どさん子
2024年07月09日00:00152 おうちごはん
義父が5万円の椅子を買ったというので、イノシシさんと
「マッサージチェアかな?それとも、王様みたいな背もたれが高~い椅子かな~」と
楽しみに見に行ったら普通の4客の椅子でした
足の悪くなったお仲間とカラオケを楽しむために買ったようで、どこまでも優しい義父です
週末、義父の家で野菜をいただいてきて、早速じゃがいもをレンチンしてじゃがバターと
キムチサラダのランチです
ビールを飲んだらそのままお昼寝に突入しました(だから太るんだよ)

いただいた胡瓜と茄子で浅漬け

茄子の味噌バター炒め

先日作った「悪魔のおにぎり風」をリベンジしました
前回はだし醤油でご飯を炊きましたが今回は茅乃舎のだしを破って入れて
だし醤油も加えて炊いたらコクが出て格段に美味しくなりました

こんにゃくの煮物

豚しゃぶon おかひじきと胡瓜ですが、イノシシさんのお皿には冷やしうどんも入れました

長芋・胡瓜・ブロッコリースプラウト・大葉・みょうが・焼きベーコン・温泉玉子に
わさび醤油を混ぜて食べる我が家の定番夏メニューです

白根のどさん子の餃子4人前を買ったらお寿司のお持ち帰りみたいに・・・(笑)

フライパンに並べたら入りきらず、残りは玉子焼き用のフライパンで焼きました

志麻さんのレタスとキムチのサラダ

冷や汁(具はサラダチキン・胡瓜・みょうが)は暑い日に元気になるご飯でした

義父からもらってきたとりたてピーマンと豚肉4種の焼肉セットの半量はステーキソース
あとの半量(写真の撮り忘れ)は焼肉のタレで炒めました

義父の畑の最後のアスパラはマヨネーズ・チリパウダー・パルメザンチーズをのせて
トースターで焼きました

トマトもたくさんいただいてきて、夏野菜が毎日美味しい今日この頃です
「マッサージチェアかな?それとも、王様みたいな背もたれが高~い椅子かな~」と
楽しみに見に行ったら普通の4客の椅子でした
足の悪くなったお仲間とカラオケを楽しむために買ったようで、どこまでも優しい義父です
週末、義父の家で野菜をいただいてきて、早速じゃがいもをレンチンしてじゃがバターと
キムチサラダのランチです
ビールを飲んだらそのままお昼寝に突入しました(だから太るんだよ)

いただいた胡瓜と茄子で浅漬け

茄子の味噌バター炒め

先日作った「悪魔のおにぎり風」をリベンジしました
前回はだし醤油でご飯を炊きましたが今回は茅乃舎のだしを破って入れて
だし醤油も加えて炊いたらコクが出て格段に美味しくなりました

こんにゃくの煮物

豚しゃぶon おかひじきと胡瓜ですが、イノシシさんのお皿には冷やしうどんも入れました

長芋・胡瓜・ブロッコリースプラウト・大葉・みょうが・焼きベーコン・温泉玉子に
わさび醤油を混ぜて食べる我が家の定番夏メニューです

白根のどさん子の餃子4人前を買ったらお寿司のお持ち帰りみたいに・・・(笑)

フライパンに並べたら入りきらず、残りは玉子焼き用のフライパンで焼きました

志麻さんのレタスとキムチのサラダ

冷や汁(具はサラダチキン・胡瓜・みょうが)は暑い日に元気になるご飯でした

義父からもらってきたとりたてピーマンと豚肉4種の焼肉セットの半量はステーキソース
あとの半量(写真の撮り忘れ)は焼肉のタレで炒めました

義父の畑の最後のアスパラはマヨネーズ・チリパウダー・パルメザンチーズをのせて
トースターで焼きました

トマトもたくさんいただいてきて、夏野菜が毎日美味しい今日この頃です
2023年07月13日00:0088 おうちごはん
暑いので美容室で髪の毛をカットしていただきました
量を減らしてとお願いして、カットが終わったときに床を見たら
もう1個頭ができるぐらいの髪の毛が落ちていて我ながら怖くなりました
では、おうちごはんです
義父の畑の新じゃがでジャーマンポテトを作ったらアンチョビペーストを
切らせていてがっかりでした

胡瓜にキムチを混ぜただけです

義父の畑の新玉ねぎ・ニンニクと関西から届いたトマトでミートソースを作り
スパゲティを作ったら好評でした

作ったブラウンオニオンでカレーを作ってスーパーで買ってきた豚カツを
レンチン→トースターでパリっとさせてのせました

新じゃがは皮ごと油で炒めてカレー肉(豚肉)とエリンギを加えて甘辛く煮ました

茅乃舎の生七味が無くなったのでお取り寄せしたいがために、冷蔵品を買いました
混ぜ込みご飯の素 生姜を炊きたてご飯に混ぜて大きなおにぎりを作ったら
イノシシさんが絶賛していました(私の料理の上手さ・・・ではない(笑))

新じゃがでじゃがバターとトウモロコシはレンチンしてフライパンで甘辛く焼きました

スーパーの焼き鳥

トマトと大葉はポン酢と柚子胡椒を混ぜたものをかけました

ぬか漬け

いただきもので、新潟名物?のスイカの味噌漬け(お漬物)

私が遅くなるとLINEをしたらイノシシさんが買って来てくれた「どさん子」の
餃子はいつ食べても美味しいです
肉が入っていないのにコクがあってヘルシーでボリューム満点です

量を減らしてとお願いして、カットが終わったときに床を見たら
もう1個頭ができるぐらいの髪の毛が落ちていて我ながら怖くなりました
では、おうちごはんです
義父の畑の新じゃがでジャーマンポテトを作ったらアンチョビペーストを
切らせていてがっかりでした

胡瓜にキムチを混ぜただけです

義父の畑の新玉ねぎ・ニンニクと関西から届いたトマトでミートソースを作り
スパゲティを作ったら好評でした

作ったブラウンオニオンでカレーを作ってスーパーで買ってきた豚カツを
レンチン→トースターでパリっとさせてのせました

新じゃがは皮ごと油で炒めてカレー肉(豚肉)とエリンギを加えて甘辛く煮ました

茅乃舎の生七味が無くなったのでお取り寄せしたいがために、冷蔵品を買いました
混ぜ込みご飯の素 生姜を炊きたてご飯に混ぜて大きなおにぎりを作ったら
イノシシさんが絶賛していました(私の料理の上手さ・・・ではない(笑))

新じゃがでじゃがバターとトウモロコシはレンチンしてフライパンで甘辛く焼きました

スーパーの焼き鳥

トマトと大葉はポン酢と柚子胡椒を混ぜたものをかけました

ぬか漬け

いただきもので、新潟名物?のスイカの味噌漬け(お漬物)

私が遅くなるとLINEをしたらイノシシさんが買って来てくれた「どさん子」の
餃子はいつ食べても美味しいです
肉が入っていないのにコクがあってヘルシーでボリューム満点です

2022年02月20日00:008 おうちごはん
最近のおうちごはんです。
ふるさと納税やいただきものも取り入れながらなので
豪華でありながら手抜きもできたありがたい日々でした。
ささみをチンしてほぐして胡瓜とキムチとごま油を
和えただけの簡単な一品です。
![DSC_0741[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/a/ea8be69a-s.jpg)
残っていた豚肉と刻み昆布、人参を少し濃いめの甘辛味に炊いてみました。
![DSC_0740[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/c/fc2a0de2-s.jpg)
手羽元とじゃがいも、ゆで卵を生姜をきかせて和風味で炊いたものです。
![DSC_0739[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/1/b19f3404-s.jpg)
大阪ではテレビコマーシャルも流れていた石川県の「とり野菜みそ」
優しいお味で水と具を加えるだけで本当に美味しいです。
スーパーで見つけたので購入しました。
![DSC_0866[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/9/09278947-s.jpg)
![DSC_0867[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/3/c3f37a9d-s.jpg)
こんな感じで温めて、〆はうどんを入れました。
ある日は、合挽ミンチを500g買ってきてミートローフを作りました。
人参・玉ねぎ・いんげん・うずら卵も入れてパウンドケーキ型で成型しましたが
オーブンで190度30分で焼くと(適当か!?)
生焼けだったのでフライパンで転がして蒸し焼きにしました。
天板も手もフライパンも油でギットギトになりました。
![DSC_0854[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/9/79c28dfc-s.jpg)
さあ食べようとしたら、イノシシさんが豪華なお弁当をもらって来たので
非常に豪華な食卓になりました。
ご飯は、炊飯器でピラフを炊きました。
お米、水、具(この日は、玉ねぎ・ベーコン・しめじ・冷凍コーン)、
コンソメ、塩コショウとバターを入れて普通に炊いたら出来上がりです。
![DSC_0857[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/c/5c4814f1-s.jpg)
八宝菜を作って皿うどんに乗せました。
![DSC_0852[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/0/003fdfe0-s.jpg)
大根をお出汁で炊いて醤油・みりんで味付けをして桜海老を加えて
葛粉でとろみをつけました。
片栗粉よりも上品なお味になります。
![DSC_0851[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/0/80aac4d6-s.jpg)
合挽ミンチともやしを甘辛いあんにして厚揚げにかけました。
![DSC_0849[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/6/96bee0e0-s.jpg)
ちなみに、厚揚げは小さく切ってフライパンで焼いています。
![DSC_0845[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/e/4e0b1e78-s.jpg)
なばなのお浸しです。隠し味に辛子をいれました。
![DSC_0846[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/9/59a040ae-s.jpg)
蓮根とこんにゃくのきんぴら
![DSC_0887[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/d/bd35042c-s.jpg)
大好きな「道産子」(南区茨曽根)の餃子です。
野菜たっぷりでボリューミー、何度食べても美味しい!!
骨付きフランクフルトは茹でてからフライパンで焼き目をつけました。
![DSC_0883[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/d/3d980c3c-s.jpg)
洲本市のふるさと納税のハンバーグに余ったトマト水煮・しめじ・玉ねぎで
作ったソースをかけました。
![DSC_0888[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/e/4eef1efa-s.jpg)
大人味(粒マスタードと黒胡椒入り)ポテトサラダを添えて
![DSC_0889[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/d/3d067960-s.jpg)
写真暗っ。
鍋の中の黒っぽいのは筑前煮です。
他は、大根とパプリカのピクルス、ピーマン・ちりめんじゃこ・ちくわの炒め煮、
笹かまぼこと胡瓜と薄揚げの辛子酢味噌和え
![DSC_0751[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/7/074e59a8-s.jpg)
本日のズームインは
豆腐のカニカマあんかけです。
鶏がらスープの素と醤油で味付けをしました。
なんとイノシシさんはカニカマを知らないという事実が発覚したので
作ってみたメニューでした。
![DSC_0752[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/0/f0073700-s.jpg)
新潟のスーパーは、おとなしめのネーミングの商品が多いですが
関西の売り場では「かにちゃいまっせ」とか「ほぼカニ」という
笑いをとるような商品をよく見ました。
ふるさと納税やいただきものも取り入れながらなので
豪華でありながら手抜きもできたありがたい日々でした。
ささみをチンしてほぐして胡瓜とキムチとごま油を
和えただけの簡単な一品です。
![DSC_0741[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/e/a/ea8be69a-s.jpg)
残っていた豚肉と刻み昆布、人参を少し濃いめの甘辛味に炊いてみました。
![DSC_0740[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/c/fc2a0de2-s.jpg)
手羽元とじゃがいも、ゆで卵を生姜をきかせて和風味で炊いたものです。
![DSC_0739[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/1/b19f3404-s.jpg)
大阪ではテレビコマーシャルも流れていた石川県の「とり野菜みそ」
優しいお味で水と具を加えるだけで本当に美味しいです。
スーパーで見つけたので購入しました。
![DSC_0866[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/9/09278947-s.jpg)
![DSC_0867[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/c/3/c3f37a9d-s.jpg)
こんな感じで温めて、〆はうどんを入れました。
ある日は、合挽ミンチを500g買ってきてミートローフを作りました。
人参・玉ねぎ・いんげん・うずら卵も入れてパウンドケーキ型で成型しましたが
オーブンで190度30分で焼くと(適当か!?)
生焼けだったのでフライパンで転がして蒸し焼きにしました。
天板も手もフライパンも油でギットギトになりました。
![DSC_0854[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/7/9/79c28dfc-s.jpg)
さあ食べようとしたら、イノシシさんが豪華なお弁当をもらって来たので
非常に豪華な食卓になりました。
ご飯は、炊飯器でピラフを炊きました。
お米、水、具(この日は、玉ねぎ・ベーコン・しめじ・冷凍コーン)、
コンソメ、塩コショウとバターを入れて普通に炊いたら出来上がりです。
![DSC_0857[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/c/5c4814f1-s.jpg)
八宝菜を作って皿うどんに乗せました。
![DSC_0852[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/0/003fdfe0-s.jpg)
大根をお出汁で炊いて醤油・みりんで味付けをして桜海老を加えて
葛粉でとろみをつけました。
片栗粉よりも上品なお味になります。
![DSC_0851[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/8/0/80aac4d6-s.jpg)
合挽ミンチともやしを甘辛いあんにして厚揚げにかけました。
![DSC_0849[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/9/6/96bee0e0-s.jpg)
ちなみに、厚揚げは小さく切ってフライパンで焼いています。
![DSC_0845[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/e/4e0b1e78-s.jpg)
なばなのお浸しです。隠し味に辛子をいれました。
![DSC_0846[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/5/9/59a040ae-s.jpg)
蓮根とこんにゃくのきんぴら
![DSC_0887[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/b/d/bd35042c-s.jpg)
大好きな「道産子」(南区茨曽根)の餃子です。
野菜たっぷりでボリューミー、何度食べても美味しい!!
骨付きフランクフルトは茹でてからフライパンで焼き目をつけました。
![DSC_0883[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/d/3d980c3c-s.jpg)
洲本市のふるさと納税のハンバーグに余ったトマト水煮・しめじ・玉ねぎで
作ったソースをかけました。
![DSC_0888[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/4/e/4eef1efa-s.jpg)
大人味(粒マスタードと黒胡椒入り)ポテトサラダを添えて
![DSC_0889[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/3/d/3d067960-s.jpg)
写真暗っ。
鍋の中の黒っぽいのは筑前煮です。
他は、大根とパプリカのピクルス、ピーマン・ちりめんじゃこ・ちくわの炒め煮、
笹かまぼこと胡瓜と薄揚げの辛子酢味噌和え
![DSC_0751[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/0/7/074e59a8-s.jpg)
本日のズームインは
豆腐のカニカマあんかけです。
鶏がらスープの素と醤油で味付けをしました。
なんとイノシシさんはカニカマを知らないという事実が発覚したので
作ってみたメニューでした。
![DSC_0752[1]](https://livedoor.blogimg.jp/inobutablog/imgs/f/0/f0073700-s.jpg)
新潟のスーパーは、おとなしめのネーミングの商品が多いですが
関西の売り場では「かにちゃいまっせ」とか「ほぼカニ」という
笑いをとるような商品をよく見ました。