ひとりごと
2025年01月15日00:00食べてみたければ作ってみる
以前、テレビ番組で見た、とあるレストランのとても美味しそうなスペアリブの煮込みが
忘れられず、ずっと「食べてみたいな~」と思っていました
わかっている調味料は、ケチャップ・醤油・スィートチリソースだけです
それ以外の材料はわかりません
お料理上手の叔母が「スペアリブはいつも30~40分下茹でをしている」と
言っていたのも頭に残っていたので、自分の想像で作ってみました
買って来たのはスペアリブ1キロです
生姜と長ネギの青い部分を一緒に入れて下茹でをしながら、味のベースを作ろうと
玉ねぎ・ニンニク・生姜のすりおろし、塩麹・ハチミツ・黒コショウ・熟成赤胡椒
ケチャップ・醤油・スィートチリソースを混ぜてみました
舐めてみたら美味しかったのでこの路線で決定です
結局、この3倍の量のソースを作りました
お鍋で煮るときには、このソースに白ワインと水を加えてひたひたにして
ブイヨンとローリエを加えてコトコト炊き、途中でエリンギと金時人参も入れ
最後はお肉と野菜を出してソースを煮詰めました
出来上がりがこちらです
想像で作ってみたら美味しかった!の巻
今度はもう少し醤油が多くても良いかな~
お肉はホロホロで白いご飯とワインに合いました
できあがりの味を想像しながら作るのが楽しい食いしん坊です
(・・・レストランで食べる本当の味は・・・知らんけど、まっいいか)
忘れられず、ずっと「食べてみたいな~」と思っていました
わかっている調味料は、ケチャップ・醤油・スィートチリソースだけです
それ以外の材料はわかりません
お料理上手の叔母が「スペアリブはいつも30~40分下茹でをしている」と
言っていたのも頭に残っていたので、自分の想像で作ってみました
買って来たのはスペアリブ1キロです
生姜と長ネギの青い部分を一緒に入れて下茹でをしながら、味のベースを作ろうと
玉ねぎ・ニンニク・生姜のすりおろし、塩麹・ハチミツ・黒コショウ・熟成赤胡椒
ケチャップ・醤油・スィートチリソースを混ぜてみました
舐めてみたら美味しかったのでこの路線で決定です
結局、この3倍の量のソースを作りました
お鍋で煮るときには、このソースに白ワインと水を加えてひたひたにして
ブイヨンとローリエを加えてコトコト炊き、途中でエリンギと金時人参も入れ
最後はお肉と野菜を出してソースを煮詰めました
出来上がりがこちらです
想像で作ってみたら美味しかった!の巻
今度はもう少し醤油が多くても良いかな~
お肉はホロホロで白いご飯とワインに合いました
できあがりの味を想像しながら作るのが楽しい食いしん坊です
(・・・レストランで食べる本当の味は・・・知らんけど、まっいいか)
2025年01月14日00:00湿度
新潟は冬になると雨か雪の毎日なので家の中も湿度が高めで洗濯物は乾かず
外も歩いていて顔がパリパリになることもありません
先日、以前働いていた大阪の会社の上司(私よりだいぶ年下)とLINEをしていたら
年末に男性全員が順番にインフルエンザにかかったと書かれていました
テレビでは全国的にインフルエンザやマイコプラズマ肺炎、コロナが流行していると
言われていますが、私の周りでは全然聞かなくて、ジムでもほとんどの人がマスクは
していませんし、私自身マスクをするのはバスの乗車時や人混みに行くときだけです
そこでふと思い出すと、大阪の職場のときは部屋の中が乾燥していて他の人と
紙とか何かを受け渡しするたびにパチッと静電気が発生するし、家で朝起きたら
喉がカラカラになって痛みがあったり、とにかく内も外も乾燥がひどかったです
めったに風邪を引かない私ですが、たまにかかると身体は元気で喉だけ森進一に
なっていたのは、乾燥のせいだったのかもしれません
大阪は通勤電車もギュウギュウ、人口密度の差もあると思いますが、湿度を上げてウイルス対策、喉対策が
改めて大事なのねと気づいたのでした
只今の我が家の湿度(洗濯物を干したので)80%越え
・・・って、キノコ栽培できるんちゃう??
外も歩いていて顔がパリパリになることもありません
先日、以前働いていた大阪の会社の上司(私よりだいぶ年下)とLINEをしていたら
年末に男性全員が順番にインフルエンザにかかったと書かれていました
テレビでは全国的にインフルエンザやマイコプラズマ肺炎、コロナが流行していると
言われていますが、私の周りでは全然聞かなくて、ジムでもほとんどの人がマスクは
していませんし、私自身マスクをするのはバスの乗車時や人混みに行くときだけです
そこでふと思い出すと、大阪の職場のときは部屋の中が乾燥していて他の人と
紙とか何かを受け渡しするたびにパチッと静電気が発生するし、家で朝起きたら
喉がカラカラになって痛みがあったり、とにかく内も外も乾燥がひどかったです
めったに風邪を引かない私ですが、たまにかかると身体は元気で喉だけ森進一に
なっていたのは、乾燥のせいだったのかもしれません
大阪は通勤電車もギュウギュウ、人口密度の差もあると思いますが、湿度を上げてウイルス対策、喉対策が
改めて大事なのねと気づいたのでした
只今の我が家の湿度(洗濯物を干したので)80%越え
・・・って、キノコ栽培できるんちゃう??
2025年01月13日00:00コードレス掃除機
コードレス掃除機のバッテリーが寿命を迎えようとしているみたいで
掃除機の買い替えを考えています
次に買おうと思っているのは「マキタ」のコードレス掃除機です
どうやら紙パックみたいですが、そこはワタシ的にはOK、Welcomeです
・・・というのも、イノシシさんは超キレイ好きなので
掃除を頼むと毎回ダストカップ(ゴミが入る透明プラスチックの筒の部分)を
外してゴミを捨て、その内外はもとよりクリーナー(床に接する部分)も外して
ドライシートやティッシュを使って拭き掃除をするんです
「えっ?ゴミ捨てのラインまでためたらあかんの??」「そこまで拭く?」と
怠惰な私は思ったのですが、とりあえず指示に従っているので面倒くさいわけです(笑)
イノシシさんは昔、普通の掃除機を使っていたときも毎回ゴミ捨てを
していたんですって(目まい)
そんなわけで、紙パックタイプのコードレス掃除機に替えると
「これでゴミ捨てというひとつの工程が何日かに1回でよくなる!」と
心の中でほくそえんでいるブタです
そういえば、テキトーだしキレイ好きでもない私と正反対の息子に昔掃除を頼んだら
(学校の掃除みたいに)椅子はテーブルに上げて、ダイソンの掃除機で掃除をすると
ダストカップが洗ってベランダに干されていました(しかし、フィルターまで洗ったので乾かず
その後掃除をするたびに家じゅう雑巾のニオイが充満し大変なことになりました(苦笑))
また「お風呂掃除をしておいて」と頼むと天井まで洗剤洗いだけでなくカビキラーまで使って掃除を
してくれました
1を頼まれたら10までするイノシシさんや息子
1をするのにさらに手を抜けないか考えるグータラな私(極めようという心意気がゼロ)
性格が勉強や仕事の出来にもつながっているんだろうな~(知らんけど)
掃除機の買い替えを考えています
次に買おうと思っているのは「マキタ」のコードレス掃除機です
どうやら紙パックみたいですが、そこはワタシ的にはOK、Welcomeです
・・・というのも、イノシシさんは超キレイ好きなので
掃除を頼むと毎回ダストカップ(ゴミが入る透明プラスチックの筒の部分)を
外してゴミを捨て、その内外はもとよりクリーナー(床に接する部分)も外して
ドライシートやティッシュを使って拭き掃除をするんです
「えっ?ゴミ捨てのラインまでためたらあかんの??」「そこまで拭く?」と
怠惰な私は思ったのですが、とりあえず指示に従っているので面倒くさいわけです(笑)
イノシシさんは昔、普通の掃除機を使っていたときも毎回ゴミ捨てを
していたんですって(目まい)
そんなわけで、紙パックタイプのコードレス掃除機に替えると
「これでゴミ捨てというひとつの工程が何日かに1回でよくなる!」と
心の中でほくそえんでいるブタです
そういえば、テキトーだしキレイ好きでもない私と正反対の息子に昔掃除を頼んだら
(学校の掃除みたいに)椅子はテーブルに上げて、ダイソンの掃除機で掃除をすると
ダストカップが洗ってベランダに干されていました(しかし、フィルターまで洗ったので乾かず
その後掃除をするたびに家じゅう雑巾のニオイが充満し大変なことになりました(苦笑))
また「お風呂掃除をしておいて」と頼むと天井まで洗剤洗いだけでなくカビキラーまで使って掃除を
してくれました
1を頼まれたら10までするイノシシさんや息子
1をするのにさらに手を抜けないか考えるグータラな私(極めようという心意気がゼロ)
性格が勉強や仕事の出来にもつながっているんだろうな~(知らんけど)
2025年01月12日00:00猫の目のような天気
このところ毎日雪が降り、雪かきをしていました
パウダースノーなら軽いのでしょうけれど、新潟の雪は水分量たっぷりで重いです
冬の新潟は1日のうちに天気が何度も急変します
珍しく青空が見えているので大急ぎでスーパーに出かけると買い物が終わって
帰るころにはどしゃぶりになっていたり
曇りの日にジムに行き、大雨&強風で傘ごと身体を飛ばされそうになりながら帰って
5分後には雪と雷の同時進行のち10分間の晴れ・・・みたいな
徒歩しか移動手段のない私にとっては、お出かけのタイミングが実に難しく
何度も痛い目に遭っています
強風も半端なくこんなことになります
というわけで明日の天気予報はコレ!
・・・って、こんな天気予報を出したらクレームの嵐やねん
パウダースノーなら軽いのでしょうけれど、新潟の雪は水分量たっぷりで重いです
冬の新潟は1日のうちに天気が何度も急変します
珍しく青空が見えているので大急ぎでスーパーに出かけると買い物が終わって
帰るころにはどしゃぶりになっていたり
曇りの日にジムに行き、大雨&強風で傘ごと身体を飛ばされそうになりながら帰って
5分後には雪と雷の同時進行のち10分間の晴れ・・・みたいな
徒歩しか移動手段のない私にとっては、お出かけのタイミングが実に難しく
何度も痛い目に遭っています
強風も半端なくこんなことになります
というわけで明日の天気予報はコレ!
・・・って、こんな天気予報を出したらクレームの嵐やねん
2025年01月11日00:00これは何??
先日、カトラリー入れを見ているとこんなものが出てきました
「これは何??」としばらく考えたのですがわかりません
カトラリー入れに入れていたのですから、キッチン関係だと思われます
お鍋やグリル用のステンレス容器などにこのフックを差し込むようなものがあるかと
探しましたがどれも穴は開いていませんでした
そこでひらめいたのが、グーグルレンズです
写真を撮って検索しました
すると、折り畳み式のステンレス蒸し器とこの部品が出てきました
写真のようなものです
「あ~、そういえば昔持っていたわ~」と思い出しましたが、本体は処分して
今はもうありません
でも、謎は解けて気分はすっきりです
皆さま、何だかわからない部品が出てきたときにはグーグルレンズを是非お試しください
「これは何??」としばらく考えたのですがわかりません
カトラリー入れに入れていたのですから、キッチン関係だと思われます
お鍋やグリル用のステンレス容器などにこのフックを差し込むようなものがあるかと
探しましたがどれも穴は開いていませんでした
そこでひらめいたのが、グーグルレンズです
写真を撮って検索しました
すると、折り畳み式のステンレス蒸し器とこの部品が出てきました
写真のようなものです
「あ~、そういえば昔持っていたわ~」と思い出しましたが、本体は処分して
今はもうありません
でも、謎は解けて気分はすっきりです
皆さま、何だかわからない部品が出てきたときにはグーグルレンズを是非お試しください
2025年01月08日00:00ささやかな福袋
4日に、仕事に行くイノシシさんに乗せてもらい伊勢丹に行きました
私のお目当ては福袋でした
昔は洋服の福袋をデパートの初売りで買っていましたが、趣味の合わないものや
(サイズを選んで買っているのに)大きくて似合わないものばかりなのでやめました
そんなわけで、もう長い間デパートの福袋は洋服ではなく、買っても食品だけで
今回は初売りも3日も逃したので地下の食品コーナーの福袋は影も形もなく
催事コーナーの食品福袋を見に行きました
買ったのはモロゾフの福袋です(普段3袋1080円のが5袋1080円でお得感がありました)
他に、心を惹かれまくったのが2,800円ぐらいの金賞受賞ワインを含むワイン4本セットで
少し心を惹かれたのは美味しそうなスープのセットやオリーブオイルでしたが・・・
全部が重いっ!!(笑)
バスと徒歩で持ち帰る自信がなく断念しました
他の階では、小さな開運小槌が大行列で「みんな開運したいのね」とほほえましく
見ながら通り過ぎました
夜にイノシシさんに「ワインが買えなくて残念」と話したら、翌日も車で連れて行って
くれたのですが、意気揚々と開店直後の売場に到着すると売り場が縮小されていて
ワインは売り切れていました(涙)
迎えに来てくれたイノシシさんの車に手ぶらで乗り込み
「来年は2日の初売りに来るから!」と鼻息荒く誓うブタでした
私のお目当ては福袋でした
昔は洋服の福袋をデパートの初売りで買っていましたが、趣味の合わないものや
(サイズを選んで買っているのに)大きくて似合わないものばかりなのでやめました
そんなわけで、もう長い間デパートの福袋は洋服ではなく、買っても食品だけで
今回は初売りも3日も逃したので地下の食品コーナーの福袋は影も形もなく
催事コーナーの食品福袋を見に行きました
買ったのはモロゾフの福袋です(普段3袋1080円のが5袋1080円でお得感がありました)
他に、心を惹かれまくったのが2,800円ぐらいの金賞受賞ワインを含むワイン4本セットで
少し心を惹かれたのは美味しそうなスープのセットやオリーブオイルでしたが・・・
全部が重いっ!!(笑)
バスと徒歩で持ち帰る自信がなく断念しました
他の階では、小さな開運小槌が大行列で「みんな開運したいのね」とほほえましく
見ながら通り過ぎました
夜にイノシシさんに「ワインが買えなくて残念」と話したら、翌日も車で連れて行って
くれたのですが、意気揚々と開店直後の売場に到着すると売り場が縮小されていて
ワインは売り切れていました(涙)
迎えに来てくれたイノシシさんの車に手ぶらで乗り込み
「来年は2日の初売りに来るから!」と鼻息荒く誓うブタでした
2025年01月07日00:00元旦のおうちバイキング
遅ればせながら、元旦の食事会の記事です
今回は、子どもも合わせて17名でした
自宅でおせち料理を食べた後は、オーブン料理などを作り始めました
イノシシさんは、年末の仕事疲れから爆睡をしていました(私はその方が気楽でした)
クロワッサンのキッシュ(焦げてるやん!と気づいて慌ててアルミホイルを添わせました)
魚介のワイン煮込み(を作っている途中で調味料が義父のところにあると気付きました)
あとは、義父宅にお鍋や作ったものを持ち込み、現地でも調理や盛り付けをしました
まずは全体像から
では、詳細です
(左から)タルトカップにチョコを塗りマロンクリームと栗の渋皮煮を入れたもの、おせち料理
(上段左から)クッキー、クロワッサンのキッシュ、義父調達のカニ爪
パイ型に生ハムとクリームチーズ
おせち料理、サーモンのカルパッチョ
義弟作の海老、義父の菜っ葉・かきのもと、ちらし寿司
義弟の海老と帆立のお刺身、ロースハムのパイナップルグリル
ムール貝のグリル(とびっこ&マヨネーズソースのせ)
サーモンとキノコのマッシュポテトグリル、ミートローフ、義弟作のアワビのバター焼き
魚介の白ワイン煮込み
牛スネ肉のワイン煮込み
シュウマイとソーセージのせいろ蒸し
成城石井のシュウマイとソーセージのせいろ蒸し
チキンカラヒ(トマトと香辛料たっぷりの鶏煮込み、パキスタン料理)
義弟作の海老の汁もの(海老の頭の殻からとったお出汁が最高に美味しかったです)
パエリア
先ほどの海老の汁ものと義父作のっぺ
若い人が多いので、おせち料理は少な目でパーティーっぽいメニューにしてみました
毎回、楽しんでくれる姿を思い浮かべながら作ること、食事をしながら会話が弾むことが
私にとって大きな喜びです
バイキングができるスペースがあることが大きな助けになってくれています
冬は予め作っておける料理やオーブン・鍋料理が多いのでラクです
また人気の具合を記録して、来年につなげていこうと思います
今回は、子どもも合わせて17名でした
自宅でおせち料理を食べた後は、オーブン料理などを作り始めました
イノシシさんは、年末の仕事疲れから爆睡をしていました(私はその方が気楽でした)
クロワッサンのキッシュ(焦げてるやん!と気づいて慌ててアルミホイルを添わせました)
魚介のワイン煮込み(を作っている途中で調味料が義父のところにあると気付きました)
あとは、義父宅にお鍋や作ったものを持ち込み、現地でも調理や盛り付けをしました
まずは全体像から
では、詳細です
(左から)タルトカップにチョコを塗りマロンクリームと栗の渋皮煮を入れたもの、おせち料理
(上段左から)クッキー、クロワッサンのキッシュ、義父調達のカニ爪
パイ型に生ハムとクリームチーズ
おせち料理、サーモンのカルパッチョ
義弟作の海老、義父の菜っ葉・かきのもと、ちらし寿司
義弟の海老と帆立のお刺身、ロースハムのパイナップルグリル
ムール貝のグリル(とびっこ&マヨネーズソースのせ)
サーモンとキノコのマッシュポテトグリル、ミートローフ、義弟作のアワビのバター焼き
魚介の白ワイン煮込み
牛スネ肉のワイン煮込み
シュウマイとソーセージのせいろ蒸し
成城石井のシュウマイとソーセージのせいろ蒸し
チキンカラヒ(トマトと香辛料たっぷりの鶏煮込み、パキスタン料理)
義弟作の海老の汁もの(海老の頭の殻からとったお出汁が最高に美味しかったです)
パエリア
先ほどの海老の汁ものと義父作のっぺ
若い人が多いので、おせち料理は少な目でパーティーっぽいメニューにしてみました
毎回、楽しんでくれる姿を思い浮かべながら作ること、食事をしながら会話が弾むことが
私にとって大きな喜びです
バイキングができるスペースがあることが大きな助けになってくれています
冬は予め作っておける料理やオーブン・鍋料理が多いのでラクです
また人気の具合を記録して、来年につなげていこうと思います
2025年01月06日00:00大晦日
2025年01月05日00:00新潟にもあるんです
1日に何万人か何十万人(か知らんけど)が通る大阪の阪急百貨店とJR大阪駅の間の
横断歩道の信号機には「あと〇秒」という青信号に変わるまでの待ち時間が表示されています
「いらち(せっかち、気が短いという関西の方言です)」の大阪人らしい信号だと
いつも思っていたのですが・・・実は、新潟にもあるんです(笑)
こちらは、万代シティのビルボードプレイスと伊勢丹の間の信号機です
何秒とは表示されませんが、残り時間がメーター表示されていてどんどん減っていきます
もうひとつ、ラブラ万代と伊勢丹の間にも同じ信号機があります
新潟人はのんびりした方が多いイメージですが
「ひょっとして・・・新潟人もいらち??」と思ってしまった信号機です
「信号機のない横断歩道で一時停止しない率」堂々の全国1位である新潟県
実は「いらち」・・・なのかもしれない
(あっ、ディスってないです「大阪人と同じニオイがする~」と思っただけです(笑))
横断歩道の信号機には「あと〇秒」という青信号に変わるまでの待ち時間が表示されています
「いらち(せっかち、気が短いという関西の方言です)」の大阪人らしい信号だと
いつも思っていたのですが・・・実は、新潟にもあるんです(笑)
こちらは、万代シティのビルボードプレイスと伊勢丹の間の信号機です
何秒とは表示されませんが、残り時間がメーター表示されていてどんどん減っていきます
もうひとつ、ラブラ万代と伊勢丹の間にも同じ信号機があります
新潟人はのんびりした方が多いイメージですが
「ひょっとして・・・新潟人もいらち??」と思ってしまった信号機です
「信号機のない横断歩道で一時停止しない率」堂々の全国1位である新潟県
実は「いらち」・・・なのかもしれない
(あっ、ディスってないです「大阪人と同じニオイがする~」と思っただけです(笑))
2025年01月02日00:00子ども用
先日、ユニクロに行きました
購入したのは子ども用の服です
デザインがほぼ同じ大人用より数千円安くサイズもぴったりでした
「これからはこの手でいこう!」と思いました
子ども用とはいえ、160㎝まであるため、結構多くの人に合うのではと思いました
私は足も小さいので靴屋さんでも「そのサイズでしたらジュニアコーナーへ」と
案内され、子ども用スニーカーを買うこともあります
オシャレな外出着や靴でなければ、「子ども用」は小柄な方におすすめです
その時、一緒にお買い物に付き合って下さった友人と食べたランチです
そして、後日ユニクロの子ども用を着ているときに、私と同じくらいの身長の方が
ジムで素敵なセーターとワイドパンツをはいていらっしゃるのを見て
(知らない方なのに)「バランスがとれていてすごく素敵な組み合わせですね!」と
お声がけをしたら、色々種明かしをして下さいました
私のユニクロもほめていただき、初対面同士ほめ殺し大会を繰り広げ
「子ども服も使えますよね~」と笑顔になりました
購入したのは子ども用の服です
デザインがほぼ同じ大人用より数千円安くサイズもぴったりでした
「これからはこの手でいこう!」と思いました
子ども用とはいえ、160㎝まであるため、結構多くの人に合うのではと思いました
私は足も小さいので靴屋さんでも「そのサイズでしたらジュニアコーナーへ」と
案内され、子ども用スニーカーを買うこともあります
オシャレな外出着や靴でなければ、「子ども用」は小柄な方におすすめです
その時、一緒にお買い物に付き合って下さった友人と食べたランチです
そして、後日ユニクロの子ども用を着ているときに、私と同じくらいの身長の方が
ジムで素敵なセーターとワイドパンツをはいていらっしゃるのを見て
(知らない方なのに)「バランスがとれていてすごく素敵な組み合わせですね!」と
お声がけをしたら、色々種明かしをして下さいました
私のユニクロもほめていただき、初対面同士ほめ殺し大会を繰り広げ
「子ども服も使えますよね~」と笑顔になりました