プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

お散歩

2024年04月14日00:00桜~村松公園
翌日、眼科に行こうとしていたらイノシシさんから

「予定がなければ、午後から桜を見に行こう」とお誘いLINEが届きました

診察を済ませて大急ぎで家まで歩き、炊飯器をセットして再びスーパーに出かけ

お弁当用のおかずを買いました


イノシシさんが半休をとって連れて行ってくれたのは、五泉市の村松公園です

桜の木が3000本も植えられていて日本さくら100選にも選ばれた公園だそうです

桜シーズンの休日は大渋滞になるので平日ならラクにたどり着けるかもと

考えてくれたようです


公園に入ってすぐのところにベンチがあったので、遅めの昼食です

買ってきた鶏の唐揚げとマカロニサラダ、冷蔵庫にあったゆで卵とミニトマトを

詰めただけです(笑)

DSC_7819


水辺の桜を見ながら私だけビールをゴクリ

DSC_7820


食べ終わって散策しました

DSC_7821


DSC_7822


DSC_7825


DSC_7827


DSC_7828


こちらの桜、変わった姿をしていて「穂咲彼岸八重桜」と書かれていました

DSC_7829


DSC_7830


DSC_7833


DSC_7839



水面に映る桜がキレイでした

DSC_7837


DSC_7842


DSC_7845


桜の森の中を歩きます

DSC_7851


DSC_7853


屋台もたくさんあり、休日の賑わいが想像できました

DSC_7854

DSC_7857


DSC_7811


そして、鹿がいました

DSC_7858


DSC_7864

放し飼いではありませんが、ニオイから奈良公園の鹿を思い出してしまいました

この日も12,000歩ほど歩きましたが、歩いた以上に食べて飲むので痩せはしません

2024年04月13日00:00桜~鳥屋野潟
道を歩いていたら電柱の下にたくさんの枝が落ちていたので不思議に思って

上を見上げるとカラスが巣づくりをしていました

新潟に来てTVで、春は電柱にカラスが巣作りをして停電の原因にもなるので電力会社に

連絡下さいというCM?を見て

「関西ではそんなCM見たことがなかったなぁ」と驚いたものです

私が見たことがないだけで実際は関西電力がCMをしていたのかもしれませんが・・・


では、満開の桜を見ながらのお散歩の記事になります

まずは鳥屋野潟(とやのがた)の県立自然科学館周辺です

新潟は地名の漢字が難しいし「潟」のつく地名が多いです


歩いて行きましょう

DSC_7754


こんなにキレイなのに平日なので人は少なかったです

もったいない~、外国人観光客に是非見てほしいです

DSC_7755


DSC_7756


満開の桜のトンネルを歩きます

DSC_7759


DSC_7761


DSC_7764


椿と桜と青空

DSC_7769


木々の間からデンカビッグスワンスタジアムが見えました

DSC_7775


ズームで対岸を見るとスタジアム周辺も桜がキレイです

DSC_7774


桜がたくさんあり、森のようです

DSC_7778


青空と桜

DSC_7781


枝垂れ桜の満開はもう少し先のようでした

DSC_7786


チューリップも開花前でした

DSC_7788


日中のバスが少ないのでこの後歩いて新潟駅に戻りました

DSC_7789


DSC_7794

この日は17,000歩歩きました


2024年03月07日00:00月岡温泉をお散歩
大好きな月岡温泉です

と言っても、宿泊したのは1回だけであとは足湯ばかりですが(笑)



いつものように結城堂でお饅頭を買いました

DSC_7284


6個買ったら2個もおまけをいただきました

DSC_7303


「新潟地物 旨(うまみ)」

DSC_7285

地元のお土産(珍味・干物・発酵食品など)がありました

峰村醸造の商品を多く取り扱いされていました



「新潟ショコラ 甘(あまみ)」

DSC_7287

チョコレート専門店でドリンクもあります

この日は、売り切れているものが多かったです


「新潟地酒 蔵」

DSC_7289

新潟の全酒蔵のプレミアムなお酒を試飲できます

おはじき3枚を600円で買って、お酒の番号を伝えておちょこに入れてもらいます

通常はおはじき1枚ですが、高い銘柄は2枚必要なものもあります


「月不見(つきみず)の池」

DSC_7290


DSC_7295

以前、お寿司屋さんの「弁慶」で飲んだことがあり美味しかったので試飲をしたら

やはり食事に合うお酒でした


2杯目は「醸す(かもす)森」でおはじき2枚でした

DSC_7291


DSC_7297

少し濁っていて、フルーティーで甘口でした


お店の中は、このような感じになっています

DSC_7292


お酒だけでなく、新潟の人気のお土産も売られています

DSC_7293

「のんべえ」や「めし喰らい」も見つけたので、今食べている分がなくなったら

こちらに来た時にストック用に買おうと思いました


DSC_7294


お店にある銘柄が載ったリストです

DSC_7296

試飲の後、再び歩いて行きます


自分で焼くこともできるせんべい屋さんです

DSC_7298


足湯のそばには「月岡ブルワリー」があります

DSC_7301


足湯「湯足美(ゆたび)」でまったりします

DSC_7304


DSC_7307

この日は、ちょうど良い湯加減でした