グルメ(新潟)
2025年06月11日00:00藤屋食堂
新発田市民文化会館で行われた「ライトミュージックコンサート」に行き
ランチは予約しておいた「藤屋食堂」に向かいました
以前テレビで紹介されていて、ずっと行ってみたかった人気店です




イノシシさんの前菜はサラダ、私はいろいろ野菜のミネストローネにしました
サラダは2人分以上のボリュームです
見えている野菜だけでなく茹でた(蒸した?)じゃがいもやゆで卵、ツナも入っていました
ミネストローネはとても優しいお味でした

フォッカチャとくるみパンもとても美味しかったです

イノシシさんのメインは鶏もものコンフィと白いんげん豆のスープ仕立てオーブン焼き
皮がパリッパリでスープもアツアツ、少しカレー風味?もあり初めて食べる味でした

私は、ずーーーっと食べてみたくてイメージで作ってみたこともある(笑)
豚スペアリブのバーベキューソースです
下には別に煮込んだ?人参・大根・じゃがいもが敷かれています

味は、かなりガツンとパワーのある味で最初は辛く感じましたが、野菜やパンと合わせると
すごく合いました
私がイメージで作ったものとは似て非なるものでバーベキューソースが勝っていました
そして、お箸やフォークで簡単に身がほぐれるくらい柔らかく煮込まれていました
美味しすぎてソースを最後までパンでふき取って、舌に記憶させました
デザートは、ガトーショコラとバスク風チーズケーキですが
イノシシさんは初めて食べるバスク風チーズケーキを絶賛していました

帰りに、くるみパン(440円)を購入しました
念願のレストラン初訪問は想像以上の大満足でした
ランチは予約しておいた「藤屋食堂」に向かいました
以前テレビで紹介されていて、ずっと行ってみたかった人気店です




イノシシさんの前菜はサラダ、私はいろいろ野菜のミネストローネにしました
サラダは2人分以上のボリュームです
見えている野菜だけでなく茹でた(蒸した?)じゃがいもやゆで卵、ツナも入っていました
ミネストローネはとても優しいお味でした

フォッカチャとくるみパンもとても美味しかったです

イノシシさんのメインは鶏もものコンフィと白いんげん豆のスープ仕立てオーブン焼き
皮がパリッパリでスープもアツアツ、少しカレー風味?もあり初めて食べる味でした

私は、ずーーーっと食べてみたくてイメージで作ってみたこともある(笑)
豚スペアリブのバーベキューソースです
下には別に煮込んだ?人参・大根・じゃがいもが敷かれています

味は、かなりガツンとパワーのある味で最初は辛く感じましたが、野菜やパンと合わせると
すごく合いました
私がイメージで作ったものとは似て非なるものでバーベキューソースが勝っていました
そして、お箸やフォークで簡単に身がほぐれるくらい柔らかく煮込まれていました
美味しすぎてソースを最後までパンでふき取って、舌に記憶させました
デザートは、ガトーショコラとバスク風チーズケーキですが
イノシシさんは初めて食べるバスク風チーズケーキを絶賛していました

帰りに、くるみパン(440円)を購入しました
念願のレストラン初訪問は想像以上の大満足でした
2025年02月11日00:00ぽん酒館コンプレックス 角打
CoCoLo新潟の「久保田 NIIGATA」で5種試飲をさせていただきました
アルコール度数19度のものが2種類あり、空きっ腹のためほろ酔いになりました
久保田 千壽 吟醸生原酒が3月には売り切れるかもということで購入しました

その後、ぽん酒館コンプレックスの中にある 角打に入りました
角打ですが、テーブル席です
スマホでQRコードを読み取り、オーダーするシステムでした
風味爽快ニシテ(ビール)とのっぺ、大人のポテトサラダです

大人用はイカの塩辛が入っていました
新潟駅の改札、空港バス乗り場にも近く、新潟の有名どころの日本酒も多く
郷土料理が気軽に食べられるので、観光やビジネスで新潟を訪問される方にもおすすめです
アルコール度数19度のものが2種類あり、空きっ腹のためほろ酔いになりました
久保田 千壽 吟醸生原酒が3月には売り切れるかもということで購入しました

その後、ぽん酒館コンプレックスの中にある 角打に入りました
角打ですが、テーブル席です
スマホでQRコードを読み取り、オーダーするシステムでした
風味爽快ニシテ(ビール)とのっぺ、大人のポテトサラダです

大人用はイカの塩辛が入っていました
新潟駅の改札、空港バス乗り場にも近く、新潟の有名どころの日本酒も多く
郷土料理が気軽に食べられるので、観光やビジネスで新潟を訪問される方にもおすすめです
2025年02月06日00:00あさひ山 蛍庵
義父に教えてもらった長岡市の「宝徳山稲荷大社」に行きました
見たことのない巨大な建物に・・・正直、引きました(まさかの新興宗教??とか思いました)




奥にも建物がたくさんありました
購入した5色のロウソクを立てて参拝するようですが、いまいち参拝方法がわからず
お賽銭だけ入れて出てきました
後日、何人かの方に聞いたら「昔からあるお稲荷さん」「お金持ちになれます」
「七五三に行くとたくさんのお土産(おもちゃとか)をもらえるよ」とのこと
(失礼なことを思ってしまい申し訳ございませんでした

続いて向かったのはすぐ近くにある朝日酒造(久保田 朝日山などで有名な酒蔵です)の
お食事処「あさひ山 蛍庵」です



掘りごたつになっていて、裏庭の景色を楽しみながらお食事ができます

テーブルで試飲をいただきました

1月末は「元旦しぼり」でした

メニューを見て迷いましたが

私は「郷土料理御膳」にしました

六種盛りは左上から「のっぺ」「車麩煮」「鮭の味噌漬け焼き」

「佐渡えごねり」「煮菜」「鮭の昆布巻き」

イノシシさんは「冬の上天重そば御膳」でした

もちろん、シェアしました(笑)
一度食べてみたかったお店ですが、お料理も美味しくゆったりできて大満足でした
空いたのでパチリ、テーブル席もあります

同じ建物内の「酒楽 あさひ山」で試飲をしてお土産を買いました

大好きな酒蔵、どれを試飲しても「美味しい!」と思える朝日酒造です
この日は見学時間に間に合いませんでしたが、向かい側にある大きな建物での
酒蔵見学もおすすめです
お酒を飲んでみたい~!という方は、JR来迎寺駅から徒歩圏内です
2025年02月05日00:00フランス食堂清水とDHC酒造嘉山亭
福島潟を見た後は、ランチを食べに豊栄に向かいました
「フランス食堂清水」です

和風の古民家を改修してレストランにされているので、室内も至る所に和の雰囲気が
残っています

エスプーマのスープはさつまいもの味がしました

私が注文したキッシュはとてもフワフワでした
(ってことは私のお正月のキッシュは失敗?と、キッシュをあまり食べたことのない私は
急に不安に・・・(笑))


イノシシさんはパスタを注文していました

カッティングボードに付いている金属は何目的?と思いグーグルレンズで検索しましたが
わからずでした

続いて向かったのは、すぐそばにあるDHC酒造嘉山亭です

お座敷で飲み比べセットをいただきました

さて、この数日は今季最強の寒波到来です
雪の降る地域の皆さま、運転をされる皆さま、どうかくれぐれも気を付けてお過ごし下さい
「フランス食堂清水」です

和風の古民家を改修してレストランにされているので、室内も至る所に和の雰囲気が
残っています

エスプーマのスープはさつまいもの味がしました

私が注文したキッシュはとてもフワフワでした
(ってことは私のお正月のキッシュは失敗?と、キッシュをあまり食べたことのない私は
急に不安に・・・(笑))


イノシシさんはパスタを注文していました

カッティングボードに付いている金属は何目的?と思いグーグルレンズで検索しましたが
わからずでした

続いて向かったのは、すぐそばにあるDHC酒造嘉山亭です

お座敷で飲み比べセットをいただきました

さて、この数日は今季最強の寒波到来です
雪の降る地域の皆さま、運転をされる皆さま、どうかくれぐれも気を付けてお過ごし下さい
2024年08月25日00:00昼飲み@新潟駅
新しくなった新潟駅のCoCoLoで昼飲みしようということになりお出かけしました
1階の八百屋さんをチェックした後、「久保田」で試飲をさせていただいて
向かったのは、2階 East Sideにある
タイ料理のお店「SENGDEE THAI BEER STATION」です




オーダーはスマホから(このスタイルのお店増えましたね、若者はいいけど、ブツブツ)

シンハービール

生春巻

この海老せん?もビールのつまみにぴったりでした

2杯目は瓶です

トムヤムヌードル

懐かしい味、酸味・辛味・旨味で病みつきになるトムヤムクンにフォーのような
麺が入っていました
暑いところではスパイス・香草が大きな役割を果たしているのですね
今回、苦手だったパクチーを克服できました
2軒目は1階 West Sideにある英国パブ「HUB Echigo Beer PUB」です

レジ横には乾きものもありました

乾杯~♪

アンチョビキャベツ

駅直結の飲食店は本当にありがたいです
他にもたくさんお店があるので、違うお店にも行ってみようと思います
1階の八百屋さんをチェックした後、「久保田」で試飲をさせていただいて
向かったのは、2階 East Sideにある
タイ料理のお店「SENGDEE THAI BEER STATION」です




オーダーはスマホから(このスタイルのお店増えましたね、若者はいいけど、ブツブツ)

シンハービール

生春巻

この海老せん?もビールのつまみにぴったりでした

2杯目は瓶です

トムヤムヌードル

懐かしい味、酸味・辛味・旨味で病みつきになるトムヤムクンにフォーのような
麺が入っていました
暑いところではスパイス・香草が大きな役割を果たしているのですね
今回、苦手だったパクチーを克服できました
2軒目は1階 West Sideにある英国パブ「HUB Echigo Beer PUB」です

レジ横には乾きものもありました

乾杯~♪

アンチョビキャベツ

駅直結の飲食店は本当にありがたいです
他にもたくさんお店があるので、違うお店にも行ってみようと思います
2024年08月08日00:00小嶋屋総本店
新潟の美味しいへぎ蕎麦のお店「小嶋屋の本店はわさびじゃなくて芥子だよ」と
イノシシさんが十日町にある本店に連れて行ってくれました
駐車場入口には水車があり、とてものどかな雰囲気です



天ぷらは3種のお塩が用意されています

個室でゆっくりできました

旬彩天へぎ

確かに、わさびではなく芥子でした

胡麻は自分ですります
冷たいそば茶がとても美味しかったです
「そばの薬味にからし」と書かれていました

お蕎麦はふのり(海藻)が入っていてツルツルでコシもありそばつゆも本当に美味しいです
関西の友人や親戚の何人かから「新潟に行ったとき、へぎ蕎麦がすごく美味しかった」と
言われました
新潟の誇るグルメ「へぎ蕎麦」は、私も大好きです
召し上がったことのない方には、是非お店で味わっていただきたいです
イノシシさんが十日町にある本店に連れて行ってくれました
駐車場入口には水車があり、とてものどかな雰囲気です



天ぷらは3種のお塩が用意されています

個室でゆっくりできました

旬彩天へぎ

確かに、わさびではなく芥子でした

胡麻は自分ですります
冷たいそば茶がとても美味しかったです
「そばの薬味にからし」と書かれていました

お蕎麦はふのり(海藻)が入っていてツルツルでコシもありそばつゆも本当に美味しいです
関西の友人や親戚の何人かから「新潟に行ったとき、へぎ蕎麦がすごく美味しかった」と
言われました
新潟の誇るグルメ「へぎ蕎麦」は、私も大好きです
召し上がったことのない方には、是非お店で味わっていただきたいです
2024年06月04日00:00海鮮家 葱ぼうず
イノシシさんの知人ご夫妻が新潟旅行にいらっしゃるということで4人で食事をすることに
なりました
新潟駅南にある「海鮮家 葱ぼうず」というお店です
よね蔵グループが展開しているお店なので以前に行った「いかの墨」の入口と雰囲気が
似ている気がしました

私たちは一足先にビールで乾杯をしてお二人の到着をお待ちしました

お通しは好きなものをひとつ選んで土鍋で蒸すのですが、私はちまきにしました

皆さん、ビールでしたが私は日本酒6種飲み比べにしました

新潟らしいものを召し上がっていただこうと注文したのは「のっぺ」

生野菜と栃尾の油揚げ

お刺身

たれカツ

のどぐろの炊き込みご飯は銅鍋で炊かれていて筍入りで、のどぐろの脂がご飯に
絡んでいて普通に食べた後はだし茶漬けでいただきましたが口々に「美味しい~!」を
連発しました

他にも注文しましたが、お喋りに夢中で写真を撮り忘れました
お二人とも「新潟って本当にお米もお魚も・・・食材そのものが本当に美味しい!!
酒蔵も多くて日本酒も美味しくて最高!!」と絶賛して下さいました
私にとっては初めてお会いするご夫妻でしたが、飲みっぷり食べっぷりがよくて
とても気が合いました
お喋りをして時間を忘れるくらい楽しいひとときでした
新潟の味覚を楽しんでいただけてうれしく思いました
佐渡土産でいただいた北雪酒造の酒蔵限定のお酒「佐渡のきりょうよし」です

「次回は中華街でお会いしましょう」と再会を約束しました
なりました
新潟駅南にある「海鮮家 葱ぼうず」というお店です
よね蔵グループが展開しているお店なので以前に行った「いかの墨」の入口と雰囲気が
似ている気がしました

私たちは一足先にビールで乾杯をしてお二人の到着をお待ちしました

お通しは好きなものをひとつ選んで土鍋で蒸すのですが、私はちまきにしました

皆さん、ビールでしたが私は日本酒6種飲み比べにしました

新潟らしいものを召し上がっていただこうと注文したのは「のっぺ」

生野菜と栃尾の油揚げ

お刺身

たれカツ

のどぐろの炊き込みご飯は銅鍋で炊かれていて筍入りで、のどぐろの脂がご飯に
絡んでいて普通に食べた後はだし茶漬けでいただきましたが口々に「美味しい~!」を
連発しました

他にも注文しましたが、お喋りに夢中で写真を撮り忘れました
お二人とも「新潟って本当にお米もお魚も・・・食材そのものが本当に美味しい!!
酒蔵も多くて日本酒も美味しくて最高!!」と絶賛して下さいました
私にとっては初めてお会いするご夫妻でしたが、飲みっぷり食べっぷりがよくて
とても気が合いました
お喋りをして時間を忘れるくらい楽しいひとときでした
新潟の味覚を楽しんでいただけてうれしく思いました
佐渡土産でいただいた北雪酒造の酒蔵限定のお酒「佐渡のきりょうよし」です

「次回は中華街でお会いしましょう」と再会を約束しました
2024年04月03日00:00越後長岡 小嶋屋
最後の下見で万代シテイのコインロッカーを見に行きました
バスセンター以外に伊勢丹にもあり、どちらもたくさん空いていたので
友人との旅行のときには万代シテイか伊勢丹に荷物を預けようと思いました
そして、もうひとつの下見はへぎそばです
「新潟で食べたいものはある?」と聞いたらへぎそばをリクエストされました
新潟駅の小嶋屋は見に行きましたが駅ビルオープン前なのに混雑していたので
4月はかなりの混雑が予想されます
そこで向かったのは、伊勢丹の7階にある「越後長岡 小嶋屋」です

駅ビルは人が多くてザワザワしていますがこちらの方が静かで落ち着いて
食べられるかもと思いました
春限定のふきのとうの天ぷら付きのへぎそばにしました

へぎそばはつるつるした喉越しで美味しいです
下見も終わり日程表もできあがったのであとは体調を整えて
空港で「熱烈歓迎」の横断幕を持って(←うそ)お迎えしたいと思っています
ああ、楽しみしかないわ~

バスセンター以外に伊勢丹にもあり、どちらもたくさん空いていたので
友人との旅行のときには万代シテイか伊勢丹に荷物を預けようと思いました
そして、もうひとつの下見はへぎそばです
「新潟で食べたいものはある?」と聞いたらへぎそばをリクエストされました
新潟駅の小嶋屋は見に行きましたが駅ビルオープン前なのに混雑していたので
4月はかなりの混雑が予想されます
そこで向かったのは、伊勢丹の7階にある「越後長岡 小嶋屋」です

駅ビルは人が多くてザワザワしていますがこちらの方が静かで落ち着いて
食べられるかもと思いました
春限定のふきのとうの天ぷら付きのへぎそばにしました

へぎそばはつるつるした喉越しで美味しいです
下見も終わり日程表もできあがったのであとは体調を整えて
空港で「熱烈歓迎」の横断幕を持って(←うそ)お迎えしたいと思っています
ああ、楽しみしかないわ~


2024年03月31日00:00立ち食い 弁慶
2024年02月16日00:00座りたい
食の陣を出て、古町のアーケードから本町にと移動して
「青海ショッピングセンター」に行きました
ショッピングセンターという名前ですが、鮮魚の販売や鮮魚店などが運営している
飲食店が並んでいます


カウンターに座ってちょい呑みセットとあん肝蒸しを注文しました


本日二本目のワンカップですが・・・夕方まで(酔いが)残ってしまいました
茹でバイ貝は、塩加減が絶妙で本当に美味しかったです

鮮魚店なので、お刺身は非常に美味しくて「さすが新潟!!」と嬉しくなりました

あん肝蒸し

お昼から呑めるお店で海の幸を味わいほろ酔い気分で帰りました
大阪の酒豪の友人に写真を送ると「新潟、羨ましい~!行きたい~!」と返事が来ました
他県から来訪される方にもお薦めしたいちょい呑み・昼呑みできるお店です
「青海ショッピングセンター」に行きました
ショッピングセンターという名前ですが、鮮魚の販売や鮮魚店などが運営している
飲食店が並んでいます


カウンターに座ってちょい呑みセットとあん肝蒸しを注文しました


本日二本目のワンカップですが・・・夕方まで(酔いが)残ってしまいました
茹でバイ貝は、塩加減が絶妙で本当に美味しかったです

鮮魚店なので、お刺身は非常に美味しくて「さすが新潟!!」と嬉しくなりました

あん肝蒸し

お昼から呑めるお店で海の幸を味わいほろ酔い気分で帰りました
大阪の酒豪の友人に写真を送ると「新潟、羨ましい~!行きたい~!」と返事が来ました
他県から来訪される方にもお薦めしたいちょい呑み・昼呑みできるお店です