プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

お饅頭

2022年02月17日00:00瓢湖~月岡温泉
3連休はお天気が良さそうだったので早起きして

瓢湖に白鳥を見に行ってきました。

一昨日、(以前の写真を使って)記事を書いたばかりですが

再び同じコースについて綴りたいと思います。



写真ではよくわかりませんが(っていうかボケてます(笑))、道中に

雪から湯気?が出ていて一部幻想的に見えているところがありました。

DSC_0960[1]



DSC_0961[1]





瓢湖到着は7時過ぎでしたが、思っていたほど白鳥はいませんでした。

以前何回か来たときは4,000羽以上いたのですが

今回はもうかなりの数が次の飛来地へ飛んで行ってしまったようで

残っている白鳥の多くはまだ寝ていました。

DSC_1033[1]


DSC_0975[1]



DSC_0965[1]



DSC_0966[1]



DSC_0974[1]



DSC_0979[1]


奥の方もあまりいませんでした。

DSC_0988[1]



DSC_0984[1]



DSC_0990[1]


頭を水の中に沈めて餌をとっているのでお尻がプカプカしている姿は

何とも言えずキュートでした。

DSC_1028[1]




そのうち晴れてきて、田んぼや川に飛んで行く姿が見られました。

DSC_1005[1]



DSC_0998[1]



DSC_1007[1]



DSC_1067[1]



DSC_1060[1]



DSC_1061[1]



DSC_1073[1]



DSC_1038[1]

こんな感じの白鳥観察会でした。

一眼レフとかデジカメで撮るともっともっときれいな写真が撮れると思います。

もっとたくさんの白鳥が飛び立つ姿を見たい方は、白鳥の多いシーズンの

方がお薦めですが、今回2月に来て良かった点は初めて晴れたので

青空と白鳥のコントラストが美しく見えたところです。



さて、白鳥観察を堪能したあとは月岡温泉に向かいました。

いつものように結城堂でお饅頭とお煎餅を買いました。

DSC_1079[1]

道中、お饅頭~

DSC_1080[1]



からのシロノワール(コメダ珈琲)

DSC_1083[1]


本当に白鳥が目的だったのかは定かではありません。

目も心もお腹も満足な朝時間でした。

2022年02月15日00:00お気に入りの散歩コース~瓢湖・月岡温泉・ピアBANDAI
今日は、何度も訪れているお気に入りのお散歩コースをご紹介します。

(写真は、少し前のものになります)

まずは、瓢湖です。

この日は、午前9時に着いたのですが白鳥はもう飛び立った後でした。

以前、7時に行ったときは集団で飛び立つ光景が圧巻でした。

DSC_2756[1]

ほぼカモ・・・


あっ、白鳥の集団発見

DSC_2760[1]



白鳥おじさんの餌やりが始まります。

DSC_2788[1]



DSC_2793[1]



DSC_2805[1]


この光景を見て思うことは・・・

(ほとんどの白鳥は川や田んぼに飛んで行くのに)ここに残っている白鳥って

「ここにいたらエサをもらえるからラクだし~」と思っているのかな、と。

これも性格なのでしょうか


近くのチョコレート専門店「しょこら亭」のチョコやケーキもお薦めです。



続いて、月岡温泉の足湯に向かいます。

DSC_2818[1]



DSC_2819[1]


DSC_2821[1]


冬は風雪除けのカバーがかかっていましたが

冬場はどうしても温度が温めになっちゃいます。

でも、温泉の色は緑、硫黄のニオイがすごくて効く気がします。

フリーWi-Fiもあります。


すぐ横にある「月岡ブルワリー」も気になりますが

月岡温泉にお泊りする日までお預けにしておきます。






温泉街を少し歩くとお店が並んでいます。

DSC_2822[1]



大好きな「結城堂」

DSC_2824[1]

できたてで皮がふわふわしていて

たまご・ごま・麴・栗きんとん・枝豆・かりんとうetc.

どれを食べても美味しく、当日に関西に帰るときに詰め合わせをお土産にしたら

非常に喜ばれました。

いつもおまけをくださる気前の良いお店です。




続いても大好きなお店

ピア万代にある「別館 立ち食い 弁慶」



廻転寿司と立ち食いがありますが、いつも立ち食いの方に行っています。

DSC_2825[1]



三貫のセットメニュー

DSC_2828[1]



DSC_2830[1]


カワハギのあん肝のせなど・・・

DSC_2835[1]


DSC_2836[1]


写真はないのですが、のどぐろの炙りは絶品です。

脂がのっていて甘みがあり幸せに包まれます。



カウンターでいただくのですが、前で握っていただけるので

美味しさも倍増、日本酒もワンカップを含め色々あり

私はこちらで「北雪 YK35」の虜になりました。