し歩いてみます




緑が鮮やかでした



水がとてもキレイでした
こんなにたくさんわさびが植えられていますが、収穫体験はないそうで
わさびの販売は売店でされていました(わさび・・・抜いてみたいな~)
珍しかったのでわさびビールとわさびコロッケとわさびおやきを食べました

水車もあってのどかな風景です

白鷺の巣でしょうか

こんな感じの信州旅でした