プロフィール

イノブタ

飲むこと、食べること、旅行が大好きです。
お店で食べたお料理を真似したりアレンジをするのも楽しみのひとつです。

タグ絞り込み検索

グルメ(新潟以外)

2025年07月15日00:00三宮でワイン
三宮で従姉と会いました

昼間からワインが飲めるお気に入りのお店を紹介してもらいました

「漁師のフレンチあらき EKIZO 神戸三宮店」です

PXL_20250627_051727202


もずくの天ぷらとフレンチおでん(大根)

PXL_20250627_052235967


握り寿司もありました

PXL_20250627_055449041


カマンベールチーズフライとポテトサラダ

PXL_20250627_060421106

従妹が海外に行くので1ドル100円だったときの小額紙幣をチップに使ってと全部あげました

すると「怪しいお土産を買ってくるね」と言われたので

「『怪しい』って言われたら楽しみすぎるけど、何??」と聞くと

「金髪のズラ」ですって(笑)

ブタ 金髪


2025年07月13日00:00天王寺でランチ
順番が前後してしまいますが、6月末から1週間ほど帰省をしていました

今回は「人に会う」が主目的です



あべのハルカス…近すぎて上まで見えませんでした

PXL_20250624_031828470


都シティ大阪天王寺17階にある「スカイレストラン エトワール」で、1年数か月ぶりに

英会話教室のお姉さま方とランチをしました

PXL_20250624_040415992


高層階なので景色が良いです

PXL_20250624_040422489


PXL_20250624_040759454


大好きなカタシモワイナリーの文字が見えました

PXL_20250624_043929129


ローストビーフ、何回とるかな~

PXL_20250624_044240676


PXL_20250624_044243784


空白が気になりますが満腹です(笑)

PXL_20250624_054224401

海外旅行大好きなお二人ですが、コロナ明けはどこにもいらしてないそうです

今も変わらず勉強熱心なお姉さま方に刺激を受けて実家に戻りました

この日は夕食抜きでした(当然でしょ!?)

2025年06月28日00:00七日町④ 渋川問屋で見学
夕食前に日本酒を少しいただいた後は、予約をしていた「渋川問屋」に向かいました

以前から行ってみたかった会津の郷土料理のお店です



予約時間には少し早かったので、素敵な建物と中庭を見学させていただきました

個人的には「家庭画報に出てきそうなイメージ」と思いました


では、重厚感と高級感、上品さが溢れる風景をご覧ください

PXL_20250613_035814192


PXL_20250613_075515988


PXL_20250613_075605099


PXL_20250613_075626512


PXL_20250613_075645342


PXL_20250613_075715417


PXL_20250613_075732838


PXL_20250613_075802698


PXL_20250613_075919472


PXL_20250613_075928692


PXL_20250613_075949886


PXL_20250613_080014599


PXL_20250613_080030246

タイムスリップしたような不思議な感覚でいると、名前を呼ばれ席に案内されました


2024年12月16日00:00鹿児島土産いろいろ
滞在中のお買い物時や帰りの鹿児島空港でおねえさまが買って下さったお土産の数々です

鹿児島名物「かるかん」(左)と「かすたどん」(右)

次に九州物産展で購入すべくパッケージもパチリ♪

PXL_20241120_072035302


中はこのようになっております

かるかんは中に餡が入っていないタイプを今回初めて食べましたが、個人的には

餡が入っていない方が好きかもと思いました(お饅頭の皮だけ食べたい人みたいな(笑))

かすたどんは想像通りの美味しさでした

PXL_20241120_072157369


勘場のさつまあげ(左)とかねふくの明太子(右)

PXL_20241120_073249445

勘場のさつまあげはどちらかというと甘めの味付けだそうです

かねふくの明太子・・・普段スーパーで買う(お安い)明太子とは違い辛すぎず

上品なお味で、たらこ本来のお味がわかる美味しいものでした


鶏炭火焼は間違いない~!!

PXL_20241120_073307887


鶏さしは滞在中にご馳走になり絶賛したら空港で同じものを買って下さいました

PXL_20241120_073204015


鶏さしには甘い「さしみしょうゆ」が合いました

九州には甘いお醤油があると聞いてはいましたが、今回初体験でした

鶏さしには良かったのですが、お魚のお刺身にはちょっと・・・と思います

食文化の違いって面白いですね

PXL_20241127_014146915


Yさんからのいただきものの「知覧茶」も優しく甘い美味しいお茶でした

PXL_20241124_082218062


自分で買ったもの

鹿児島めんま、ひじきときくらげのしぐれ、あおさ

PXL_20241124_082109772


角煮まんじゅう2種と豆乳ちいず

PXL_20241120_072426261


さつまあげ、黒豚ウインナー、霧島高原ロイヤルポーク

PXL_20241120_073332895


鶏のせせり炭火焼、ほしいも、生サブレ

PXL_20241120_071947529


鶏飯、YUZUSCO、茶節、めんたい辛子高菜

めんたい辛子高菜は、よく見ると福岡と書いてありました(お土産あるある)

PXL_20241120_071917625


後日、さらにおねえさまから届いた「赤まき」は、ピンク色の求肥・カステラ生地・餡の

組み合わせで、普通の小豆の餡とさつまいも餡の2種類でした

イノシシさんと私は求肥がツボで、初めて食べる懐かしいお味にハマってしまいました

 PXL_20241126_071938104


さつま焼酎2種はどちらも芋焼酎です

PXL_20241126_071922021


滞在中も帰宅後も「竜宮城並み」のおもてなしにイノシシさんとともに

余韻を楽しみながら毎日美味しくいただいております

おねえさま、ありがとうございま~す!!

2024年12月10日00:00人生最高のお食事
脇本海岸でリゾート気分を味わった後は、おねえさまが

「テレビで見た1日5組限定のお店の予約が取れたので行きましょう」と

ご招待下さった「日本料理 まつき」というお店に向かいました

そんなにすごいお店に行ったことのない私はワクワクが止まりません

本日は写真多めですがおつきあいいただけると幸いです




急な坂を車で下りて行きます

PXL_20241118_044010340


阿久根(手前)と長島(奥)を結ぶ黒之瀬戸大橋を臨む場所にお店があります

潮の流れの速い海峡なので、渦潮も見られるそうです(渦潮は鳴門だけだと思っていました)

PXL_20241118_044636637


PXL_20241118_044640148


個室なのですが、なぜか椅子のないテーブルが横にありました

PXL_20241118_044822970


小松菜としいたけのお浸し

PXL_20241118_050709831


窓の外は、先ほど見た景色が広がっています

PXL_20241118_051245299


松茸の土瓶蒸し

PXL_20241118_051904274


横のテーブルは、お店のご主人が説明・調理をされるスペースでした

こちらのお店では、常温でお刺身を召し上がっていただきますと説明されています

氷水で保管されたものは実際には鮮度が落ちている、味も変わってしまうということで

常温の海水で活かしていたものをその場でさばいてその瞬間に食べるのが

素材の持つ本来の風味や甘さを感じられると仰っていました

(自分の中の常識が覆されました)

PXL_20241118_053355961


PXL_20241118_053441533


PXL_20241118_053457617


アコウの活造りが美しい~!

PXL_20241118_054632559


同じお魚でも薄く面積を大きく切った場合(手前)と分厚く面積を小さく切った場合(奥)では

舌の味蕾に接する面積が大きくなるので、薄い方が甘く感じると説明を受け、実際に食べ比べを

してみると、本当に甘さが全然違うのでした

それに、常温だからぬるい感じという感覚は一切ありませんでした

PXL_20241118_054754241


養殖鮑の説明

PXL_20241118_055303233


アコウの皮はウロコを少し残した状態で揚げるとウロコがパリパリで食感が良かったです

PXL_20241118_060542861


鮑はこれから炊き込みご飯になります

PXL_20241118_061800335


PXL_20241118_061807499


PXL_20241118_062330586


飾り切りも見せて下さいます(近くでマジマジと見ましたが我が家の切れない包丁では

無理っぽいです(笑))

PXL_20241118_062918928


伊勢海老はさばいて3分(だったかと)が賞味期限で、時間が経つとお皿に滴った液体

(血液)が黒くなるとのことでした

PXL_20241118_062922203


伊勢海老は1キロになるまでに10年かかるそうです

PXL_20241118_064754159


伊勢海老をさばいていらっしゃる間に、アコウのあら煮ができてきました

PXL_20241118_065226299


伊勢海老の活造り

食通のお二人からも「こんなに甘い伊勢海老は初めて!」と歓声が上がりました

PXL_20241118_065338391


続いてアオリイカです

デリケートなアオリイカも海水で泳がせて私たちを待っていてくれました

PXL_20241118_070611656


アオリイカの活造り

PXL_20241118_071110834


透明~~♪

PXL_20241118_071117449


イカ下足天ぷら

PXL_20241118_073347523


鮑飯が出来上がってきました

PXL_20241118_074357710


PXL_20241118_074553547


極上生雲丹

PXL_20241118_074706854


伊勢海老のお味噌汁と鮑飯、香の物

PXL_20241118_074632319


ローストビーフはバーナーで炙って

PXL_20241118_074840704

最後は満腹で完食できず、残りのローストビーフと鮑飯はお持ち帰りをさせていただきました


ご主人との会話、美酒を飲みながらの3人での歓談が続き予定を大幅にオーバーして

お店を出る頃には夕日の時間になっていました

PXL_20241118_075209438


PXL_20241118_080211354

この日の遅めのランチは龍宮城にいる気分でした

ひと組ひと組に丁寧に説明をされて、目の前で調理をして一番美味しい状態でいただけるの

ですから1日5組も納得です

最高に美味しい海の幸ばかりこんなに堪能したのは生まれて初めてです

知識も豊富でお話もお上手なご主人に皆で色々質問をし、感想を述べながら

最初から最後まで「美味しい!」という言葉と笑顔で過ごした人生最高のお食事でした

おねえさま・・・大変たいへん、ごちそうさまでした!!

2024年12月06日00:00鹿児島と言えば鰻でしょ
温泉で大笑いした後、鰻を食べようということになりました

場所は、大隅半島の志布志です

「志布志って大阪からフェリーで行くところやん!遠いけど大丈夫?」と思いました

なんと、1時間ぐらいで行くことができるとわかり、Yさんが車を走らせて下さいました

とにかくフットワークが軽いYさん、思い立ったらもう行動されているというすごい方です


「うなぎの駅」・・・インパクトのあるネーミングです

PXL_20241117_043616724





PXL_20241117_043714347


鰻の自動販売機です(びっくり!)

PXL_20241117_043735839


うなぎ うなぎ うなぎ~(よだれ)

PXL_20241117_044929131
 
こんなに大きな鰻のかたまりを食べたのは何年ぶりでしょう??

思い返すと、中国鰻問題が出て以降、国産鰻が高騰してそれから食べていない気がします

(って・・・いつの話よ~!?)

身がふんわりしていて頬張るたびに幸せになりました(私だけビールも飲んでるし~)

いつも混雑しているそうですが、時間がずれていたためすんなり着席できて

ゆっくり味わうことができました

建物内には海産物などのショップもありました


電車やバスを使うと時間調整が難しいのですが、Yさんの運転のおかげで

予定外の遠出ができて感謝感激の一日でした・・・が、この後さらにドライブは続きます(笑)

2024年10月28日00:00豊助饅頭
翌朝は、叔母2人を迎えに行き実家に戻りましたが、途中神戸市北区の満月堂で

「豊助饅頭」を買いました

なかなかの山道で大変なところにあると思いましたが、8時開店のお店は

ひっきりなしにお客様が入店されていました



こちらのお饅頭、叔母から何度かいただいたことがあります

とてもソフトで水分量が多くてしっとりしていて、餡は赤福餅みたいな上品な味です

賞味期限は当日を含め3日でした

PXL_20241019_214209378
 
10個入りを2つ購入しましたが、ペロッと食べられます

叔母が買ってくれたかりんとう饅頭も皮がサクッとしていて美味しかったです




2024年10月27日00:00歩いた後はビールで乾杯
喉を潤すべく向かったのはJR住吉駅近くにある「ビアバル コムシェモア」です



それぞれ好きなビールを注文して乾杯~♪

PXL_20241018_080934216



肉巻き無花果(バルサミコ酢で味付けされていたような・・・)

無花果がおかずになるとは目からうろこでした

PXL_20241018_082714955


イノシシさんは2杯目はイノシシ柄のビールにしていました

PXL_20241018_083709554


薄揚げの中はキーマカレーでした

PXL_20241018_083839221

カウンターだけの小さなお店ですが、お料理はどれもお洒落でビールやワインに合う

お味に仕上げられていて、ビールの品揃えが圧巻でした


次に向かったのは「白食堂」という韓国料理店で、従妹のご主人も合流し

賑やかな宴となりました



PXL_20241018_092916133


マッコリ

PXL_20241018_095000822
 
韓国料理は野菜も多くヘルシーで美味しいです


楽しい食事会の終了後、さらにもう一軒行ってワインを飲みバタンキューでした

2024年09月16日00:00SAとPAのグルメ
1年ぐらいためていた写真を寄せ集めて記事にしたいと思います

車で出かけるとSAやPAでパンなどを買ったり、食事をとります

美味しかったものを並べてみました


上里SAのROYALベーカリー

PXL_20240904_234830818


鹿児島県産黒豚カレーパン

PXL_20240904_235139529


周りにサクサクした何か(って何やねん)がついているのですが、とれることもなく

中のカレーも水分が多めでとても美味しいパンです

PXL_20240904_235156146


赤城高原SAのソフトクリームはラングドシャのコーンで最後まで美味しかったです

PXL_20240907_044133042


どこのSAか忘れましたが、くるみと周りの生地がサクサクしていて

とても美味しかったパン(作りたい~!)

PXL_20240825_231758338


道の駅オアシス小布施のお蕎麦

DSC_6654


同じ道の駅でのおやき

PXL_20240828_050302540

駐車場にあるお店には時期によっては、桃やりんご・ぶどうなどのフルーツも

たくさん売られていてお得です


松代SAのROYALで買った海老名メロンパン

DSC_6185


DSC_6187


栄PAの鯛だしゆず塩ラーメン

DSC_7262


DSC_7265


梓川SAのおやきと天ぷら

DSC_9762


ライスバーガー

DSC_9763


同じSAのソースカツ丼

DSC_6573

ご当地グルメを食べるのは楽しいです

2024年05月13日00:00酒場 やまと
大ワイン祭での試飲を終えて、すぐ近くにある「酒場 やまと」に向かいました

いつも長蛇の列覚悟の安くて美味しい人気のお店です

DSC_8572


この日は、ほとんど待たずに入ることができました

DSC_8574


ビールで乾杯をして美味しいものをすごい勢いで食べて

DSC_8575


DSC_8576



従妹のマンションのゲストルームに移動して、再び飲みました

4人でビール数本とワインボトル2本を飲み干しました

初めてお話する方ともすっかり打ち解けて楽しいお話ができました

DSC_8581

私はひとりで広いゲストルームにお泊りをさせていただきました

飲んだ後、移動しなくて良い幸せ♪ 

次回からも是非是非よろしくお願いいたします♪♪