お散歩
2025年06月10日00:00川越
2025年06月06日00:00やすだ瓦ロードとヤスダヨーグルト
友人が誘って下さり「やすだ瓦ロード」にお散歩に行きました
奥に見えている「瓦テラス」でまずは腹ごしらえです

平日10食限定でうな丼が2,800円→1,400円の半額で、タイミングよく食べることができました
瓦テラスのある阿賀野市で養殖された鰻です

レシートを隣のお店で見せるとデザートがサービスでいただけて大満足でした

では、歩いて行きます
煉瓦煙突とオブジェ

バス停の待合所も瓦で飾られていました

大きな鬼の瓦

「村秀鬼瓦工房」では奥様がとても丁寧に瓦のことを教えて下さいました

一番左はネズミ、後ろは猫です

反対側から見たネコとネズミ

こちらはトンボの目を回している子どもで、職人さんの遊び心を感じます

ご近所さんには、シャチホコ

ニワトリ

火災が怖かったので鬼瓦には波や雲といった水をイメージした模様が使われていたそうです
伺わなければ気にもとめずに歩いていたことでしょう

新しくできた「かわらティエ」(瓦テラスの向かい側にあります)


中ではタッチパネルのボタンを押して風景を選ぶ撮影スポットがあり、屋根瓦の上に
乗ることができます

風景の中にアニメーションで忍者が現れました

安田瓦の特徴が書かれていたり、別室では鬼瓦作りや絵付け体験ができるコーナーもありました

安田瓦は雪の重みにも耐える強度があり、会津若松の鶴ヶ城などにも使われているそうです
再び歩いて見に行ったのは大きな鬼瓦のオブジェと瓦屋根です

こちらの屋根は乗ることができ、真ん中にいる猫と写真を撮ると素敵なショットの出来上がりです

車でヤスダヨーグルトに行ったら、白い建物の横にカレーショップができていました

平日ののんびり散策でした
奥に見えている「瓦テラス」でまずは腹ごしらえです

平日10食限定でうな丼が2,800円→1,400円の半額で、タイミングよく食べることができました
瓦テラスのある阿賀野市で養殖された鰻です

レシートを隣のお店で見せるとデザートがサービスでいただけて大満足でした

では、歩いて行きます
煉瓦煙突とオブジェ

バス停の待合所も瓦で飾られていました

大きな鬼の瓦

「村秀鬼瓦工房」では奥様がとても丁寧に瓦のことを教えて下さいました

一番左はネズミ、後ろは猫です

反対側から見たネコとネズミ

こちらはトンボの目を回している子どもで、職人さんの遊び心を感じます

ご近所さんには、シャチホコ

ニワトリ

火災が怖かったので鬼瓦には波や雲といった水をイメージした模様が使われていたそうです
伺わなければ気にもとめずに歩いていたことでしょう

新しくできた「かわらティエ」(瓦テラスの向かい側にあります)


中ではタッチパネルのボタンを押して風景を選ぶ撮影スポットがあり、屋根瓦の上に
乗ることができます

風景の中にアニメーションで忍者が現れました

安田瓦の特徴が書かれていたり、別室では鬼瓦作りや絵付け体験ができるコーナーもありました

安田瓦は雪の重みにも耐える強度があり、会津若松の鶴ヶ城などにも使われているそうです
再び歩いて見に行ったのは大きな鬼瓦のオブジェと瓦屋根です

こちらの屋根は乗ることができ、真ん中にいる猫と写真を撮ると素敵なショットの出来上がりです

車でヤスダヨーグルトに行ったら、白い建物の横にカレーショップができていました

平日ののんびり散策でした
2025年05月10日00:00江口だんごとアメリカンなお店
2025年05月09日00:00ALOHAカーニバルSpring!
長岡の国営越後丘陵公園の「ALOHAカーニバルSpring!」に行きました
天気予報やイベント開催地としてTVでよく見るこちらの公園に行くのは初めてです
国営公園の年間パスというのがありましたが、国営公園そのものが少ないです(笑)
公園近くはニュータウンがあり、1軒1軒建物が違っていてオシャレで
そこに住んでいるなら年間パスもありかなと思いました
入園してみたらとても広くて、これは維持するために入園料が必要だと思いました
雨の予報だったので、会場はテントの中でした

この日は、気温が低く時折雨も降り、フラダンスの皆さんは寒かったと思います


イノシシさんのお目当てはウクレレ演奏で、知っている曲が多くて目を輝かせて見ていました

演奏が終わってから公園内を歩いてみました






チューリップ畑の中にはブランコや

どこでもドア

風車などの映えスポットがありました

入口近くにはバラ園もあり、シーズンになると華やかな庭園になりそうです





ウクレレ演奏中、演奏者の高価なウクレレを羨望の眼差しで見て
大きな声で気持ちよさそうに歌っていらっしゃる姿に感動し
イノシシさんの頭の中はウクレレだらけになっていたのでしょう
この後、事件が起こりました
お気に入りのケーキ屋さんにエクレアを買いに行ったのですが、ショーケースの前で開口一番
「ウクレレください!!」と言い
若い店員さんに「えっ??」と困惑されてもめげずに
「先ほどウクレレを予約したイノシシです」と言い直し(直ってない)
私は後ろで声を殺してお腹が痙攣するぐらい笑い転げたのでした(夜寝るまでね(笑))
きっと、あのお店の店員さんの間では「ヤバイ人」とか「ウクレレの人」と
呼ばれるようになったと思います(笑)
まぁ、似てなくもないけど・・・(いや、「レ」しか合ってない)
こわいね~、頭で思っている言葉と違う言葉が口から出るって・・・(私もよくあります)
天気予報やイベント開催地としてTVでよく見るこちらの公園に行くのは初めてです
国営公園の年間パスというのがありましたが、国営公園そのものが少ないです(笑)
公園近くはニュータウンがあり、1軒1軒建物が違っていてオシャレで
そこに住んでいるなら年間パスもありかなと思いました
入園してみたらとても広くて、これは維持するために入園料が必要だと思いました
雨の予報だったので、会場はテントの中でした

この日は、気温が低く時折雨も降り、フラダンスの皆さんは寒かったと思います


イノシシさんのお目当てはウクレレ演奏で、知っている曲が多くて目を輝かせて見ていました

演奏が終わってから公園内を歩いてみました






チューリップ畑の中にはブランコや

どこでもドア

風車などの映えスポットがありました

入口近くにはバラ園もあり、シーズンになると華やかな庭園になりそうです





ウクレレ演奏中、演奏者の高価なウクレレを羨望の眼差しで見て
大きな声で気持ちよさそうに歌っていらっしゃる姿に感動し
イノシシさんの頭の中はウクレレだらけになっていたのでしょう
この後、事件が起こりました
お気に入りのケーキ屋さんにエクレアを買いに行ったのですが、ショーケースの前で開口一番
「ウクレレください!!」と言い
若い店員さんに「えっ??」と困惑されてもめげずに
「先ほどウクレレを予約したイノシシです」と言い直し(直ってない)
私は後ろで声を殺してお腹が痙攣するぐらい笑い転げたのでした(夜寝るまでね(笑))
きっと、あのお店の店員さんの間では「ヤバイ人」とか「ウクレレの人」と
呼ばれるようになったと思います(笑)
まぁ、似てなくもないけど・・・(いや、「レ」しか合ってない)
こわいね~、頭で思っている言葉と違う言葉が口から出るって・・・(私もよくあります)
2025年05月05日00:00ドライブ
道の駅加治川です

ちょうど3周年記念イベントが行われていました


裏はキャンプ用品のイベントもありました

美味しそうなパン屋さんがあったので購入しました

道の駅のお店で見つけた面白いものは・・・ブルボンルマンドのドリンクです

新潟でラジオのMCをされている中野小路たかまろさん(綾小路きみまろさん風で毒舌で
非常に面白いです!)が司会をされていたので、ミーハーの私は一緒に写真を撮って
いただきました

その後は、ドライブで北に向かいました

海のすぐそばに田んぼというのが不思議な光景でした

笹川流れに着きました
魚が干されていました


目的は遊覧船に乗ることだったのですが、風が強くて欠航でした(泣)



船酔いをするので、いつか穏やかな日に遊覧船に乗って景観を見てカモメにエサを
あげたいと思います

ちょうど3周年記念イベントが行われていました


裏はキャンプ用品のイベントもありました

美味しそうなパン屋さんがあったので購入しました

道の駅のお店で見つけた面白いものは・・・ブルボンルマンドのドリンクです

新潟でラジオのMCをされている中野小路たかまろさん(綾小路きみまろさん風で毒舌で
非常に面白いです!)が司会をされていたので、ミーハーの私は一緒に写真を撮って
いただきました

その後は、ドライブで北に向かいました

海のすぐそばに田んぼというのが不思議な光景でした

笹川流れに着きました
魚が干されていました


目的は遊覧船に乗ることだったのですが、風が強くて欠航でした(泣)



船酔いをするので、いつか穏やかな日に遊覧船に乗って景観を見てカモメにエサを
あげたいと思います
2025年05月04日00:00佐潟水鳥・湿地センター
新潟市西区にある「佐潟(さかた)水鳥・湿地センター」に行きました

実感はなかったのですが、佐潟は国内最大の砂丘湖(潟湖)なのだそうです


そういえば、西区の海岸線を走っていると砂丘だというのがよくわかります

建物の中から水鳥を観察することができますが、このときは何もいませんでした


白鳥が7,000羽も飛来すると知り、今度は冬に来てみたいと思いました

帰り道に野菜の苗が売られていて「かぐら南蛮」が1つ100円でした

お店で買うかぐら南蛮は1袋4~5個入りで300円ぐらいなので、この苗からたくさん収穫
できたらラッキー!と3つ買って、義父の留守中の玄関に置いてあった茄子の苗の横に
「育てておいて」とメモを残しこっそり置いて来ました(笑)
帰る途中でヤギが飼われているのを見て、イノシシさんが
「ヤギもお父さんの留守中に『育てておいて』とメモをつけて玄関に置いて行こうか」と
言い大笑い、「苗木を置いたら実ができる、ヤギを置いたらミルクがもらえる素晴らしいシステムを発見!」、、、って、手伝いなさいよ〜

実感はなかったのですが、佐潟は国内最大の砂丘湖(潟湖)なのだそうです


そういえば、西区の海岸線を走っていると砂丘だというのがよくわかります

建物の中から水鳥を観察することができますが、このときは何もいませんでした


白鳥が7,000羽も飛来すると知り、今度は冬に来てみたいと思いました

帰り道に野菜の苗が売られていて「かぐら南蛮」が1つ100円でした

お店で買うかぐら南蛮は1袋4~5個入りで300円ぐらいなので、この苗からたくさん収穫
できたらラッキー!と3つ買って、義父の留守中の玄関に置いてあった茄子の苗の横に
「育てておいて」とメモを残しこっそり置いて来ました(笑)
帰る途中でヤギが飼われているのを見て、イノシシさんが
「ヤギもお父さんの留守中に『育てておいて』とメモをつけて玄関に置いて行こうか」と
言い大笑い、「苗木を置いたら実ができる、ヤギを置いたらミルクがもらえる素晴らしいシステムを発見!」、、、って、手伝いなさいよ〜
2025年04月26日00:00従妹とランチ
2025年04月22日00:00御衣黄(ぎょいこう)
2025年04月18日00:00鳥屋野潟でお花見②
鳥屋野潟のお散歩の続きです
いくとぴあ食花にはお庭や施設が色々あります

奥に鯉のぼりとチューリップが見えたので歩いて行きました

日本庭園もありました

色とりどりのチューリップが植えられています

鯉のぼりとチューリップ

キラキラレストランで焼肉を食べました


キレイな景色を見ながら食べられて、満足感が高いランチでした

食育・花育センター

外に出るとわらびがたくさん生えていました

この後、キラキラマーケットで地元の野菜をたくさん買いました
ようやく青空が見えて桜も鮮やかな色になり、お散歩が気持ち良いひとときになりました


鳥屋野潟のコストコ建設予定地を通りながら、渋滞はどうなるのでしょうと案じました
ショッピングをした後、夕方に大きなコーヒーゼリーを食べたら夕食いらずでした

いくとぴあ食花にはお庭や施設が色々あります

奥に鯉のぼりとチューリップが見えたので歩いて行きました

日本庭園もありました

色とりどりのチューリップが植えられています

鯉のぼりとチューリップ

キラキラレストランで焼肉を食べました


キレイな景色を見ながら食べられて、満足感が高いランチでした

食育・花育センター

外に出るとわらびがたくさん生えていました

この後、キラキラマーケットで地元の野菜をたくさん買いました
ようやく青空が見えて桜も鮮やかな色になり、お散歩が気持ち良いひとときになりました


鳥屋野潟のコストコ建設予定地を通りながら、渋滞はどうなるのでしょうと案じました
ショッピングをした後、夕方に大きなコーヒーゼリーを食べたら夕食いらずでした
